NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【ダウ大幅安】メリルリンチ追加損失、住宅ローン大手カントリーワイドも買収!

10:00

おはようございます、昨日はついにトルコリラ円を1万通貨購入しました!レートは94.50です。92.50と90.50に1万通貨の指値を入れておきます。高金利通貨で有名なトルコリラとアイスランドクローナの取り扱い業者の中では「Hirose-FX」と「FX-navi オンライントレード」が1番スワップが高額の業者になります。私は色々な意味でのリスク分散から2社に口座を開いて円高になるのを待っています。

では市況から、昨日の日本株に関しては昨年から申し上げている通りの展開で特にコメントはありません、スタグフレーション一直線です。米国の株式市場では「バンクオブアメリカのカントリーワイド買収」やメリルリンチの追加損失に大幅下落、NYダウは結局12,606.30 -246.79 -1.92% となりました。来週も10-12月期決算が悪材料となりそうで目先「株安+円高」の流れ継続の雰囲気です。

期待のFOMCが29-30日に控えていることから21日からの週後半には、突然株価も底堅く円安に推移すると考えておきます。2月は頼みの綱FOMCの開催もなく、悪化した経済指標、住宅関連、消費者心理から「株、為替」ともに軟調と考えています。3月もパッとせず、4月後半あたりからクロス円相場が突然「底堅い」展開になることを予想しています。ただし、ランド円やトルコリラ円に関しては、なんとなく動いている感じで先の予想はできません、ランド円は久しく割れていない14.0円あたりに大量のストップが並んでいそうで怖い感じもします。来週以降も基本的な投資戦略に変更はありません。ユーロ+高金利通貨を押し目買いです。

【関連データ】
南ア・ランド円金利一覧07(レポレート)
トルコリラ円金利一覧07(翌日物借入金利)
アイスランドクローナ円金利一覧07(政策金利)
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

アイスランドクローナ円金利一覧(政策金利)高金利FXスワップ金利運用データ

トルコリラに次ぐ高金利通貨で有名な「アイスランドクローナ」最近になってようやく取引が可能になってきました。2007年12月現在の政策金利は13.75%と高いのですがその推移さえも情報がありません。そこでこのページではアイスランドクローナの政策金利を今後まとめて公開し、データとして何年も蓄積していきます。高金利通貨への投資をお考えの方は参考にされてください。

2007/12/20 13.75%
2007/11/01 13.75%
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

今こそ高金利通貨スワップ投資に注目「南アランド徹底研究!」

混乱が続く金融市場、このようなときは超長期投資がおすすめです。そこで実践中の超長期スワップ運用について解説しておきます。2007年はデイトレに徹してきましたが、サブプライムショック以降は方向感の無い相場展開が続いています。私の投資戦略は「バーゲンハント」を基本としておりますので、「暴落の後」が主戦場になっています。現状は著しくポジションが偏る傾向にはなく、大暴落は起きにくい相場となっています。それでいてレバレッジが年々加熱していてボラティリティはある程度高い相場となっています。

来年からの投資戦略では「デイトレで勝って、利益を高金利通貨で運用」としてみます。トレード可能な高金利通貨で現在金利が10%を超えている通貨は「南アランド、トルコリラ、アイスランドクローナ」です。このあたりは日本との金利差逆転には相当の時間、もしくはそんな日は来ないとさえ言えます。一般的にマイナー通貨は「情報もなくボラティリティが異常に高くハイリスク」とされています。正しいのは「情報が無い」という部分のみです。

まぁボラティリティも低くは無いですが、やられるときは「米ドル円やユーロ円だって同じ」と考えています。主要国通貨ではNZなども平気で25円も下落してきますのでトルコリラと大して変わりません。ただし、トルコリラだけは個別に「軍事ネタ」のリスクを抱えていますので私も大きく円高になってくるまでは待ってみようと考えています。現在はデイトレの利益から「ランド円を30万通貨買っています。」高スワップで有名な業者「フォーランドフォレックス」ではランド円の1日スワップは「約45円/1万通貨」となっていますので、1ヶ月で約4万円、10年で500万弱程度です。

レバレッジ2倍程度をおすすめしていますので、ランド円30万通貨にたいして証拠金245万ほど積んでおけば比較的安全(1ランド8.2円程度までロスカットなし)に運用できます。加えて15万円で30万通貨買えますので合計260万での運用がちょうど良いでしょう。計算上は260万を10年預けて750万となります。為替差損に関しては約10年間暴落に耐えることができれば損益分岐点は0円を下回ります。実際にどうなるかは「やってみないとわかりません」ということで実践してみています。今買っている16.50-40あたりは「結構高値」の水準です。もちろん上値は追わず、14円台で次の10枚を買い増し、10年で100枚までは買って行きたいと考えています。2000万くらい勝てれば暇つぶしとしては「まあ満足」と考えています。10年は正念場となりますので、ランド円が10円を割り込んできたときには肝を冷やしつつも意地でも売らないで頑張ります。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

南アフリカランドの政策金利(レポレート)一覧とチャート推移1999~為替スワップ狙いの高金利国通貨でFX取引をされる方へ

【南アフリカランド政策金利スケジュール1999~2008】
ZAR
▼高金利通貨でスワップ金利派には欠かせない南アフリカランドの政策金利(レポレート)を1999年以降一覧表にまとめています。1999年に政策金利12.0%だった南アフリカランドは2005年に7.0%とこの10年間では1番低い金利となっています、2008年12月現在の日本の政策金利は0.3%ですから非常に魅力的、取り扱っているFX業者も多く、2008年10月からは公設取引所くりっく365でも取引スタートしました。
SARB(South African Reserve Bank)
DATES OF CHANGE IN THE REPURCHASE RATE
DATE
2008-12-1211.50
2008-06-1312.00
2008-04-1111.50
2007-12-0711.00
2007-10-1210.50
2007-08-1710.00
2007-06-089.50
2006-12-089.00
2006-10-138.5
2006-08-038.00
2006-06-087.50
2005-04-147.00
2004-08-137.50
2003-12-128.00
2003-10-178.50
2003-09-1110.00
2003-08-1511.00
2003-06-1312.00
2002-09-1313.50
2002-06-1412.50
2002-03-1511.50
2002-01-1610.50
2001-09-219.50
2001-09-0510.00
2001-06-1511.00
2000-10-1712.00
2000-01-1411.75
1999-11-2512.00
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

トルコリラの政策金利一覧とチャート推移2002~為替スワップ狙いの高金利国通貨でFX取引をされる方へ

【トルコリラ政策金利スケジュール2002~2008】
TRY
▼FXなどのスワップ金利投資において、高金利通貨で有名なトルコリラですがマイナー通貨なため過去データを閲覧できるところが少ないのが現状です。このページではトルコリラの2002年~現在までの政策金利の推移を一覧表で作成しています、今後も更新していきますのでお役に立てばと思います、金利推移のチャートも作成を予定しています。
CBRT(Central Bank of the Republic of Turkey)
CBRT INTEREST RATES
DATE
18.12.200815,00
20.11.200816,25
23.10.200816,75
18.07.200816,75
17.06.200816,25
16.05.200815,75
15.02.200815,25
18.01.200815,50
14.12.200715,75
15.11.200716,25
17.10.200716,75
14.09.200717,25
21.07.200617,50
28.06.200617,25
26.06.200617,25
08.06.200615,00
28.04.200613,25
02.01.200613,50
09.12.200513,50
09.11.200513,75
11.10.200514,00
09.06.200514,25
10.05.200514,50
11.04.200515,00
09.03.200515,50
09.02.200516,50
11.01.200517,00
20.12.200418,00
08.09.200420,00
17.03.200422,00
05.02.200424,00
15.10.200326,00
18.09.200329,00
06.08.200332,00
16.07.200335,00
04.06.200338,00
25.04.200341,00
11.11.200244,00
05.08.200246,00
30.04.200248,00
08.04.200251,00
14.03.200254,00
20.02.200257,00
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero