NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円149円後半、ユーロドル1.08付近。米重要指標予想下回るも反応薄!相互関税の詳細発表待ちか?影響見極めには3~4カ月はかかる。

20250402ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

1日の米国株はまちまち。NYダウは下落、S&P500種21ポイント高(+0.38%)、ナスダック総合150ポイント高(+0.87%)でした。為替市場は小動き。

米3月ISM製造業景況指数は49.0(予想49.5)と、予想+前回を下回り、節目の50を割り込みました。

米2月JOLTS求人件数は756.8万件(予想761.6万件)と、予想を下回りました。

米重要指標が予想を下回ったものの、相互関税の詳細発表を控えて、経済指標には反応薄でした。

米10年債利回りは4.19%。ドルインデックスは104.20ポイント。WTI原油価格は71.22ドルで推移しています。

まもなく相互関税の詳細が発表されます。トランプ関税発動前の駆け込み需要とその反動から、影響見極めには3~4カ月はかかりそうです。日銀とFRBの様子見姿勢も強まることが予想され、為替市場も膠着状態になっています。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円149円後半!相互関税の詳細待ち→悪材料出尽くし?トランプ政権はドル安を望んでいるものの、関税はドル高要因?

20250401ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

31日の米国株はまちまち。S&P500種30ポイント高(+0.55%)、ナスダック総合23ポイント安(-0.14%)でした。為替市場は一時円高。

4/2トランプ政権による相互関税の詳細発表を前に、投資家らは身動きが取れなくなっています。

3/31までで関税を警戒したリスク回避は一服。今後は相互関税の詳細や影響を確認する段階へ移りそうです。

相互関税の詳細が発表されれば、自動車関税と併せて、向こう3~4カ月は影響見極め期間に入るでしょう。

ドル円は150円を挟んで方向感がなく、ユーロドルも1.07-1.09あたりの狭いレンジで方向感がなくなっています。

トランプ政権はドル安を望んでいるものの、関税はドル高要因と見られています。

当分の間、ドル安か?ドル高か?トレンドがはっきりしない相場が続きそうです。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米国株急落!為替はリスク回避の円高→ドル円149円台。トランプ関税による米景気後退+インフレ=スタグフレーション懸念高まる。

20250331ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

28日の米国株は下落。S&P500種112ポイント安(-1.97%)、ナスダック総合481ポイント安(-2.70%)でした。為替市場は円高。

日3月東京都区部コアCPIは、前年同月比2.4%(予想2.2%)と、予想を上回りました。

米2月PCEデフレーターは、前年同月比2.5%(予想2.5%)、コア前年同月比2.8%(予想2.7%)と、コア指数が予想を上回りました。

市場では、トランプ関税による米景気後退+インフレ=スタグフレーション懸念が高まっています。

最新のIMM円ロングは125,376枚へ増加。ユーロロングは65,525枚へ増加しました。

今週もトランプ関税(不確実性)がテーマ。4/2から実施される自動車関税、相互関税と、貿易相手国からの報復関税に注目です。

その他、月初の米重要指標が目白押しとなっています。夏頃までの3~4カ月はトランプ関税の影響見極め期間となるでしょう。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円150円後半!4/2トランプ関税「対象国が限定的になる」リスクオンの株高+円安。米10年債利回り+原油価格押し下げ困難か?

20250325ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

24日の米国株は上昇。S&P500種100ポイント高(+1.76%)、ナスダック総合404ポイント高(+2.27%)でした。為替市場は円安。

4/2に発動予定のトランプ関税では「対象国が限定的になる」との報道を受け、リスクオンの円安+株高となりました。

米株式市場は大幅上昇、ドル円は150円後半まで上昇しました。

アトランタ連銀ボスティック総裁は「利下げが1回にとどまる公算が大きい」と発言しました。

米10年債利回りは4.339%へ、WTI原油価格は69ドル台へ、それぞれ上昇しました。

米3月総合PMI・速報値は53.5(前回51.6)と、前回から上昇しました。

米景気が極端に悪化しない限り、トランプ政権が目標にしている、米10年債利回り+原油価格の低下は実現しそうにありません。

4月から夏場にかけては、トランプ関税の影響見極め期間に入りそうです。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円149円台!3月期末、米2月PCEデフレーターに注目。投機筋は「円買い+ユーロ買い+ドル売り」の方向は変えないと予想。

20250324ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

21日の米国株は上昇。S&P500種4ポイント高(+0.08%)、ナスダック総合92ポイント高(+0.52%)でした。為替市場はドル高。

日2月消費者信頼感指数・前年同月比3.7%(予想3.5%)、コア前年同月比3.0%(予想2.9%)と、予想を上回りました。

FOMCドットチャートは、利下げ0~1回を見込むメンバーが増加。中央値は年内2回据え置きも、全体的にややタカ派へ傾いた印象。

最新の投機筋IMM円ロングは122,964枚へ減少、IMMユーロロングは59,425枚へ急増となりました。

投機筋は行き過ぎたポジションの調整は行うものの、円買い+ユーロ買い+ドル売りの方向は変えないと予想しています。

投資戦略は中期でユーロドル押し目買いとします

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero