NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【ドル安いが動き鈍い】夏季休暇中らしい展開でエネルギーに乏しい。前日FOMC議事録受けた流れ継続しドル安+米株高!

20160819ドル円日足チャート 20160706外為オンライン
◇18日のドル円相場は、100円を挟んで狭い値動きに終始しました。99円台では本邦当局の牽制が強まるものの、為替市場全体はハト派FOMC議事録を受けたドル安の流れが継続しており、どちらにも動きにくい環境になっています。加えて海外勢は夏季休暇中のため、エネルギーに乏しい印象です。ダウは上昇トレンド継続。市場は26日ジャクソンホール公演での、イエレンFRB議長発言待ちとなっています。FOMC議事録発表前後には、米当局者から9月利上げの可能性を排除しないとする、タカ派発言が複数出ています。それでも市場は「9月利上げに現実味がない。」との判断からドル安に傾いています。本日もあまり大きな動き無く、小動きのまま夏季休暇明け待ちとなりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【FOMC議事録→ドル安】前日のダドリー発言ほどタカ派に傾いておらず失望のドル売り!ドル円ブレグジット直後の99円守れるか?

20160818ドル円日足チャート 20160706外為オンライン
◇17日はFOMC議事録(7/26-27分)に注目が集まりました。前日に「9月利上げもあり得る。」としたNY連銀ダドリー総裁の発言を受け、市場の一部ではタカ派FOMC議事録に期待する向きがありました。発表された議事録では、9月利上げへの前向きさはまったく見られず、「一段の指標を見極める必要がある。」という事で、9月利上げ観測は消滅しています。ある意味、7月よりタカ派に傾いている事を示唆する発言だったのではないかと考えています。来週はジャクソンホールでイエレンFRB議長の講演があります。投資家らは米利上げ時期しかテーマのない中、イエレン議長の発言に注目してドルと株を取引するでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【NY連銀ダドリー総裁発言】米9月利上げ観測浮上するも、実際に利上げあると信じる投資家いない。FRBは春同様に的を絞らせない戦略で来るか?

20160817ダウ先物日足チャート 20160706外為オンライン
◇16日のドル円相場は一時100円を割り込み、99円台半ばまで下落する場面がありました。その後、ダドリーNY連銀総裁からタカ派発言が飛び出すと、9月利上げ観測が浮上し、ドルが買い戻されています。イエレンFRBは「利上げ時期に関して投資家に的を絞らせない。」という戦略でここまで来ています。そのため、9月利上げの可能性がないとする投資家に対して、コンセンサスを微調整してきた可能性があります。今後も米当局者らは、毎回の会合で協議しやすい環境を作りに来るでしょう。そして実際に利上げしたい場合には、昨年12月同様にタカ派トーンを強めて市場に織り込ませに来るはずです。米ドル相場は、タカ派ハト派混在の発言が繰り返されることで、方向感が無くなりそうです。NYダウは反落し84ドル安。特に下落に転じたと言える兆候はなく、引き続き史上最高値がいくらになるかを確認するのみです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米株式市場主要3指数が史上最高値更新】良好な経済環境・利上げしそうにないFRB・勝ちそうにないトランプ候補・リスク要因皆無でサマーラリー継続!

20160816ダウ先物週足チャート 20160706外為オンライン
◇15日は米株式市場主要3指数が揃って史上最高値更新となりました。良好な経済環境+利上げしそうにないFRB+勝ちそうにないトランプ候補と、リスク要因皆無のなか上昇トレンドが継続しています。米株式市場に関しては、10月まで上昇もしくは高止まりと見ています。10月には大幅調整というイメージで変わりありません。為替市場は動きが止まってしまいましたが、17日夜中に発表されるFOMC議事録(7/16-17分)に注目が集まっています。個人的には米利上げが株価を下げる材料にはならないと見ていますが、それでも市場テーマは米利上げペースという事になっています。そのため、17日FOMC議事録→26日ジャクソンホール講演でのイエレンFRB議長発言に注目が集まっています。ダウは10月が近づいたら、限界まで売ってみたいと考えております。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今週8/15-19為替相場見通し】株式市場はサマーラリーか?引き続き夏枯れ相場で材料なし。米7月小売売上高予想下回ったが・・・。

20160815ダウ先物日足チャート 20160706外為オンライン
◇今週8/15-19為替相場見通しです。先週末に発表された米7月小売売上高は0.0%(予想+0.4%)、除自動車-0.3%(予想+0.1%)と市場予想を下回っています。かなり悪い結果ですが、ダウは37ドル安で踏みとどまっており、上昇トレンドが継続しています。今週は引き続き夏枯れ相場で材料なく、日米ともに株式市場はサマーラリーに入りそうです。来週26日ジャクソンホール講演~秋相場のスタートになります。日経平均は日銀によるETF増額に支えられ、増額当初は強い動きとなっていますが、将来の不安も煽っています。物価も含めて黒田総裁の任期中にはどうにもならない状態ですから、9月会合での総括的な検証に注目が集まりそうです。先に株式市場を歪めて来た中国ですが、上海総合指数は死んだように動かない相場となりました。日経平均も日銀の買い過ぎにより、上にも下にも行かない相場になるのかもしれません。ドル円も動きが止まってきており、ポンドもショートが溜まっています。そろそろユーロに方向感が出て欲しいところですね。それでは今週も頑張りましょう!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero