NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル安+ナスダック大幅安!米10月チャレンジャー人員削減数15万人超→22年ぶり高水準。米政府機関一部閉鎖により米雇用統計発表延期。

20251107ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

6日の米国株は下落。S&P500種75ポイント安(-1.12%)、ナスダック総合445ポイント安(-1.90%)でした。為替市場はドル安。

BOEは政策金利を2会合連続4.0%に据え置き。英9月CPIが前年同月比+3.8%と高く、低下軌道を確認する必要があるとしています。

米10月チャレンジャー人員削減数は15万人超と、22年ぶり高水準へ増加しました。米労働市場の減速懸念が高まっています。

米10年債利回りは4.09%へ大幅低下し、為替市場はドル売りで反応しています。ドル円は152円台後半まで下落しました。

今月も米政府機関一部閉鎖により、米雇用統計の発表が延期となりそうです。ナスダック指数やドルは上値が重いまま引けそうです。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

英中銀(BOE)金融政策発表あり。予想上回る経済指標を受け、米10年債利回りは4.16%へ上昇。為替市場ではドル円が154円台を回復。

20251106ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

5日の米国株は上昇。S&P500種24ポイント高(+0.37%)、ナスダック総合151ポイント高(+0.65%)でした。為替市場は円安。

米10月ADP雇用統計は4.2万人増(予想2.8万人増)と、予想を上回りました。

米10月ISM非製造業景況指数は52.4(予想50.8)と、予想を上回りました。

予想を上回る経済指標を受け、米10年債利回りは4.16%へ上昇。為替市場ではドル円が154円台を回復しました。

ドル円は一時152.96まで下落する場面がありましたが、NY引けでは153.30のサポートラインを大きく上回りました。

本日は21:00に英中銀(BOE)が金融政策を発表する予定です。ドル円は154円前後で高止まりか。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円153円後半!円高+ドル高。ナスダック2%超安→健全な調整か?ピークアウトか?ビットコイン10万ドル割れ。

20251105ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

4日の米国株は下落。S&P500種80ポイント安(-1.17%)、ナスダック総合486ポイント安(-2.04%)でした。為替市場は円高+ドル高。

米ゴールドマンサックス、米モルガンスタンレーのCEOがハイテク株の割高感を指摘。ナスダック指数は2%を超える下落となりました。

これに先行して暗号資産が売られており、ビットコインは10万ドル割れまで大きく下落しています。

為替市場はリスク回避の円高+ドル高。英リーブス財務相のネガティブ発言を受け、ポンドが大きく下落しています。

ドル円は153.31まで下落したものの、10/10と10/27の高値をサポートして小幅に反発しました。

米ハイテク大手の株価や暗号資産は一旦買われ過ぎだったと思われます。昨日の下げが健全な調整か?ピークアウトか?は不透明です。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円底堅い154円前半!米10月ISM製造業景況指数48.7→予想下回る。米政府機関閉鎖中→民間の経済指標に注目。

20251104ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

3日の米国株はまちまち。NYダウ226ドル安(-0.48)、S&P500種11ポイント高(+0.17%)、ナスダック総合109ポイント高(+0.46%)でした。為替市場は小動き。

米10月ISM製造業景況指数は48.7(予想49.4)と、予想を下回りました。弱い米ISM製造業景況指数を受け、ドル円は一時153.88まで下落する場面がありましたが、154円台へ戻して引けました。

10月FOMCではパウエル議長が12月の利下げは「既定路線ではない」と発言しており、来年へ向けてインフレを懸念する声も増加しつつあります。

日銀の利上げは来年1月がメインシナリオになりつつあり、年内どこまで円安+ドル高が進むか注目です。

米政府機関一部閉鎖が続いており、今月も米雇用統計が発表されない見通しです。そのため民間が発表する経済指標に注目が集まっています。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円154円台!高市陣営に円安懸念する声なし。物価高対策はガソリン暫定税率廃止や電気・ガス代補助金へ。円安是正の優先順位低い?

20251103ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

31日の米国株は上昇。S&P500種17ポイント高(+0.26%)、ナスダック総合143ポイント高(+0.61%)でした。為替市場は小動き。

ドル円は10/6自民党総裁選明けから約7円幅で上昇したものの、高市陣営からは円安を懸念する声が出ていません。

最重要課題としている物価高対策は、ガソリン暫定税率廃止や電気・ガス代補助金で対応する方針。

「責任ある積極財政」については、必要なところにしっかりと財政を出していく方針。闇雲に財政を出すわけではないと説明しています。

日銀に対しては「利上げを急ぐべきではない」と考えている模様。植田総裁からは、物価の基調重視の姿勢が伺えます。

自民党総裁選以降、大きく円安が進行したことについて問われても、片山財務相、植田日銀総裁、本田元内閣参与ともに円安を懸念する声は聞かれませんでした。高市政権での円安是正は優先順位が低いと思われます。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero