NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

2月重要指標第一弾、30ポイント割れなるか(米)1月ISM製造業景況指数、イベント多数も注目点は一致している。

USDJPY20090102米12月ISM製造業景況指数 EURUSD20090102米12月ISM製造業景況指数
9:03
おはようございます、2日の外国為替市場注目の経済指標は24:00(米)1月ISM製造業景況指数が発表されます、前回(米)12月ISM製造業景況指数は32.4ポイントで1980年以来の悪化となりました(市場予想は35.4)、そもそも(米)ISM製造業景況指数は50ポイントを中心に上下動するのが通常で50を上回れば好景気、下回れば不景気という指標になります、2008年7月以降は→50.0、49.9、43.5、38.9、36.2、32.4と見事な下落トレンドになっています、この半年は前月の指数を上回ったことさえない状態で今回はいよいよ「30ポイント割れか」という声も、ちなみに市場予想は32.5ポイントとなっています、予想通りであれば前月から横ばいということになります。チャートは前回(米)12月ISM製造業景況指数発表時のドル円・ユーロドル5分チャートの動きです、その時の解説はこちら「米12月ISM製造業景況指数」今週目白押しの米経済指標と各国の金融政策ですが、悪さも折り込んでいますので単純な動きにはなりにくい展開が予想されています。この「米経済指標」と「各国の金融政策」以外の注目点は「米景気対策法案」と「バッドバンク構想」、今は表面化していないものの注意が必要なのがガイトナー財務長官からの「新景気対策の発表」です、この3点にマーケットの関心が集まっていますのでこれだけ見ておけばよいかと思います。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

FX専業トレーダーになるための独立資金はいくらくらい必要なのか?

※この記事は専業トレーダーを目指す超本気派の方向けに作成しています。

専業トレーダーになるための独立資金、いくらくらい必要なのでしょうか?ZEROの経験則からお答えします。まず結論からお話しますと「200万円で充分ですが、1,000万円でも足りません」重要なことが「金額」ではないと考えています。現状FXはレバレッジが200~400倍が一般的になりつつあります、この環境では資金量はそれほど重要な意味をもちません。「今いくら持っているか」よりも「安定して長期間の収支をプラスにできるのか」が重要になります、自分の経験や他の専業トレーダーを見てきた限り「初心者の段階で500~5,000万円負けて、資金が50~200万円にまで減った後、勉強し勝てるようになり専業トレーダーになった」というパターンが非常に多いです、ほとんど全員に近いですね。毎日トレードをしているとドル円で1ショット5Lotとか10Lotのトレードでも安定的に勝てば結構まとまった金額になります。

「俺は月50万でも暮せないぞ」という贅沢系の方は別ですが「普通の生活+α」くらいであれば元手は200万円で10Lot程度の取引を繰り返せば充分だと思います。逆に1,000万円以上の資金があれば安心かといえば、結局安定的に勝てなければ「いくらあっても終わり」です。そこで「長期的に安定して利益を上げること」「1回ですべてを失うトレードスタイルに絶対にならないこと」が専業の場合は大切になってきます。ここで言う「長期的」とは1年と考えてよいかと思います、デイトレードで1年も勝ち続けるトレーダーが突然負け始めることは考えにくいです。次回は「長期的に安定して利益を上げること=投資戦術よりも投資戦略を考える」と「1回ですべてを失うトレードスタイルに絶対にならないこと=リスク管理1000回に1000回ロスカットする」をお話します。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

2月はいきなり主要国中でビッグイベント目白押し、2009年最初の難関となるか1月米雇用統計とオバマ政権の政策など。

9:26
おはようございます、2月相場入りしましたね。一部変則日程だった各国中銀の金融政策も通常スケジュールに戻りビッグイベントが目白押しです。そこへ来てオバマ新政権の大型経済対策の法案可決も大詰め、バッドバンク構想への不透明感をCNBCが報じてクローズするなど波乱要因が凝縮されています。まず2日は(米)1月ISM製造業景況指数、3日は(豪)RBAキャッシュターゲット、4日は昨年後半に暴落のきっかけになった(米)1月ADP全国雇用者数、(米)1月ISM非製造業景況指数、5日には(英)BOE政策金利発表、(欧)ECB金融政策発表、(南ア)SARB政策金利発表、6日(米)1月失業率、(米)1月非農業部門雇用者数とどれを取っても横綱級の経済指標が並んでいます。すべての日に注目ですが、これに加えて2月前半には可決したいオバマ政権の大型経済対策への期待とここへ来て波乱要因になりつつあるバッドバンク構想、大変な週ですね。ZERO注目は「すべて」といいたいところですが「2月は何もないよ」と言っていた(欧)ECB金融政策発表ですね、日程的に何もないだけでトリシェ発言や3月への思惑で荒れそうですし、万が一利下げがあった場合は大変なことになりそうです、また欧州通貨の動向から目が離せません、各指標の発表時にはスキャルブログのほうでもリアルタイム見解を出す予定です、荒波に揉まれそうですが生きて浜にたどりつけるように頑張りましょう!
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

2009.1.26~2009.1.30今週のデイトレ結果5分チャートまとめ解説、ドル円相場はレンジ入りスキャル中心の週となりました。

20:27
1月26~30日の週はドル円相場は完全にレンジで方向感のない動きでしたね。ただし、ユーロドルはユーロ売りに押されデイトレのエントリーチャンスはあったかと思います、今週はスキャル用の新ブログの作成と一応デイトレブログもテンプレートをアップデートしましたのでトレード以外で2日徹夜しました。デイトレに関しては今年初めてお休みしましたが、スキャルは5日間検証しましたのでその収支を載せておきます。2月中にスキャルのノウハウが出来上がってきそうなので少しづつ公開していこうかと思います、検証は9日ですが去年からやっているので、だいぶ修正点やコツが見えてきました。全取引履歴のキャプチャ画像は29日以降はスキャルブログに掲載をしています。

26日+84,500円
27日+31,100円
28日+21,500円
29日+32,300円
30日+27,000円

【TOTAL】+196,400円

[2009.1.26~2009.1.30総括]
今年初めてデイトレ・スイングでのエントリーがなかったので総括も何もないのですが、2月はデイトレも再開してスキャルブログとともに更新とトレード頑張っていきたいと考えています、スキャルのブログは1日30回程度更新されますし、かなりリアルタイムで細かい動きや見解を解説しています、デイトレのエントリーもここで出していきますのでお暇な方はご覧ください。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

専業トレーダーになるために、書籍等では語られないプロのトレーダーとして生活したい「超本気派の方」向けコンテンツです。

※この記事は専業トレーダーを目指す超本気派の方向けに作成しています。

昨今「デイトレーダー」だとか「専業トレーダー」と呼ばれるトレードで生計を立てているプロトレーダーが増えています「金融機関や投資ファンドなど会社に属し他人のお金を運用する」従業員トレーダーに対して他の職業に就いていないことから専業トレーダーと呼ばれています。ある人にとっては憧れの存在であり、またある人にとっては蔑む存在である専業トレーダーには「社会的地位」はありません。個人的な意見では「所帯持ちには乗り越えなければならない壁やリスク」が独身者よりも多いように思います。専業トレーダーが称賛されるためには「生涯にわたり莫大な利益を上げ続け社会貢献や慈善事業に巨額の出資をし一般では考えられないほどの人々を救ったとき」くらいです。米著名投資家で世界有数のお金持ちバフェット氏などは投資家からは当然「投資の神様」として称賛以上のものを浴びていますが、投資に興味のない方からも称賛を浴びています、結局は人間性でしょうか。

米国では一般的ですが、日本でもオンライントレードの普及から専業トレーダーを目指す方が増えてきています。「専業トレーダーになるために一番大事な事はなんですか?」と聞かれます、個人的な答えは「リスク管理」です。実際には裁量トレードでもシステムトレードでも必ず「人間」を介しての取引になりますから(システムトレードであれば設定など)とてつもないセンスやマインドがすべて求められます。それでも専業と兼業の一番大きな違いと聞かれれば「負けを給料やボーナスで補填できない」ことかと思います。資金200万円で会社を辞め独立したとします、兼業時代であれば資金をすべて失っても時間はかかりますが給料によって補填ができます「専業トレーダーは大負けすれば終わり」です、世の中が空前の好景気に沸いていても終わりです。

かくいうZEROも専業トレーダーとしてはまだまだで、やっとロスカットがしっかり出来るようになったというレベルです。この専業向けコンテンツはこれから記事をどんどん増やしていく予定ですがある意味「自分に向けての再確認」でもあります。「教える」というレベルには達していませんが「専業になるための本」というのも売っていませんので(←絶対部数が伸びない)、できる限り研究している手法や解説などを更新していきたいと考えています、自分勝手な生き方が好きな方はぜひご覧ください。次回は最も大切な「リスク管理、1000回に1000回ロスカットすべき」と「トレーダーとして独立するための資金はどのくらい必要か」についてお話します。

——専業トレーダーについてFX業者の裏話———————————————–
実際「専業トレーダー」ってどのくらいいるのか?ZEROのFX業界経験からすると聞いた話なども含めて結構います。TVや雑誌に登場している有名個人トレーダー以外にも軽く数千万をクイック入金してきます、驚いたのは意外と20代の専業などが多いことですね、ZEROの場合は正社員・派遣社員・アルバイトとすべての立場を経験しています、正社員時代がもっともきつく365日休日なしを7年間勤めました、半日休はありましたが大晦日も元日も仕事でした、しかも1日17時間労働です、仲間は過労で毎年死んでいきました、この時点で通常の5倍は働いたかと思います、現在は毎日休みですが帳尻は合っているかと思います。ZEROの場合はサラリーマン時代に相当厳しい軍隊のような修行をさせられマネージメントや営業など学びました、その修行が今のトレードにも生きていますので、人生経験の浅い20代のトレーダーが数千万~数億も勝つなど天才としか思えません、世の中いろいろな人がいます。だいたいクイック入金て数千万もできるのか?と思いましたが入金してくるからには手続きなどを経てできるようですね。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!