NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

17~21日の外国為替市場、米住宅関連指標~8月フィラデルフィア連銀景況指数まで。株式市場はしばらく踊り場か。

USDJPY20090817日足チャート
7:30
おはようございます。8月も後半に入りました!17~21日の外国為替市場では、最近改善が著しい米住宅関連指標として18日米7月住宅着工件数、21日米7月中古住宅販売件数などの発表があります。20日には米8月フィラデルフィア連銀景況指数の発表もあります。株式市場は世界的に「踊り場入り」と予想しています。「極端に安くなれば買いたいが、上値はあまり追いたくない」という投資家心理になっていくのではないでしょうか。

先週のドル円相場は、米7月小売売上高-0.1%や8月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値63.2ポイントなど、米消費関連の弱さが浮き彫りになり売られる展開で、94円台まで下げてクローズしています。個人的には「予想外な弱さ」でした。米7月雇用統計で97円後半まで抜けたときには「しばらく強含み」と考えていましたので大きく外れる結果となっています。

デイトレでは今週もNY時間を中心に、出来るだけ狙いを絞ってエントリーしていきたいと思います。馬代金などがかさみ、苦しいので87万出金依頼しました。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米7月小売売上高など動画チャート解説をアップしました。

USDJPY20090813N5分足チャート
15:00
本日の動画解説アップしました→FXデイトレチャート解説、米7月小売売上高など20090816

第30回目の動画解説アップしました。実際のトレードでは「米7月小売売上高」の下げトレンドを逃してしましたが、次回のチャンスに備えて何度も反省し復習をしています。※再生が止まってしまう場合などは混みあっている可能性があります。時間を於いてお試しください。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米8月ミシガン大消費者信頼感指数63.2ポイント、米7月小売売上高-0.1%ともに予想外の下落。消費の弱さ目立ち株安+円高。

USDJPY20090815日足チャート
9:00
おはようございます。14日のNY時間には、8月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値の発表がありましたが結果は63.2ポイント(予想69.0ポイント)と市場予想よりも大幅に悪い数字。前月66.0ポイントからも悪化し、前日に発表された米7月小売売上高-0.1%と合わせて消費の弱さが浮き彫りになり、株安+円高となりました。ドル円相場は日足チャートから91円台後半から97円台後半まで上昇が続いていましたが、今週は下落に転じ94円台後半でクローズしています。

個人的にはもう少し強いイメージで見ていましたので意外でした。お盆休みで本邦勢がいなかったことや、今週は「ややドル相場」という雰囲気も見え隠れし若干今までと違う雰囲気の値動きでした。リスク許容度相場に若干の変化の兆しもあるようですが、年末~来年にかけては「利上げ観測」が大きなテーマになる金利相場がまた再開されると予想しておきます。デイトレでは、この2日は上手く入れず苦労しました。昨日は+84,000円でトレード終了しています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米7月消費者物価指数、7月鉱工業生産、8月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値が発表予定。14日のNY市場のポイント。

USDJPY20090814L5分足チャート
18:15
こんばんは。14日のロンドン時間ドル円相場は95円ちょうどの攻防が継続し、94.85まで下落する場面がありましたがストップを付けきれないのか、買いが異常に強いのか即反発しています。デイトレでは95.00に逆指値の売りを入れていましたがロスカット、急速に戻った95.25-27あたりで売り増し→95.27を残してクローズしています。その後95.10まで下押しがありましたが、円買いの材料もなく微妙な展開です。

トータルでは+1pipsになっていますので、95.28にストップを於いてずっとホールドしていますが駄目そうですね。それでもリスクを背負わされた分、10pips程度では利益確定も出来ない生殺し状態で、ストップに刺さるまで待つしか無さそうです。NY時間には米7月消費者物価指数、7月鉱工業生産、8月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値が発表されますが、どれも小粒な指標ですね。95円の攻防がどうなるか見ていたいと思います。

18:51
95.27ショート→95.08で決済しました。94.95まで下げる場面がありましたがクローズしました。94円台に落ちて行きそうな雰囲気もありますが本当に微妙ですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米7月小売売上高サプライズ-0.1%消費さえない。米長期金利の低下も手伝いドル円95.04まで下落。

USDJPY20090813N5分足チャート
10:00
こんにちは。13日のNY市場では、今週FOMCと並んで注目していた「米7月小売売上高」が発表されました。結果はご存知のとおり-0.1%(予想+0.8%)とかなりのネガティブサプライズ。ドル円は急落、夜中には米国債入札も絡み長期金利の低下がドル売りに拍車をかけ、95.04まで下落となりました。デイトレでは、理想的な下落トレンドで絶好のチャンスでしたが、久しぶりに入り損ねてしまいました。21:30の米7月小売売上高が出た直後はスピードが速かったですね。何度かエントリーしようとしましたが弾かれ、最初の戻り95.80-85も90-95の大台手前で構えていたためショートポジションを取れず逃してしまいました。上手くいかない時もあります。

今回の値動きは、経済指標などが極端に悪かった場合の典型ですので足型を良く覚えて次に生かしていただきたいと思います。エントリーすべきだったポイントはチャート上の赤枠で囲ったところになります。最初の5分も95.88で止まっている時間帯がありましたので迷わず行くべきでした。戻りも当日の安値になっていた95.80レベルか大台手前で迷いましたが、トレンドが強かったので迷わず両方入るつもりで行くべきでしたね。「ただ売れば勝てる」相場で本当に残念でした。また動画でもチャート解説をしておきます。今週はここまで+345,000円です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!