NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円147円台!狭い持ち合い7週目→FOMCドットチャートに注目。FRB利下げ再開で利食い売り=ドル高+株安へ動く可能性あり。

20250916ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

15日の米国株は上昇。S&P500種30ポイント高(+0.47%)、ナスダック総合207ポイント高(+0.94%)でした。為替市場は円安+ドル安。

FRBの利下げ再開期待から米株高+ドル安の流れが継続しました。本日FOMC1日目、明日27:00FOMC結果+ドットチャート、27:30パウエル議長会見の予定になっています。

市場は0.25%利下げ再開は織り込み済み。0.50%利下げならサプライズとなります。同時に発表されるドットチャートから年内と来年の利下げ回数を探ることになります。

まだインフレ関連指標が十分に低下していないことから、米利下げペースは市場予想よりも若干タカ派の結果になりそうです。

FOMC通過後は若干ドル高+株安へ動く可能性が高いと予想しています。日銀はサプライズなく、現状維持を予想しています。

本日は21:30米8月小売売上高が発表されますが、FOMCを控えているため反応は鈍いでしょう。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

自民党総裁選の世論調査で高市氏リードで円安。ドル円6週間持ち合い。ユーロドルも動かず。今週、日米金融政策の発表あり。

20250915ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

12日の米国株はまちまち。S&P500種3ポイント安(-0.05%)、ナスダック総合98ポイント高(+0.44%)でした。為替市場は円安。

自民党総裁選の世論調査で高市氏リードと伝わると円が売られ、ドル円は一時148円台に乗せる場面がありました。

ドル円は8/4以降の狭い持ち合いが6週間続きました。今週は16-17日にFOMC、18-19日に日銀金融政策決定会合が開催されます。

FRBは0.25%利下げ再開、日銀は据え置きの予想になっており、サプライズは無さそうです。

FRBは利下げ再開後の雇用とインフレ指標を確認しつつ、可能なら10月12月にも0.25%利下げを実施すると予想しています。

日銀は早ければ10月、遅ければ1月に0.25%利上げすると予想しています。円相場は自民党総裁選にも注目です。

最新9/9投機筋IMM円ロングはネットで91,643枚。内訳はロング18万枚、ショート8.9万枚となっています。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円147円前半!米8月雇用統計→米8月CPIを通過、9月FOMC0.25%利下げ確定。利下げ開始後は株価の大幅調整に警戒。

20250912ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

11日の米国株は上昇。S&P500種55ポイント高(+0.85%)、ナスダック総合157ポイント高(+0.72%)でした。為替市場はドル安。

米8月CPI・前年同月比は2.9%(予想2.9%)、コア前年同月比は3.1%(予想3.1%)と、予想通りでした。

米新規失業保険申請件数は26.3万件(予想23.5万件)と、約4年ぶり高水準へ悪化しました。

米10年債利回りは4.02%、ドルインデックスは97.50ポイント。ドル円は147円前半、ユーロドルは1.17前半で推移しています。

米8月雇用統計→米8月CPIを通過し、9月FOMCでは0.25%利下げが確定的になったと思われます。

関税の影響については、今のところ企業が吸収しているという見方が多くなっています。

FRBは9/17利下げ再開となります。これまで利下げ観測を背景に株価が大きく上昇して来たため、利下げ開始後は株価の大幅調整に警戒すべきでしょう。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円147円前半、ユーロドル1.17付近!ドル・円・ユーロの主要3通貨が1カ月以上膠着状態。今晩は米8月CPIの発表あり。

20250911ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

10日の米国株はまちまち。NYダウは220ドル安(-0.48%)、S&P500種19ポイント高(+0.30%)、ナスダック総合6ポイント高(+0.03%)でした。為替市場は小動き。

米8月PPI前年同月比は2.6%(予想3.3%)、コア前年同月比は2.8%(予想3.5%)と、予想を下回りました。

為替市場は一瞬ドル売りで反応したものの、結局ドル円は147円台前半、ユーロドルは1.17付近で小動きでした。

ドル円もユーロドルも1カ月以上膠着状態が続いており、ドル・円・ユーロの主要3通貨に方向感が出ていません。

本日は21:30米8月CPIが発表される予定です。前年同月比は2.9%(前回2.7%)、コア前年同月比は3.1%(予想3.1%)となっています。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円一時円高146.31も全戻し!日足雲の中へ50日線も下回りつつある。日銀は国内政治混乱でも「年内の利上げ排除せず」

20250910ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

9日の米国株は上昇。S&P500種17ポイント高(+0.27%)、ナスダック総合80ポイント高(+0.37%)でした。為替市場は円高+ドル高。

事情に詳しい複数の関係者の話として、日銀は国内政治混乱でも「年内の利上げ排除せず」と報道されると円高で反応しました。

ドル円は一時146.31まで下落する場面がありましたが、報道前の価格147円前半まで全戻しして引けました。

米労働統計局が発表した推計値では、今年3月までの1年間の雇用者増は91万1,000人の大幅下方修正となる見通しです。

米10年債利回りは4.08%へ小幅上昇し、ドルも小幅に上昇しました。ユーロドルは1.17付近で推移ています。

ドル円は日足雲の中へ入り、50日線も下回りつつあるものの、直近レンジを抜けていません。今後、上下どちらへ動いていくのか難しいところです。

本日は米8月PPI、明日は米8月CPIが発表される予定です。トランプ関税の影響によって、インフレ圧力が高まっているのか注目が集まっています。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero