NEWS!
  • LIGHTFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • GMOクリック証券が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

米8月CPI発表控えドル調整!ドルインデックス108.31へ下落。米8月消費者物価指数CPIの発表あり→9月FOMC0.75%利上げには影響なし。

20220913豪ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

12日の米国株は上昇、NYダウ229ドル高(+0.71%)、ナスダック154ポイント高(+1.27%)でした。為替市場はドル安。

NY連銀の8月消費者調査では、1年先の期待インフレ率・中央値が5.75%、3年先の期待インフレ率・中央値が2.76%へ、それぞれ低下しました。

ドルと円が軟調に推移し、ユーロドルは1.01台へ上昇。豪ドル円は98円台へ上昇しています。

本日は米8月消費者物価指数CPIが発表されます。市場予想は前年同月比+8.1%(前回+8.5%)、コア前年同月比+6.1%(前回+5.9%)となっています。

今週の米インフレ関連指標で余程のサプライズがない限り、9月FOMCでの0.75%大幅利上げは行われる見通し。

FRBが単月のCPIの結果を受けて、利上げ幅を縮めてくることは無さそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

豪ドル米ドルが2年ぶり安値!リスク回避のドル買い。米10年債利回り急低下2.889%、ドル円底堅いがクロス円大幅調整。

20220704豪ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

1日の米国株は上昇、NYダウ321ドル高(+1.05%)、ナスダック99ポイント高(+0.90%)でした。為替市場はリスク回避の円高+ドル高。

米6月ISM製造業景況指数は53.0(予想54.9、前回56.1)と、予想・前回を下回り、2年ぶり低水準。

米景気後退(リセッション)懸念が高まり、米10年債利回りは2.8%台へ急低下、リスク回避で豪ドル米ドルが2年ぶり安値をつけました。

原油以外の商品価格も全体的に下落し続けています。ドル円は135円前半、ユーロドルは1.04台前半で推移。

ドル円以外のクロス円はボラティリティが高くなり、大きく下げて大きく戻して引けるパターンを繰り返しました。

下げ幅が大きいものの戻りも大きいため、翌日以降の方向が読みにくい相場でした。

本日はNY市場が休場。6日(水)から8日(金)米6月雇用統計までイベント目白押しとなっています。

引き続き、米景気後退(リセッション)懸念がテーマとなり、米重要指標の結果に注目が集まりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ロシアが利払い開始!ユーロや豪ドルが堅調。FRB・BOEが利上げ+日銀は緩和継続で深刻な円安へ。日銀会合+2月CPIの発表あり。

20220318豪ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

17日の米国株は上昇、NYダウ417ドル高(+1.23%)、ナスダック178ポイント高(+1.33%)でした。為替市場はドルが下落、ユーロや豪ドルが上昇。

BOEは3会合連続の利上げを実施、政策金利は0.75%へ。ECBも年内に利上げの必要性に迫られそうです。

一方、日銀は緩和継続の見込み。世界的なインフレと円安により、国内経済もスタグフレーションへ向かいそうです。

その他、デフォルト懸念が高まっていたロシアが、利払いを実施したとの報道が好感されました。

NYダウは過去最高値圏34,000-37,000ドルレンジを回復しています。年末には政策金利が1.75%程度には達しそうです。

米政策金利が2%を超えると同時に、量的引き締めも一定程度進行したあたりで、本格的な株安へ向かうでしょう。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

12/14時点IMM円ショート5万3,523枚。FRBウォラー理事が3月利上げやBS縮小に言及。WHO「オミクロン株は1日半〜3日で倍増している」

20211220豪ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

17日の米国株は下落、NYダウ532ドル安(-1.48%)、ナスダック10ポイント安(-0.07%)でした。為替市場は円高+ドル高。

FRBウォラー理事が3月利上げやバランスシート縮小に言及。タカ派だった12月FOMCより、かなり踏み込んだ発言でした。

WHOは「オミクロン株は1日半〜3日で倍増している」との見解を示し、欧州では行動規制を強める動きが見られました。

高インフレ+オミクロン株+トリプルウィッチングなどが重なり、ダウは大きく下落。為替市場もリスク回避となりました。

最新12/14時点のIMM円ショート5万3,523枚へ減少しました。ポジションの解消が進行しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

インフレ+リスクオン→円安の勢い衰えず!米企業決算受けNYダウ最高値圏へ。トルコ中銀金融政策→17.00%へ利下げ予想。

20211021豪ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

20日の米国株はまちまち、NYダウ152ドル高(+0.43%)、ナスダック7ポイント安(-0.05%)でした。為替市場は円安+ドル安。

米企業決算の結果や期待からNYダウは最高値圏へ上昇。為替市場は、インフレ+リスクオンから円安が進行。資源国通貨が堅調に推移しました。

本日はトルコ中銀が金融政策を発表します。強いインフレ圧力に晒される中、本来取るべき政策とは真逆の利下げを強いられています。

エルドアン大統領による利下げ強制が中銀の信認低下につながっています。こうした環境は、来年以降も解消されそうにありません。

年内はインフレを背景とした円安が続きそうですが、来年前半には世界的なインフレが落ち着いて来るかもしれません。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero