NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

日経平均終値498円高で9000円台を回復!クロス円も円安、中国4兆元(5860億ドル)財政出動、GM問題にも進展あり、ドル円相場は高値圏小動き。

15:45
こんにちは、10日のドル円相場は小動き。朝方は中国景気刺激策や機械受注、GM問題の進展などから円全面安+株高の展開。100円までの上値が重い状態も、先週からの年金筋の買いが下値を支える展開で上昇したあと小動き、15:50現在は98.80-99.00で揉み合いになっています、東京時間のドル円レンジは98.60-99.25と狭く典型的な「月曜相場」となっています。欧米時間ですが、株価やGM問題、週末G20などを材料に強引にストップ狙いで動く場面もあるかと思います、目先のサポート・レジスタンスを抜けてストップをつけるのを待って軽く取って行きたいと思います。為替ディーラーの間では先週までの「戻り売りスタンス」→「引き付けて戻り売り」に変わっています。10日は下方向のリスクはあまり大きくないと予想しています、97.00が下値の目処。NY時間は午前中のみデイトレをして、NY午後には11日米国休場を控えていますので軽いポジション調整のみかと思います。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

10日午前の日経平均470円大幅高に9000円台回復、中国景気刺激策57兆円、(日)9月機械受注+5.5%で4か月ぶり増加も後押し。

11:30
こんにちは、午前の日経平均は 9,053.90 +470.90 +5.49% と大幅高。57兆円規模の景気刺激策を打ち出した中国株(上海総合指数)も 1,850.98 +103.27 +5.91% と大幅に上昇して始まっています。その他では本邦9月機械受注が+5.5%(予想:+5.0%)と4か月ぶりに増加に転じたことなども好感されました。これを受けてのドル円・クロス円相場は「円安」ドル円は11:30現在99.00-99.20の狭いレンジで高止まりしています。11:00からのTV東京経済番組Eモーニングでは「米新政権オバマ大統領が民間企業GMに公的資金を注入するのか?」という為替市場にとってもタイムリーな話題が議論されていました。日本でのアンケートでは賛成はごくわずかでした。ZEROの見解では「最後は救済」という予想を以前から変えていません。「金融機関ではない民間企業に税金を投入する」行為に違和感があるのは事実ですが、米世論はそれほど否定的ではないと思いますし、米国にとっての自動車産業は「ただの民間企業の一業種ではない」と考えておきます。番組では従業員規模なら小売だって多いのでは?という意見もでていましたがこれも同感。ただし、クリスマス商戦が不調でも小売りを救済するとは思えませんが…今週は(米)10月小売売上高という個人消費関連の重要指標も発表されますのでこちらにも注目です。デイトレは欧米時間からの参戦を予定ですが東京時間午後に動きがでれば少しと考えています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

クロス円窓あけスタート??99円台、サンパウロG20を好感か15日ワシントンへ、ヘッジファンド規制・監督強化、世界銀行、国際通貨基金(IMF)権限強化、ブレトン・ウッズ体制見直しで合意、中国政府も財政出動。

7:15
おはようございます、7日NYダウは 8,943.81 +248.02 +2.85% と軒並み大幅悪化の雇用統計を受けても上昇。週末にブラジルサンパウロで開催されたG20財務相会合でヘッジファンド規制・監督強化、世界銀行、国際通貨基金(IMF)権限強化、ブレトン・ウッズ体制見直しで合意、中国政府も財政出動。15日ワシントンG20では新興国をも巻き込んだ具体策がでるとの思惑からドル円・クロス円は窓あけの円安スタートとなっています。10日の外国為替市場では特に重要な経済指標がないことから円安圏で小動きを予想、日欧までは株式市場も堅調な推移を予想しています。また明日11日はパリ休場(第一次世界大戦休戦記念日)、トロント・リメンブランスデー、米国・ベテランズデーということもありポジションを調整しながら週初は小動きが予想されます。ドル円のデイトレ戦略としては今週も変わらず、目先のサポート・レジスタンスを抜ければ順張りで30pips程度取って行きたいですね、円高に突っ込む局面があれば96台を目途に逆張りロングをスイング気味に、としておきます、今週もよろしくお願いします。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米失業率推移チャート(統計グラフ)1998-2008、14年ぶり6.5%で2003年の6.3%を上回る不景気、今後どこまで上がるのか?

20:30
こんばんは、米労働省が7日発表した10月の雇用統計・失業率は6.5%に悪化し1994年以来の高水準となりました。1998年~2008年の失業率の推移をチャートと一覧表で掲載しました。このグラフが横ばいになり、下落してくるまでは米国の雇用環境は「悪くなっている」ということになりますね。米重要指標はブルームバーグのチャートなどで上向きのグラフに変わった直後に市場の雰囲気が変わってくることも多いので、どこまで悪くなるのか注目しておきたいところです。もし7.0%などまで悪化してしまうと、世界恐慌の直後に遡らないと最近の数十年では味わったことのない「失業者が街にあふれる状況」となりますので先進国がこの状態になれば、また恐怖感が市場に蔓延する恐れもあります。米雇用統計のチャート(グラフ)は米労働省→Unemployment rateという項目で確認できますので注目していきましょう。
Unemployment Rate
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ZERO流デイトレテクニック9】メルマガバックナンバー第9号

※この記事は 2008/10/30 に配送されたメールマガジンの抜粋です。

前週のメールマガジンをバックナンバーとして公開しています、リアルタイム配信にて最新情報や相場観をご希望の方は下記よりメールアドレスの登録をお願いします。

【ZERO流デイトレテクニック9】


2008/10/30


こんにちはZEROです、今日も日経平均は堅調で9000円台を回復しています。ドル円も1円以上円安となり98円台半ばでレンジに入りました。


30日はまだエントリーをしていません。サポートは98.00、レジスタンスは99.00と1円のレンジに完全に入り込んでいるので様子をみています。


21:30に発表される米経済指標↓

(米)第3四半期GDP
(米)10/26までの週の新規失業保険申請件数

で予想と乖離があれば動きそうですね。


基本的にはあまり大きな動きを想定していません、米GDPで動いたところで「行ってこい」の可能性も充分考えられます、その後はダウの動きに合わせて上下するだけと予想しています。


目先のストップロスは先ほど申し上げた通り98.00にサポート、99.00にレジスタンスとなっていますのでこれをブレイクするかですね。


一番気をつけたいのは、米GDPが悪いと見込んで指標発表前に下方向98.00をブレイクしてついていったが結果が良く全部踏み上げとなった場合には注意が必要です、指標発表までは動かないかもしくは発表直前に念のため利益確定しておくことをおすすめします。


NY時間にブログを更新しますので、指標の結果やそれに対するアプローチなどよかったら参考にしてみてください。


※最終的な投資判断は読者様の責任において実行されてください。


第10回からも実践的なトレード解説を続けます、ぜひトレードに役立ててください。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!