NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円155円付近まで下落!日銀利上げ+FRB利下げ継続!FRBウォラー理事ハト派発言。日本の政策金利26年1月頃に1.0%か?

20250117ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

16日の米国株は下落。S&P500種12ポイント安(-0.21%)、ナスダック総合172ポイント安(-0.89%)でした。為替市場は円高。

日銀の1月利上げを織り込む動きが継続し、円が買われました。

米12月小売売上高0.4%(予想0.6%)、除く自動車0.4%(予想0.4%)と、若干予想を下回る結果でした。

FRBウォラー理事は、先日発表されたCPIの結果を受け、利下げ継続を示唆しました。

ドル円は続落し、155円前半で推移しています。日足50日線が154円後半、200日線が152円後半となっています。

日銀は一応1/20に発表されるトランプ政権の政策を確認し、利上げを実施する見込みです。

前回24年7月に利上げ、今回25年1月に利上げというペースであれば、半年に1回程度で26年1月頃に1.0%に達しそうです。

市場では1.0%程度が中立金利との見方が多く、1.0%程度まで引き上げた後は据え置き期間に入りそうです。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円一時155円台!日銀1月利上げ観測+米12月コアCPI予想下回る。日銀植田総裁23-24日の会合で「利上げを行うか議論して判断する」

20250116ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

15日の米国株は上昇。S&P500種107ポイント高(+1.83%)、ナスダック総合466ポイント高(+2.45%)でした。為替市場は円高。

日銀植田総裁は23-24日の会合で「利上げを行うか議論して判断する」と発言しました。

「利上げを議論」との発言を受け、1月利上げ観測が高まり、為替市場は円高で反応しました。

米12月CPI前年同月比2.9%(予想2.9%)、コア前年同月比3.2%(予想3.3%)と、コア前年同月比が予想を下回りました。

米10年債利回りは4.652%へ下落。ドル円は一時155円台まで下落する場面がありました。

ドル円は日足21日線を下回りました。50日線は154円後半、200日線は152円後半で推移しています。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円158円付近!円安+ドル安。米12月PPIが予想下回る。ドル買いポジション積み上がる。本日は米12月CPIの発表あり。

20250115ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

14日の米国株はまちまち。S&P500種6ポイント高(+0.11%)、ナスダック総合43ポイント安(-0.23%)でした。為替市場は円安+ドル安。

米12月PPI・前年同月比は3.3%(予想3.4%)、コア前年同月比は3.5%(予想3.8%)と、予想を下回りました。

ドル円は日米金利差拡大や新NISA絡みの円売りに支えられ、158円付近で推移しています。

底堅い動きが続く一方、ドル買いポジションが積み上がっており、上値も重い状態です。

本日は米12月CPIが発表される予定です。前年同月比2.9%、コア前年同月比3.3%の予想になっています。

トランプ氏は関税の徴収を担う「対外歳入庁」を新設すると発表しています。

為替についてはドル安を望んでいると考えられることから、トランプ氏の発言や極端な政策には警戒が必要でしょう。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円157円前半!今晩は米12月PPI・明日は米12月CPIに注目!ドル円→急落があれば、買っても良さそうな環境か?

20250114ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

13日の米国株はまちまち。S&P500種9ポイント高(+0.16%)、ナスダック総合73ポイント安(-0.38%)でした。為替市場は一時ドル高。

東京~ロンドン時間には、先週末に発表された強い米雇用統計を受けたドル高+株安が進行。

NY時間にはドル高+株安が一服し、値を戻して引けました。

本日は米12月PPIが発表される予定です。明日発表される米12月CPIと併せて注目しています。

ドル円は年始157円台から始まり、いまだ高止まりの状態です。急落があれば、買っても良さそうな環境です。

1/20にはトランプ政権がスタートし、1/23-24には日銀金融政策決定会合、1/28-29にFOMCが開催されます。

イベント結果やトランプ政権の政策・要人発言を受け、米ドル中心に右往左往となりそうです。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

日銀物価見通し上方修正へ!米12月雇用統計→強い結果で米利下げ観測後退。為替市場は円高+ドル高+ユーロ安+ポンド安の流れ。

20250113ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

10日の米国株は下落。S&P500種91ポイント安(-1.54%)、ナスダック総合317ポイント安(-1.63%)でした。為替市場は円高+ドル高。

米12月雇用統計は、非農業部門雇用者数25.6万人(予想16.0万人)、失業率4.1%(予想4.2%)、平均時給・前年同月比3.9%(予想4.0%)と、全体的に強い結果でした。

強い米雇用統計を受け、米利下げ観測が後退→米金利高+米ドル高+米株安となりました。米10年債利回りは4.762%へ上昇しています。

複数の関係者の話として、日銀がコアコアCPIの見通しを上方修正する公算が大きいとの報道を受け、円が買われました。

日銀は1/23-24に会合を予定しており、物価見通し上方修正に加えて、利上げが実施されるか注目が集まっています。

現状の0.25%が中立金利とは考えにくく、ペースはともかく1.0%程度までは引き上げられそうです。

為替市場は円高+ドル高+ユーロ安+ポンド安の流れになっています。このまま株安の年になった場合は、円相場もリスク回避の円高か。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero