NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

米2月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値に注目もポジション調整が中心の相場でNY午後は意味のない動きに。

USDJPY20090213日足チャート
20:58
こんばんは、13日のNY市場は午前中の取引でもポジション調整が中心になりそうで大口の売り手は不在。クロス円相場は欧州時間に買い上げ過ぎた分の調整程度で大きな下落は想定しにくい環境です。週末にはローマG7、米国3連休となりますのでNY午後にはほぼ動意に乏しい展開になります。何かG7関連で要人発言などがNYクローズ前に出る可能性もありますが、それを狙ってというわけにも行きませんのでポジションを持ちこさなければ良いかと思います。ずっと解説しているドル円日足チャートですが、チャート上に引いたサポートラインを割り込んでくるまではドル円相場は底堅い展開が継続すると予想されます、米2月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値の発表が予定されていますが、結果が悪くてもこの日足サポートを今日割ってくることはないかと思います。デイトレでは欧州時間の買い上げ90.80→91.75を順張りロングで取る以外はなかったかと思います、ロング筋の利益確定で91.45まで調整しましたがここまでで本日の相場は終了したと考えています、NY時間は午前中にポジション調整をして午後には為替ディーラーも休みに入るはずです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米1月小売売上高+1.0%と予想外の改善にクロス円は買いで反応、ユーロドルは売りで反応し動きまちまち、改善は一時的との声も。

USDJPY20090212米1月小売売上高 EURUSD20090212米1月小売売上高
10:42
こんにちは、12日の経済指標では一番注目された米1月小売売上高ですが結果は+1.0%(予想-0.8%)と予想外の改善にクロス円は買いで反応、ユーロドルではドル買いでは反応しませんでした。発表直後の動きとしてはドル円もユーロドルもショートにしていたポジションをクローズしたという動きになっています。米小売売上高発表時のNYダウ先物をリアルタイムチャートで見ていましたが、一瞬買われただけですぐに下落となりましたのでもうひとつクロス円の買いやドルストレートでのドル買いに繋がらなかったものと考えられます。13日の外国為替市場ではローマG7、レパトリ、米国3連休(16日プレジデンツデー)を控えたポジション調整が中心でドル円相場も極端に売り込まれる場面は想定しにくい環境です、本日は90.00より下へは下落しないのではないでしょうか、むしろ円安方向に振れやすい日になりますのでクロス円ショートを持っている方はしっかりストップロスを設定する必要がありそうです。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

NYダウ危機的水準から一転急反発!オバマ政権住宅差し押さえ防止の支援策を発表、ドル円・クロス円も反発し91.10まで上昇。

USDJPY20090212時間足チャート USDJPY20090212日足チャート USDJPY20090212週足チャート
7:23
おはようございます、12日のNY市場は久しぶりに引けにかけての報道で急反発しました。オバマ政権が住宅差し押さえ防止のために補助金を出す法案の成立見通しが報道され11月の安値を試しに行く展開のNYダウは7,700ドル付近から急反発し 7,932.76 -6.77 -0.09% でなんとか下げ幅をすべて縮小する展開になりました。ダウ日足チャートからは8,000ドル台が重くなってきそうな雰囲気ですが、株価が危機的なら必ず行動するという米当局の姿勢が伺えます、本当に毎回良いタイミングで報道がでます。チャートは左が時間足でダブルボトムから90.70-75のネックラインを抜けたところで一回ストップロスを巻き込み91.10まで上昇しています、東京時間ではまたレパトリで売られるのか。日足チャートは以前から解説しているサポートラインで2度目も反転、なんとかこらえていますね。1回目はロング方向へ買いましたが2回目も買いだったようです、3回目・4回目になると少しづつサポート割れのリスクが高まりますので様子をみたほうが良いかと思います、1回目を常に狙いましょう。週足では87.10のダブルボトムが日足以上にきれいに見ることができます、ネックラインは94.65なのでこれを超えればさらに買いですが、そこまでの環境とも考えにくく、上値を切り下げて87.10のほうに寄っていく可能性のほうが高そうです。今週末はローマG7、レパトリ、米国3連休と特殊要因が重なっています、本邦レパトリでドル円・クロス円が下落する局面があってもG7と米国3連休でどんどん売り込むのは難しいと思います、引き続きドル円は下に突っ込んだところではロングというスタンスで行きます。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

NYダウリアルタイムチャートの入手方法などインストール型ですがCFDデモ口座で簡単に利用できます。

DJI20090212日足チャート DJI200902125分足チャート
21:48
こんばんは、ドル円・ユーロドルともにNY勢と米経済指標待ちで完全に小動きになっています。NY時間にドル円相場との連動性が高いNYダウのリアルタイムチャート入手方法を掲載しておきます、インストール型のため面倒な部分もありますがCFDのデモ口座で利用することができました、ZEROが利用しているのは→「ひまわり証券CFDのデモ口座」です絶対に必要なツールでもないですが使用したい方はどうぞ。3月あたりに米国株指数を長期で押し目買いしようと思い口座開設をしているのですがCFDはオーバーナイト金利なども発生するため外国株の長期ロングは向いていないようでした。

→ひまわり証券CFDのデモ口座

23:46
12日はスキャルピングで+52,600円、デイトレはエントリーなしでした。ユーロドルを売りで入れる場面もあったかと思いますが、材料がイベント(米1月小売売上高)でしたので躊躇してしまいました。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

今週のメイン指標、米1月小売売上高が発表されます、同時刻の米 2/8までの週の新規失業保険申請件数にも注目。

12:05
こんにちは、12日の日本株はZEROの体調と連動性が高く「ぐだぐだ」な午前の取引となり 7,759.67 -186.27 -2.34% で前場クローズしています。さすがに米金融安定化策(とくにバッドバンク構想)に関して具体策がまったくなくマーケットが失望しているので仕方のない下落かと思います。最近流行るかもしれないCFD取引で6,000円台の日本株指数と6,000ドル台の米国株指数を少しづつ買ってみようかと考えています。私の場合は完全にFX専業で来ていますので日経225はおろか現物株というものを買ったことがありません。現物にはご存じの通り配当や企業への想いなど様々な楽しみ方があるようですが、個別銘柄を物色する時間はないのでざっくりと指数を買ってみたいと思います。株式に関しては今のところ長期投資のイメージがありますのでポジション取ったらブログにアップしてみます、初体験で少し楽しみです。日本株は18,200円からあっという間に半分の9,100円を割れてしまいましたが、6,000円台で初めて買うのであればそれほどリスクは大きくないかなと考えています、日経平均3,000円とか止めて欲しいですね。話がそれすぎましたが12日の欧米市場です、22:30には今週としてはメインになる米経済指標、米1月小売売上高が発表されます。同時刻に米2/8までの週の新規失業保険申請件数も発表されますのでこれをしっかり確認してダウ先物への影響をみながらドル円・クロス円は取引しようと思います、引き続きドル円は88円台に突っ込めば一度ロングで5Lot拾ってみます。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!