NEWS!
  • LIGHTFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • GMOクリック証券が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円・ユーロ円が急落!パウエルFRB議長発言受け、CMEフェドウォッチ3月利下げ64%、5月利下げ90%へ上昇。

20231204ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

1日の米国株は上昇、S&P500種26ポイント高(+0.59%)、ナスダック総合78ポイント高(+0.55%)でした。為替市場はドル円・ユーロ円が下落。

パウエルFRB議長は、過度にタカ派・ハト派に傾くことのない中立的な発言に終始したものの、市場はハト派発言に反応しました。

来年前半の米利下げ確率は上昇し、CMEフェドウォッチでは3月利下げ確率64%、5月利下げ確率90%へ上昇しました。

今週は5日(火)米10月JOLTS求人件数、米11月ISM非製造業景況指数、6日(水)米11月ADP雇用統計、7日(木)米新規失業保険申請件数、8日(金)米11月雇用統計が発表される予定です。一連の米雇用関連指標に注目です。

先週末までで、来年前半の米利下げは織り込み済みとなりました。今週の米雇用関連指標を通過すると、ドル円は下げ止まって年末を迎えそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円148円台回復もまだ下落基調。米10月PCEコア・デフレーター前年同月比+3.5%→利下げ程遠いが低下基調は継続。

20231201ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

30日の米国株はまちまち、NYダウは大幅高、S&P500種17ポイント高(+0.38%)、ナスダック総合32ポイント安(-0.23%)でした。為替市場はドル高。

ユーロ圏11月コアCPIは+3.6%(予想+3.9%)と、予想を下回りました。ユーロが売られています。

米10月PCEコア・デフレーター前年同月比は+3.5%(予想+3.5%)と、予想通りでした。

米NY連銀ウィリアムズ総裁は「現時点で利下げは全く考えていない」と発言しています。

欧米のインフレ関連指標は、利下げ開始には程遠いものの下落基調が継続しています。

ドル円は日足雲の中へ戻ったものの、チャートは下落基調から脱していません。

本日は米11月ISM製造業景況指数、パウエルFRB議長発言に注目が集まっています。

ドル円は144-149円あたりのレンジ内で米経済指標、FRB当局者発言、金融政策の結果を受けて乱高下すると予想しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ウォラーFRB理事が利下げ示唆→5月の利下げ確率65%へ急上昇。ドル円は147円付近で推移。ユーロドルは1.10付近で推移

20231129ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

28日の米国株は上昇、S&P500種4ポイント高(+0.10%)、ナスダック総合40ポイント高(+0.29%)でした。為替市場はドル安+円高。

ウォラーFRB理事は、インフレ率が低下し続ければ数ヶ月後に利下げを始められると発言し、米金利低下+ドル安となりました。

CMEフェドウォッチの5月利下げ確率は50%から65%へ急上昇しています。

ドル円は来年前半の米利下げを織り込む動きで下落し147円付近で推移。ユーロドルは1.10付近で推移しています。

この先は米経済指標が悪化すれば、来年の利下げ織り込み度がさらに加速すると考えられます。

米経済指標の結果とFRB当局者発言に注目。ドル円クロス円は、下げ止まったら買いを中長期で継続する方針です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル安+円高!FRB利下げ観測高まる→来年5月に50%の見方。米10月新築住宅販売件数67.9万件→金利上昇を受けて弱い結果。

20231128ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

27日の米国株は下落、S&P500種8ポイント安(-0.20%)、ナスダック総合9ポイント安(-0.07%)でした。為替市場はドル安+円高。

米10月新築住宅販売件数は67.9万件(予想72.3万件)と、予想を下回りました。金利上昇を受けて弱い結果。

ドル円は日足50日線を突破できずに雲の中へ下落しました。本日も上値の重い展開が続きそうです。

ドル円年末予想は144-149円。年始は131円でスタートし、最大20円強まで円安が進行しました。

日銀が引き締めへ動いていることを考えると、需給要因から円の下押し圧力がかかっている可能性があります。

米経済の悪化とFRBによる利下げを織り込みつつあります。CMEフェドウォッチでは5月の利下げ確率が50%となっています。

来週末に発表される米雇用統計までの経済指標に注目。その他、FRB当局者発言にも注目です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

日経平均堅調+円安!ドル円149円台、ユーロ円163円台。日10月消費者物価指数(CPI)コア+2.9%、ドル円日足50日線の攻防へ。

20231124ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

23日のNY市場は休場でした。為替市場は円安。ドル円は149円半ば、ユーロ円は163円前半で推移しています。

英11月製造業PMI速報値は46.7(予想45.0)、サービス部門PMI速報値は50.5(予想49.5)と、予想を上回りました。

英11月PMI速報値を受けてポンドが買われました。円は売りが優勢。ポンド円は187円台へ上昇、豪ドル円も98円台へ上昇しました。

日10月消費者物価指数(CPI)は前年同月比+3.3%(前回+3.0%)、コア前年同月比+2.9%(前回+2.8%)、コアコア前年同月比+4.0%(前回+4.2%)でした。

休場明けの日経平均は堅調がスタート。為替市場は円売り(円安)が再開しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero