NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

(独)1月IFO景況指数、(米)1月米消費者信頼感指数、(米)1月リッチモンド連銀製造業指数に注目、日経大幅高でドル円は90円トライか。

14:38
こんにちは、27日の日経平均株価は大幅高で現在8,000円台を回復しています。ドル円相場は日本株大幅高と公的資金注入スキームに支えられ89.70と26日のNY時間の高値まで上昇後売りに押されています。実需売りなどが89.50-90.00までをがっちり抑え込んでますが、時間足を見る限りまだやや上方向への攻めが継続していますので今日こその90円超えを期待しています、スキャルピングでもやや上方向を意識しながらトレードしています。欧米時間の経済指標では18:00(独)1月IFO景況指数、24:00(米)1月米消費者信頼感指数、(米)1月リッチモンド連銀製造業指数と発表がありますので発表前後の時間帯は注意してトレードしたいと思います。

16:25
ドル円相場は東京高値を更新89.86まで上昇しています、89.45あたりからスキャルピングでロング上値追いしてきましたが念のためこのあたりで様子見に入ります、90円行きそうですが抵抗も強いですね。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米12月中古住宅販売件数、米12月景気先行指標総合指数の改善受けドル円上昇も上値重いレンジ相場が継続か、また水木が鬼門。

USDJPY20090127T時間足チャート
8:41
おはようございます、26日のNYダウは 8,116.03 +38.47 +0.48% でクローズ、朝方の米経済指標→米12月中古住宅販売件数、米12月景気先行指標総合指数が予想を上回りダウも100ドル以上上げ幅を拡大して寄り付いたことを考えると伸び悩んだ印象ですね。ただし欧州時間には英バークレイズが先日から予想外の大幅黒字決算の噂がでていましたが、本当に大幅黒字の見通しと伝わるとユーロ・ポンドなど欧州通貨の買い戻しにつながりました。ユーロドルは直近の下落トレンドを終了しそうな雰囲気になっています。ドル円相場は相変わらずのレンジに入り込んだようで米経済指標で買われたもののイベントで一時的に買われただけとなり89.70までとなりました、先週水曜日の暴落から一度も90円台をつけれないことから輸出の売りオーダーが89.50-90.00に下がってきていることが容易に伺えます。それでもドル円は88.0を割り込むまでは「下向きになった」とは言えない状態でレンジ相場継続となっています、今日レンジを外れない場合は大きな材料がでるかどうかにもよりますが水曜・木曜はレンジブレイクの可能性が高まりますので注意が必要です、下に突っ込んだ場合にはやはり金曜に買い戻しの展開となりそうです。ドル円ではデイトレでのブレイクアウトがまったくエントリーチャンスのない状態ですが、先週の水曜のようなこともありますのでチャンスを待ちたいと思います、スキャルピングはいつも通り検証を続けますが欧米時間の経済指標発表時間には両建てもしくはスクエアになっているように気をつけたいと思います。

9:18
ドル円がまた買い戻しで89.36まで上昇していますね、昨日東京朝方にロングで少し取りましたが、旧正月・年金筋・仲値などで株が下げていたり売り材料がないときの東京午前はドル円上昇することが多いですね、統計をとってあがるときだけトレードに利用したいと思います、いろいろな理由がささやかれますが個人的には「大口の売り手不在」が上昇の一番の要因だと考えています、香港・シンガポール勢がいないですし。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

26日のスキャルピング結果+84,500円、主だったエントリーポイントは東京時間と同じパターンもややリスクを負わされる場面を修正。

20090126MJ取引履歴 20090126FXTS取引履歴.png 20090126FXTS取引履歴2
【MJ】+14,200円【FXTS】+70,300円【TOTAL】+84,500円
【戦績】ドル円10Lot 29戦27勝2敗 +84.5pips
【手法概要】低スプ+レート差を利用したZERO流スキャルピング手法の概要
【使用業者】MJ(スプレッド1銭固定、3桁表示)FXTS(スプレッド0.5銭~、3桁表示)

USDJPY20090126LS5分チャート.png
23:35
こんばんは、26日のスキャルピング結果は+84,500円(+84.5pips)でした。MJでの取引が奇数21回の決済になっており「おかしいな」と確認したところ1回だけ両建てにしないですぐ利益確定をしていました、その分も一応1戦に加えておきました。ロンドン時間のスキャル用エントリー&イグジットポイントは東京時間と同じなのですが89.20割れ狙いをして割れてくるひとつ前の谷で先にロングを外して差益を狙ったところ89.20での買いが強く次の下落での89.20割れとなりました、89.50でロスカットできるとはいえ危ないトレードでした、リスクを取ったのはこの1回ですが大きく負けても10万以内にしておかないと安定的に利益を積んでいくのは難しそうでヒヤっとしました。両建てを外すときには一気に外しすぎないことが課題になりそうです。

23:48
今日のトレードはこれで終了します、オバマ大統領の声明などが出そうなのでNY時間昼ごろは注意が必要だと思います。ロンドン時間には英バークレイズの決算予想以上の黒字見通しのニュースが大きかったですね、欧州通貨がかなり買い戻しが入っています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

26日東京時間スキャルピング用エントリーポイントを解説、日経平均株価は最後に崩れ63円安でクローズ。

USDJPY20090126TS5分チャート
15:25
こんにちは、26日の東京時間は序盤はドル円買い優勢の展開で11:25には89.31まで上昇、12:35に89.28とダブルトップ、14:10にトリプルトップになり上値の重い展開へ。スキャル用ということでかなりミクロのトレードになりますが、ダブルトップであればネックラインになる89.08-10から89.00までにロング側の目先ストップロスオーダーが並ぶのはわかるかと思います。これを割り込めば一旦ロングは投げますし、規模は小さいですが売りも強まるポイントになりますので、14:30~ショートを叩きこめば良いかと思います、ここは日経がダレるか輸出の売りを期待する時間帯のためショートを先にエントリーし3pipsくらいづつどんどん差益をとって両建てにしています。目先のネックラインを割ればだいたい10~15pipsくらいは崩れることが多いのですが、もし崩れない場合のロスカットラインは89.20になります。2社のレート差を利用していますので、あまり極端に1業者にロング・ショートのポジションが偏らない程度に「有利なほうを叩いていく」ことで差益を積みやすいですね。今は完全に両建てになっていますので休憩をして欧米時間にまたチャンスがあれば決済していきたいと思います。

【手法概要】低スプ+レート差を利用したZERO流スキャルピング手法の概要
【使用業者】MJ(スプレッド1銭固定、3桁表示)FXTS(スプレッド0.5銭~、3桁表示)

20:56
この時間のドル円相場は89.20-89.50でどちらに行くかの揉み合い、89.50を上抜けできれば少しロングでついていけるかもしれません、89.20割れなら89円前後で揉み合いとなりそうです。

22:19
89.20を先に割れましたね、上はデイトレですが下はスキャル向けの小さなストップです89.05まで下げました。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

26日午前の日経平均は小幅切り返し11円高、ドル円相場は仲値と輸入勢の買いで89.17まで上昇、5分チャート解説など。

USDJPY20090126T5分足チャート
11:17
こんにちは、26日午前の日経平均は小幅切り返し11円高、ドル円相場は仲値と輸入勢の買いで89.17まで上昇しました。仲値に関しては東京時間では唯一安定したデイトレチャンスで5分チャートを掲載しましたが「良くあるパターン」になっています。今までは上がりきったところで売りが多かったのですが、水準やマーケット環境によっては柔軟にロングも考えていこうかと考えています。戻ったところをショートにすると利益確定の目安で迷います、今日は88.44でロングにしましたが、時間的な制約をかけてしまえば最大10時までということで利益確定もし易いかと思います。東京時間仲値関しては今後も研究していくとしてトレードのポイントから、チャートの黒○で囲った部分が明らかに反転のサインになっています、ここで「少し買ってみるか」と気軽にエントリーしてストップは当然88.27の本日安値に置きます。「明らかに反転のサイン」という根拠で買っているのに88.27を下にブレイクしてまだポジションを保有はないと思います、そうすると反転が判断できる88.40-45でロングにすればリスクは13~18pipsですので、上に15~30pips取れればいいだけの計算かと思います。9:55-10:00で88.92まで上げていますので仲値がでるこの時間までで決済をすれば良いかと思います。今89.31まで行きましたが、株価が切り返すなど不確定要素によるものですから9:55-10:00で88.92まででいいと思います。
USDJPY20090126外為オンライン管理画面
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!