NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【4/20-24為替相場見通し】ギリシャデフォルト懸念+ユーロ安一服受け独DAXが急反落!ドル円118円台後半、ユーロドル1.08台前半で始まる。

20150420Tドル円日足チャート 20150420外為オンライン
◆4/20-24為替相場見通しです。先週末はギリシャデフォルト懸念とユーロ安の一服を受け、木曜から独DAXが急反落しています。NYダウも下げているものの、米国は確定申告の通過で需給は悪くない時期です。ドル円相場はTPP交渉や米経済指標が予想を下回る結果が目立っていることを受けやや上値の重い展開、日足雲の下限の下抜け攻防へ。ユーロドル相場はギリシャ債務交渉の成り行きを見ながらとなりそうです。こじれれば再度の売り仕掛けがありそうですが、合意できると1.10を超えていく恐れもあり投資家も動きずらいでしょう。今週発表される一連の欧州経済指標にも注目。今週は株も為替も煮え切らない方向感のない展開が続き、FOMCと日銀会合に向かっていきそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ワシントンG20開幕】AIIB(アジアインフラ投資銀行)、ギリシャ問題、ドル高が議論される見通し。投資家は要人発言等警戒しドルロングのポジション整理か?

20150417Tユーロドル日足チャート 20150417外為オンライン
◆16日の為替市場は引き続き「ドル安」となりました。冴えない結果が多い印象の米経済指標により6月利上げ観測が後退→ドル安となっています。またドルロングが溜まり切っているなかでワシントンG20が開幕、当然ドル高についても議論される見通しでドルの買い手は要人発言や声明に警戒しています。その他、話題のAIIB(アジアインフラ投資銀行)、ギリシャ問題が議論される見通し。日本は日銀黒田総裁が「物価目標2%へ年後半近づいていく」「景気は緩やかに回復」「必要とあらば躊躇なく調整」の繰り返しで注目度も低いでしょう。経済指標では豪3月新規雇用者数3.77万人増(1.50万人増)、豪3月失業率6.1%(予想6.3%)と良い結果。米新規失業保険申請件数29.4万件(予想28.0万件)、米3月住宅着工件数92.6万件(予想104.0万件)、米3月建設許可件数103.9万件(予想108.1万件)、米4月フィラデルフィア連銀景況指数7.5(予想6.0)と米国は全体的に見て悪い指標が目立ちました。今日もG20からの要人発言を横目に投資家は動きずらいでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ECB会見中に女性が乱入→大騒動!】結局ドル安、ダウ75ドル高、WTI原油56.39ドル。G20、豪雇用統計、米経済指標に注目か?

20150415Tドル円日足チャート 20150416外為オンライン
◆15日の為替市場はドル安となりました。注目度は高くなかったECB理事会では、ドラギ総裁の会見中に女性が乱入し一時会見中断となっています。ドル円は13日浜田内閣参与の発言以降は買い手がストップを切らされて意気消沈。ユーロドル相場も買戻しが優勢となっています。トレードでは、4/14 ドル円119.93 売り5枚→4/14 利食い119.51(+42pips)、4/10 ドル円120.55 売り5枚→4/16 利食い119.10(+145pips)でした。もう少し相場が荒れてくれると差益を狙いやすくなるところですが、安定相場では我慢しながらやっていくしかありません。経済指標では、米4月ニューヨーク連銀製造業景気指数-1.19(予想7.17)、米3月鉱工業生産-0.6%(予想-0.3%)、米4月NAHB住宅市場指数56(予想55)と予想を下回る結果が目立ちます。米3月雇用統計も非農業部門雇用者数がネガティブサプライズでしたが、その前から悪い結果が多くなっています。引き続き日米金融政策には注目しましょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【浜田内閣参与一転120円許容範囲】4/30追加緩和「反対しない」と発言→ドル円一時120円台!米3月小売売上高、IMF米国の成長率見通し引下げ。

20150415Tドル円日足チャート 20150415外為オンライン
◆14日の欧米市場では、前日に「120円はかなり円安」と発言していた浜田内閣参与が一転「120円は許容範囲」と反対の発言→ドル円は一時120円台を回復する場面がありました。また追加緩和必要ないが4/30追加緩和なら「反対しない」と発言、こちらも円安材料となっています。米3月小売売上高+0.9%(予想+1.1%)、除自動車+0.4%(予想+0.7%)と予想を下回りドル安で反応しています。その他、IMFが世界経済見通しを発表。米国は3.6%→3.1%へ下方修正→ドル安の材料になりました。日・欧は上方修正されています。本日は11:00に中国GDPが発表されます。為替市場では豪ドルが反応するでしょう。夜中3時に発表されるベージュブックにも注目ですが、基本的には世界的に株式市場が安定しており静かな相場になりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【浜田ショック】ドル円急落!購買力平価から120円は円安、105円が妥当発言。ユーロドル1.05台後半、下攻めにはきっかけ必要か?

20150414Tユーロドル日足チャート 20150414外為オンライン
◆13日の欧米市場では、東京時間からのドルじり高により120.84まで上昇していたドル円相場は浜田内閣参与の円安牽制発言により急落→120円付近に押し戻されています。ユーロドル相場は1.05付近までは下押しをしたものの、一気に下抜けするには何かきっかけが必要かもしれません。近いうちにギリシャ関連を持ち上げて売り込んで来るか注目しておきます。豪ドル円は中国3月貿易収支30.8億USD(予想401.0億USD)を受け急落しています。今晩は21:30米3月小売売上高が発表されます。結果を受けてドル相場が動きそうです。ドル円は年始からとにかく120円を大きく超えていきそうになると円安牽制が出て来るという展開が続いており、投資家も上値は追いずらいでしょう。ドル円は時間をかけて売り増して行く方針。あとはユーロ絡みなどで大荒れの展開も予想されますので、そういった差益を取りやすい場面が来ればデイトレ気味にポジションを取って行きます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero