NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

RBA豪準備銀行まさかの1%利下げ!ダウ1万ドル割れ!日経10000円割れ!ドル円100.22まで下落、ポンド12円、豪ドル10円の衝撃。

20081006N
12:45
6日のNY時間ドル円5分チャート解説です。昨日はスゴイ相場でしたね、スワップ長期投資派の方は全滅に近いと思います、ZEROは「順張り」をモットーにしていますが「それでも着いていけないほど早かったですね」NY時間に入るとダウが朝方から急落しドル円・クロス円は「円全面高」の展開に、エントリーしたポイントは赤い□でマーキングしましたが、102円を割れたところと、最初の戻りの101.35あたりでショートにした2回だけでした。正直ビビッて突っ込めなかったですね、利益確定も40~50銭程度でしています。若干チキンだなと思いますが、ダウの極端な下落で米当局から緊急利下げなどが出るかと思い突っ込めませんでした。本日はショートカバー優勢の展開で「とりあえず103円を見た後、下落しています」またボラティリティが高まっていますのでポジションは控えめに。今RBAキャッシュターゲットが発表されましたが、1%の利下げでサプライズとなりました。市場予想は0.5%でしたが「今日変更したんじゃないか?」と思わせるような内容です。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

日経大暴落10500円割れ!円買い強烈、英FTSEも4%以上下落してスタート、6日の東京時間ドル円5分チャート解説。

20081006T
16:20
こんにちは、6日の日経平均株価は 10,473.10 -465.05 -4.25% と暴落、アジア株式市場に続き欧州株式市場も4%以上暴落して始まっています。ZEROは東京時間は寝ていたため重要なポイントである103.50を切れたところでエントリーできませんでした、東京時間では軟調推移も月曜ですし104円台までと予想して寝ていました、今日はすでに勝負あった感じですがレート水準に先入観を持たずにロングでもショートでも取れるところは取って行きたいですね。今週は日銀金融政策決定会合、週末にはG7もあり「さすがに何かでる可能性」もありますので欧米日の当局の動向に注意が必要ですね、あまり極端に突っ込み売りしたくない感じで、戻りはしっかり売りスタンスでいきたいと思います。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米株先物下落にクロス円大幅円高スタート、米国では決算の警戒感と金融安定化法案に懐疑的で軟調地合継続か。

8:30
おはようございます、6日の外国為替市場はシドニーがレイバーデーで休場、それでも取引開始直後(日本時間朝4時)から「リスク回避の円買い」となりドル円は104.50銭台まで下落、105.10まで戻して東京オープンも再度104.50銭台へ下落しています。今週から米企業決算がスタートし、半ばには米銀の決算も控えます。先週末下院で可決した金融安定化法案にも懐疑的な見方が多く米株先物が100ドル以上下落をしています、東京・ロンドン時間は特に材料のない中、米株先物をみながらの展開で株価・クロス円ともに軟調なレベルで揉み合いそうです。6日は主だった経済指標はありませんが、日銀金融政策決定会合が明日にかけて開催されます、おそらく何も出ないでしょう、この数年本邦政府&日銀は「何か実績を上げたことがありませんので」無風を予想しておきます。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

FRB緊急利下げ観測!FOMC10/28~29まで耐えられない株式市場にバーナンキ議長は「あらゆる手段」

21:00
こんばんは、混乱と換金売りが続く金融市場ですが次回FOMCが10/28~29と期間が開いていることから「緊急利下げ観測」が急浮上しています。効果が疑わしい金融安定化法案の可決で大ナタを振るったつもりが、下院で水を差され安心感を与える効果が弱まってしまいましたね。正直米当局にも「手詰まり感」がありますよね、2008年前半では「緊急利下げ」となれば猛反発をしていましたが、今回もし実施しても株価にとっては一時的な効果となりそうですし、利下げを完了すれば「次の一手」がなくなりそうです、ZEROはそれでも緊急利下げもしくは月末FOMCで利下げに踏み切ると予想しています。理由は短期金融市場が崩壊しているからです、高止まりしている金利を緩和するためには利下げが不可欠です。ただ、FRBだけが利下げをするとドルが危ないので協調利下げになる可能性もあります、ある意味その布石としてユーロ売りを誘うような発言が出た可能性もあります、最近はユーロが徹底的に下落をしていますから今米のみ利下げでもドルストレートへの影響はトータルで軽微かもしれませんね、思惑も錯綜しそうですが突然の米当局の動きには注意しておきたいですね。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円・クロス円相場予想!10月正念場の金融市場、短期金融市場・スワップの崩壊、金融安定化法案も効果限定的で換金売り継続か。

20081003D
10:45
おはようございます、今日はドル円デイリーチャートで確認しておきたいと思います。ドル円は3月の95円台から8月の110円台まで約15円のリバウンド、この間のフィボナッチ半値戻しが103円台前半で意味のあるレベル、8月以降ドル円が売り込まれた時の毎回反転しているところになります。ここからも下値は103円台前半は非常に重要なレベルでこれを下抜けると危険ですね。先週・今週と為替相場は「ドル高+円高」が主流でドル円は「やや円買い優勢」の展開、110円台から上値を切り下げています。来週もドル円は「戻ったところは売り」というスタンスを継続、ユーロ円・ポンド円・オセアニア通貨も戻り売りで良さそうです。10月は米銀の決算を控えてまた神経質な展開を予想、金融安定化法案に関しても不良資産の「買い取レート」や実効性について注視していきます、株式市場ですがNYダウは10000ドル割れが完全に視野に入っており「長期の買い」も出ない状況、機関投資家たちは「割安とわかっているが買えない」との意見が大勢。過去の暴落と比べても以前は「短期的なパニック」が多く、金融システムは崩壊していませんでした、中銀が資金供給をすれば正常な取引が確保可能なレベル、今回は短期金融市場、インターバンク市場で取引が成立せず不安定の極み、FXでもスワップがマイナスになるなど最近の暴落時では見られなかった現象が起きています、ベアー・AIGの破綻を防いだもののリーマンの破綻で無風なハズはなく混乱は継続しています、そういった意味で10月以降も「世界の株価」に注目をしておきます。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!