NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

2009.02.06 10:16に拍手コメント欄に頂いたご質問の回答です。

USDJPY20090206L5分足チャート USDJPY20090206時間足チャート
※このページでは読者の方から複数頂いたご質問にお答えしています。

こんにちは、当ブログで利用しているライブドアブログには通常の記事下にあるコメント欄以外に拍手コメントという機能があります。拍手コメントに関しましてはこちらから返信する機能がないため当記事にてご回答させていただきます。ライブドアブログ側の障害などで通常のコメント機能が使えない時などもございますのでご質問はどちらに入れていただいてもOKです。

———2009.02.06 10:16 ご質問の内容———–

いつも楽しく勉強させて頂いております☆ ロスカットのタイミングに苦労してます。。ZEROさん質問です!どうして[90.30]だけ決済したのですか?[91.80]も同時に決済するとトータルでプラスですが、、片方だけだと、トータルでマイナスになる可能性もありますよね?逆に、90.30もそのまま持ち続けるとプラスになる可能性も。。 この希望(?)がロスカットがヘタが原因でしょうか??(^^;

———————————————————

5日~6日にかけてのスイングトレードの件ですね、下手なエントリーだったのですがご質問の関連記事はこちら→関連記事1関連記事2。このときのドル円5分足チャートと時間足チャートを掲載しました。クリックして拡大していただいて赤い枠で囲ったところがショートポジションを決済した場所になります。時間足ではオレンジ枠で囲ったところが6日一日分のチャートとなっています。ご質問の通り東京時間に実需売りなどで下落してきたところでトータルプラスになっていますのですべて決済でも良いかと思います、ここでは単純に「さらに下げる可能性」も考えて半分ポジションを残しました。ただし6日は金曜日です、13日の金曜にもその前の金曜も最近は恒例になっていますが「週末にはショートを持ち越さない」という流れになることが多くなっています、5分足チャートの後ろの赤い枠で残ったポジションを90.81で決済したかと思いますが、運よくここが最後の逃げ場でした。最近ではスイングで利益をできるだけ伸ばせるようにぎりぎりまで我慢した結果です、決済後はNYクローズまでどんどん上昇し92円台まで上げてしまいましたので良かったと思います。このときのリアルタイム記事で「もう下げそうにないですね」とコメントしたのは確か時間足の足型をみての判断だったかと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

GMついに破産法申請か新車販売台数は半減、クライスラーは提携も選択肢に、運命の17日~3月末へビッグ3再建計画提出へ。

8:53
おはようございます、14日のウォールストリートジャーナルは17日に再建計画を提出するビッグ3問題を大きく報じているようですね。08年は「つなぎ融資」によって先送りしオバマ政権へと引き継がれた問題ですが、GMの1月新車販売台数は前年同月比半減となるなど本業での回復はほど遠く来週以降は「ビッグ3がどうなるのか」にまた昨年同様注目が集まりつつあります。個人的には破産法適用の可能性も充分あると考えています、オバマ政権としても現状のGMの労務コストでは、追加資金をいくらつぎ込んでも競争力を回復することは困難であることは明らかで自動車産業として不可欠な部分だけを残し新会社にすれば新たな常識的枠組みにより労務コストを下げ、自動車産業を継続し下請けもそれなりに存続するという選択肢は理にかなっているかと思います。ただし、どのような選択肢になっても雇用や現債権者への打撃は避けられず、また結果を材料に相場も動くかと思いますので来週以降は1番の注目材料となるのは間違いなさそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

リスク管理1000回に1000回ロスカットする方法と考え方、専業トレーダーは神様に祈って待たない。

※この記事は専業トレーダーを目指す超本気派の方向けに作成しています。
USDJPY20090213日足チャート
今回は専業トレーダーを目指す方向けの「ロスカット」について解説をします。例に挙げたのはドル円日足チャートですが、わかりやすく長めのチャートで解説をしますが日々の短期トレード、5分足など短いチャートになっても考え方は同じです。まず、ドル円日足チャートをご覧ください、クリックで拡大できますがご自身のチャートでも良いかと思います。ドル円相場は8/15の高値110.68から下落をしていますが、9/16に103.53、9/30に103.49まで下落をしています。10/6にもしロングポジションを持っている場合には103.50を完全に割り込んだ時点(103.40)では必ずロスカットをする必要があります、1,000回に1,000回です。次に10/23ですが年初来安値3/17の95.67を意識して95.88まで下落したところで一旦反転しています、そして10/24に95.67を完全に割り込むと下落速度が加速し90.83まで急落しています、5円以上一気に下落したということですね。次に12/12には10/24の年初来安値90.83を更新し88.25まで急落となりました。マーケットで注目されているポイントにはプロのディーラーや機関投資家のストップロスが大量に設定されています、また皆が注目しているポイントを割り込んだ場合には新規でショートポジションが大量に建てられ急落します。

次にこの3つのポイントでロングポジションをロスカットしなかった場合をシュミレーションしていきます、まず12/12ですがこれは翌日に91.33まで上げる場面がありましたので急落時に強制ロスカットにならない限り12/13に逃げるチャンスがあったことになります。10/24に急落をした場面では2日後に98.43まで反発をしていますのでこれも逃げるチャンスがあったことになります。では10/6の下落はどうでしょう、103.50を割り込んで以降、現在に至るまで一度も103.50以上に反転をしていません、103.50でロスカットできなかったということは103.50以上のレートでロングポジションを持っているということですから、長期投資ならまだしもデイトレで投入するLot数では「立ち上がれないほどの大負け」を喫していることになるはずです。専業を目指す、トータル収支で勝ちたいというので無ければ大きなサポートを割り込んでもロスカットせずに保有するのは自由ですし、戻ってくることを神に祈れば良いと思います。しかし専業を目指すのであれば「(戻ってくることを)神に祈るようなポジション」を持ったままにしてはいけません。

初めはロスカットラインまでの値幅が多少広くても構いませんので重要なチャートポイントでは絶対にロスカットをするように練習しましょう。上記ドル円の例で落とし穴になるのは10/24と12/12には反転して「持ってれば負けてない」という現実です。ただし、これを1,000回やってしまうと必ず10/6のような「2度と戻ってこずに大負け」という日がやってきます。ここで資金のすべてを失わないためには「すべてロスカットをする」以外には方法はないと考えられます、2/14現在で言えばロングポジションを87.00を割り込んでも保有してはいけません、ここではプロなら絶対に一旦ロスカットです、下に突っ込んでも介入警戒感からおそらく反発してきます、それでも一旦切るべきなのです、85円台にまで下落して買い戻すならOKですが…これがリスク管理です。同様にショートポジションは94.65を超えたら切りましょう、上に関しては待っていれば下がってきそうですが94.65をブレイクすれば95円以上まで上昇する可能性が高いですから、どうしても売りたいのであれば94.70-75で一旦ロスカットをしたうえで、再度上げどまりを狙って新規でショートポジションを建てるべきです、それなら100円まで一気に上げたとしてもそのリスクを負わずに済みます。

※今回はわかりやすいように直近のドル円日足チャートを使用しましたが、この考え方に慣れてくれば5分足でも時間足でもチャートのポイントで毎回確実にロスカットを実行できるようになります、まずは日足でのポイントでは必ずロスカットを実行してください。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

2009.2.9~2009.2.13今週のデイトレ結果5分チャートまとめ解説、来週以降はスイングトレードを増やしていこうかと考えています。

EURUSD20090210L5分足チャート
17:02
—2009.2.10.London—————————————————————————–
ドル円スキャル中にユーロドルが1.29の目先レジスタンスをブレイクし軽くストップロスを巻き込みましたので1.2905で6Lot、1.2906で3Lotロング→1.2925で3Lot利益確定し1.2940まで上昇しましたが1.2950まで一気にいけないので1.2930で決済、+2万2千円くらいでした。5分チャートの前のほうを見ていただくとわかりますがこのレジスタンスブレイクは東京時間のショートカバーですので「何日もブレイクしてない」といった大きなストップロスではありません、本当に目先40~50pipsを狙うパターンです。

【スタイル】ブレイクアウト順張り
【レジスタンス】1.29
【材料】ショートカバー
→10日ロンドン時間デイトレード関連リアルタイム記事をみる

—2009.2.9~2.13.スキャルピング—————————————————————
スキャルピングは月曜から4連勝も体調不良で木曜にはダウン、本日病院へ行きレントゲンなど検査をしました、レントゲンは異常なしもなんとか症候群ではないかとのこと、来週しっかりと検査結果が出る予定になっています。どうもスキャルがチャートに張り付くトレードの性質上ストレスや精神的な負担が大きいように感じます。

9日+40,200円
10日+53,500円
11日+44,100円
12日+52,600円
13日(お休み)

【TOTAL】+190,400円
→全取引履歴の詳細・キャプチャ画像はこちら

[2009.2.9~2009.2.13総括]
体調不良もあり少しスキャルピング検証を控えめにし週3~4のペースに落とそうかと考えています。その代わりに得意ではないもののスイングトレードを増やしていく予定で時間足・4時間足や日足のチャート解説を増やしていこうかと考えています。スイングトレードで勝率を上げていければ読者の方にも有益かと思いますし、トレードにスピード感は不要ですので精神的にも楽かと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

保護主義回避が議題のローマG7、日米財務相会談も為替に関しては協議しようがないか、13日のドル円時間足チャート解説。

USDJPY20090213N時間足チャート USDJPY20090213N4時間足チャート
12:16
中川財務省とガイトナー米財務長官が会談したようですね、為替問題は協議していないとロイターで報道されていますが当然特別なドル安や急激な円高が起きているわけではなく協議のしようもないというところかと思います。週末13日はやはりというかいつもどおりクロス円は買い戻しが優勢、ドル円相場は12日に89.80付近でダブルボトムを形成したあとは一貫して買い戻し、90.70-75のネックラインも突破し、むしろ短期筋のポジションはロングになっているかと思います。時間足と4時間足を掲載しましたが4時間足のほうがきれいにダブルボトムを確認できるかと思います。13日の円安方向は大方の予想どおりだったかと思います、円買いは東京時間のレパトリくらいでしょうか。来週は16日ご存じの通りプレジデンツデーで米国は休場です、火曜からの相場になりそうですが、引き続き米景気対策法案・金融機関救済策のゆくえを材料にそろそろつなぎ融資がなくなってくるビッグ3問題を意識しながらのトレードになりそうです、材料がイベント頼みで難しいかと思いますが長めのチャートポイントを抑えて方向感を予想していけば大きくは狂わないと考えています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!