NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【米感謝祭控え薄商い】米12月利上げ→ドル買いの勢い鈍る!12/4米雇用統計以降はハト派発言のほうが反応大きくなるか?ユーロドル1.06台前半。

20151124ユーロドル日足チャート 20151124外為オンライン
◆23日は東京市場が休場、米感謝祭控えてNY市場も薄商いでした。目新しいニュースもなく12/3ECB追加緩和へ向けたユーロ売りと12/16米利上げ開始へ向けたドル買いがどこまで進むかを見るだけの1週間となりそうです。ドルインデックスは100ポイント手前、IMMユーロショートは16万枚台と溜まっており、動きが鈍くなってきました。ユーロドルは勢いで1.0まで下押しできなくもないと思われますが、今週~来週のうちに到達できないと(下押しの)時間切れになるでしょう。ドル円も123円台前半で足踏みとなっており、需給環境は良いものの投資家は買い上げていないと思われます。12月はドルの反落リスクのほうが高くなりそうです。指標では米10月中古住宅販売件数536万件(予想540万件)と小幅に予想を下回っています。今週は欧米当局者発言への反応などを確認しながら、引き続きチャートとポジションの傾きを確認するのみで良さそうです。為替市場で中心になっているユーロ売り+ドル買いがどこまで進むか見ていきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今週11/23-27為替相場見通し】欧州通貨軟調!12/3ECB理事会控えてユーロは年初来安値へ。テロ関連の報道多くECB追加緩和期待高まりやすいか?

20151123ユーロドル日足チャート 20151123外為オンライン
◆今週11/23-27為替相場見通しです。先週末はドラギECB総裁のハト派発言を受けユーロが反落しています。ポンドも下落し欧州通貨売りとなっています。ドルは米当局者からのタカ派発言が続いているものの、まちまちの動きで対欧州通貨では強く、円や豪ドルに対しては弱い展開となっています。パリ同時テロ以降、世界中でテロへの警戒感が高まっており、爆破予告などで民間航空機の緊急着陸などが相次いでいます。こういった緊張状態は投資家心理を冷やしており、ECBによる大規模追加緩和を後押しする材料にもなっています。ユーロドルは少なくとも日足チャートの基準線を上回らないと下げ止まりません。先週末の引け方も悪く、12/3へ向け今秋にも年初来安値1.0461を下抜けそうです。ユーロ売り+ドル買いが溜まっていますが、あとわずか150pips程度のためいつでも下抜ける可能性があります。1.0450から下は大きめのストップロスが見えており、これを巻き込むと利食いも出て売り買い交錯し乱高下しそうなレベルです。ストップロスをつけた後の値動きに注目しておきます。下髭なら12/3以降は反転の可能性が高まるでしょう。反転サインが多くなれば買い増して行きます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル全面安】FOMC議事録ハト派に受け止められたか?ユーロ売り12/3ECB理事会までは続きそう。12月中にドル高もユーロ安もピークアウトか?

20151120ユーロドル日足チャート 20151120外為オンライン
◆19日の為替市場は「ドル全面安」でした。前日のダウ大幅上昇やドル相場の値動きを見る限り、FOMC議事録がハト派に受け止められたのかもしれません。いずれにしても12月まではドル高+ユーロ安が続きそうです。12月中に両方ピークアウトとなるでしょう。原油や金など商品価格も2016年はドル高トレンドの転換にあわせて反発へ向かう見通し。年内は駄目でしょう。過剰在庫や供給過剰など原油相場を取り巻く環境は、値動きに関係ありそうで実は無関係です。いつも相場は相場です。ドル円は6/5高値125.86、ユーロドルは3/13安値1.0461を更新できるか注目しておきます。日銀金融政策決定会合では追加緩和は見送り、期待も失望もないイベントでした。12月は欧米が金融政策を変更してくる見通しで日銀にも期待が高まるかもしれませんが、12月も追加緩和はないと予想しています。コアコアCPIとドル円レートに注目しておきます。コアコアCPIは連続の下落や停滞が必要であり、123円や125円から追加緩和するとは思えません。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【FOMC議事録】12月緩やかな利上げ開始確定か?ドルも株価も季節要因で強いだけに見える相場。完全ノーマークの日銀会合にも一応警戒!

20151118ユーロドル日足チャート 20151119外為オンライン
◆18日は夜中に発表されたFOMC議事録(10/27-28分)に注目が集まりました。緩やかなペースでの利上げは確定的で、12/16FOMC以降は「利上げペース」に関心が移ることになります。次回のFOMC当日はメンバーの金利見通しがより重要になるでしょう。11/16米雇用統計以降なかなかドル高が加速しません。ドル円は雇用統計の勢いで上昇した123.60を上抜けるのに2週間弱もの時間がかかっています。ドル高ポジションが積みあがっている中で125円台へ押し上げるのも大変そうです。一方で下値も堅く、報道では年末のドル需要やドル調達コスト上昇の話題が多くなっています。12月半ばあたりまではドル需要が旺盛かもしれませんが、12月後半になって年末のために調達という事もないでしょう。結局は株もドルも上昇しやすい季節に上昇しているだけなのかもしれません。チャートとイベント、ポジションの傾きを確認しながらドル売りを仕込んでいきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【FOMC議事録に注目】ドル円天井不透明だがユーロドルは目先1.04-1.05がターゲット。12月ドル高トレンド転換で予想変わらず。

20151118ユーロドル日足チャート 20151118外為オンライン
◆17日の為替市場はユーロ安となっています。NYダウは上昇していたものの、ドイツでサッカーの親善試合がテロの情報ありとのことで中止となると上げ幅を縮めてクローズしています。ユーロドルは1.07レベルの持ち合いを下抜け1.05へ一直線に下げそうです。ドル円は高値が見通しにくいものの125-126円あたりを見ています。ドルインデックスは99.70ポイントと間もなく100超えとなりそうです。ユーロショートも溜まってきており限界が近い事からドル円130円やユーロドル1.0は近くても達成するのは容易ではないと言えます。今晩はFOMC議事録に注目、12月利上げ確実な中で利上げペースにも関心が集まっています。明日は日銀金融政策決定会合が一応あり、ノーマークなイベントになっていますが一応構えておきます。個人的には前回まで上昇しているコアコアCPIから年内の追加緩和は99%ないと予想しています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero