NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円・クロス円は利益確定売りが優勢、週末でロングポジションを閉じる動き出やすい、ロンドンフィキシングに向けて注意、変化するマーケット環境を解説。

USDJPY20090227日足チャート
20:03
こんばんは、27日のドル円相場はここまで円全面高になっています。月曜~木曜まで4日連続の急騰でロングポジションが溜まっていますので週末リスク回避のため金曜はそれまでのトレンドが逆流しやすい環境になっています、掲載はドル円日足チャートですが今週は月曜から4連騰、先週は火曜から3連騰で金曜日は陰線になっています。米国勢がドルを買ってきたとしても今日は終始上値が重い展開になると予想しています。かといってトレンド転換ではなく調整ですからしばらくは円安になりやすい環境が継続すると思います、具体的には円高になっても95円前後までが最大の下落で上は100円、厳密に言うと下は94.65のダブルボトムネックラインを下回るには再度相場環境が変わる必要があり今のところ無さそうです、上は11/4の100.53まで当分この間でやりそうですから95-100のレンジを中心に考えれば95円前後ではレンジの下限ですし、100円前後ではレンジの上限というイメージで良いかと思います。直近の相場環境ですがご存じの通り「円キャリーの巻き戻し=リスク回避の円買いの終了」でマーケットの総意は「円は買えない」という「日本売り」となっています。ひとつは主要国でずば抜けて悪かったGDP-12.7%(ちなみに米国が-3.8%)は最悪と叩かれた英国以上に悪い数字、欧州でも2桁にはなっておらず日本は次回さらに悪化を予想されています、まずはこれが「思ったより日本の景気が悪い→円は買えない」という共通認識になっています。2つ目は「政治が悪い」外国人投資家はもともと日本は政治が良くないという認識はあったものの前代未聞の前財務相会見や、政局の混迷で国外に発信する規模の経済対策が何も実行されていないこと、これが「円を買えない」大きな理由になっています、この世界的な経済危機の最中であの会見は「おいおい日本は大丈夫か?」という印象を強烈にあたえ、外国人投資家がまったく注目しない「定額給付金」も永遠に配れない状態で「何も政策を実行できない」と思われています。ちなみにオバマ政権は就任1か月で景気対策法案に署名しています。この2つの環境が変わればまた多少は円が買われる可能性があります、しかし当面は90円を切ってくるような円高はないと予想しています。具体的にその変化とは「政権交代」です、政権が変わると外国人は民主党のことをまた知らないですから「政策実行への期待感」で円売りは止まります。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

27日東京午前、仲値ドル余剰などで目先NY時間のサポート98.25割れ97.45まで下落、日経平均は小幅な動き。

10:07
こんにちは、27日の東京市場では仲値余剰などからドル円相場は下落しています。NY時間に98.71の高値をつけたあとに売られた目先のサポート98.25を割り込むとストップロスも絡み97.45まで急落しています。週末ということもありドル円・クロス円は買われても上値は重い1日になりそうです、週初からのロングポジションの利益確定売りには注意が必要な展開です。日本株に関しては輸出企業も想定外の円安でなんとか底割れを回避していますが、NYダウは26日 7,182.08 -88.81 -1.22% と7000ドル割れが迫っています。3月の日経平均株価ですが7,000円を割れてしまうと専門家が口をそろえて「底がまったく見えなくなった」と言いだしますので、このキーワードが大半を占めた時には逆に「底が見えてきた時」かと思います、昨年秋にも「底がまったく見えなくなった」と専門家が皆口をそろえた直後に底でしたので。冷静に考えて6,000円割れをしてしまう前に政府も対応せざるを得ないでしょうから「政府介入の効果があるかないか」の議論は別にして6,000円前後は一旦底になるのではないでしょうか?    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

NYダウ下落もドル円相場は4日連続の日足円安、今後の展開を予想日足・5分足チャート解説と投資戦略。

USDJPY20090226日足チャート USDJPY20090226N5分足チャート
7:37
おはようございます、26日のドル円・クロス円相場はまた円全面安でさらに過熱してきました。NY時間のトレードは5分チャートに引いた目先のサポート97.65にストップを置いてずっと押し目買いしました、昨日はFXTSでスキャルとデイトレを合わせたようなスキャルよりは利を伸ばし、損失を限定してLot数を大幅に引き上げたトレードを実験しました。特にいつもと変わらずで利益が大きくなった感じはありませんでした、実際スキャルピングとデイトレードの境目も微妙に感じています。2月も最終営業日になりましたが月曜から4日連続の急騰で今日1日は反落リスクも高まります、売り手不在のマーケットになっていますがクロス円の売り材料は「実需の売り、ロング筋の利益確定売り」だけになっています。中川ロケットとも呼ばれている今回の爆上げですが、最初の目標98.88が近づきましたので本日はデイトレもスキャルもお休みし「様子見」とします、98.88付近での逆張りショートもやめて100円台まで待ってみます。おそらく今日のNYクローズまでには調整で反落しそうですが逆張りのリスクも高いですから100円台まで待って11/4の100.53を目安に100.00-100.50でショートを積み上げ→100.70にストップを置きます、もし100円台まで上げた時ですが利益確定は100円を完全に割り込むのを待ってからストップを100.00に引き下げて待ちます、逆張りですから100~200pipsが目標です、2月のスキャルピングは+459,500円でしたLot数を上げたいのですが不安もありもう少し実験しながら10Lotでやってみます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

98.00の攻防激しい、4度トライもストップつけれず26日のロンドン時間5分チャート解説など。

USDJPY20090226L5分足チャート
※↑クリックでチャートを拡大できます。
20:05
こんばんは、26日ロンドン時間のドル円相場はまた98円のオプションとの攻防になっています、下は97.65が目先のサポートで97.60では多少ロングをあきらめてきそうなレベルになりますね。今日は97.90からロングで50Lot買っていましたが97.90でそのまま決済になりました、少し時間がかかりすぎていたので一度やめています。インターバンクレートでは98円つけたのではないでしょうか?もうオプション消滅してないんでしょうか。とりあえずはレンジに戻って97.65-98.00になっています。また足型良くなれば参戦したいと思います、ここまでやってストップつけられないのも珍しいですね。

22:01
やっとブレイクしましたね、97.90ロング→98.20で利益確定しました+30pipsですが少し多めのLotで勝負しました。あとは売り場まで上がるのを待ってみます。

23:06
指標後はいつもどおり買い戻される感じですが、やけに値動きが鈍いですね。稀にこういう値動きがありますが市場参加者が少ないためででしょうか。

0:54
今日もNY時間ドル円はすごい上げになり89.55まで上昇しています、100円まで待って89円台後半でのショートは止めておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円とうとう97.97まで上昇、どこまで上がるのか今後の目安を日足チャートで事前に解説しておきます。

USDJPY20090226日足チャート3 USDJPY20090226日足チャート2
13:16
こんにちは、26日の東京市場では上昇トレンドにあるドル円相場がついに97.97まで上昇しました、いったいどこまで上がるんでしょうか、大分トレンドが過熱してきましたので98円台後半~はチキンレースになります「相場が過熱してきた」という目安はわかりやすように右側のチャートに最初の上昇トレンドの上値を結んだトレンドラインをご覧ください、これを上にブレイクしてぐんぐんんと上げ始めました、これが過熱してきたという客観的な根拠になります。来月になればテクニカルアナリストの方々が事後解説を丁寧にしてくれますので、ここでは今起きていることから今後どうすれば良いかを考えていきたいと思います、というよりはいつも考えていますが事前解説をしておきたいと思います。まずご存じの通り1/21に87.10のダブルボトムを形成して反転したドル円相場は1/6の年初来高値94.65を完全に上抜けダブルボトムが完成し腰の入った新規ロングとショートポジションの買い戻しで強い上昇トレンドに入っています。本気の方向けの記事になりますが2/14に「ショートポジションは94.65を超えたら切りましょう」と書いておきましたのでご覧になられた方はここで一旦ロスカットできたかと思います。今後については買っている側(ロング筋)の目標を考えてみればいくつかの目安が見えてきます、まず最大に買い上げた場合の目標からみていきます、これは11/4の100.53ですね。もしここまで上昇するのであれば100円台で逆張りショート100.70にストップを入れれば問題ないです、次にここまで上昇しなかった場合ですが8/15の110.66と12/17の87.11の半値98.88を見ているトレーダーが多いですね、ここでもロング筋の一部は利益確定をしようと考えているはずです。具体的な投資戦略としては逆張りになりますのでLot数を抑えて98円台後半でショート、100円台でショート売りまし→100.70ロスカットで行こうかと考えています。逆に目標に達せずに下落してきた場合には1回目に落ちてきた95円前後では迷わず買いです、あとは今後の材料で相場環境が変わるかどうかですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero