NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

米企業決算がスタート、アルミ大手アルコア第2四半期決算9日5:00~来週は米大手金融機関が決算発表。

USDJPY20090708日足チャート
9:30
おはようございます。7日のNYダウは 8,163.60 -161.27 -1.94% と下落し、原油相場も下落。これを受けリスク回避の「円買い+ドル買い」となりました。米企業の第2四半期決算発表が、本日アルミ大手アルコアを皮切りに続々と発表されるとあって「積極的に買えない状況」となっています。毎度の事ですがアルコア~GE、来週の米大手金融機関の決算発表が近いということで警戒感が高まっています。特に今回の決算はオバマ新政権が打ち出した、超大型の景気対策の効果が試される決算で、注目度も警戒感もかなり高まっていますね。

ただし、過去の経験則では決算前には売り込まれるものの、実際に発表が進んで行くと、市場予想より悪い決算が続くことはほとんどないため、警戒感でどこまで下押しできるかという環境かと思います。7日デイトレはノーエントリーでした。ドル円相場は6/1の94.44、5/22の93.85、3/19の93.54を割れてくるかに注目しておきます。一旦どこかで「面あわせ」してくれるとエントリーするポイントを定めやすくなりそうですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

7日ロンドン時間、序盤は対欧州通貨で売りが強まるも、独5月製造業受注がサプライズ的な改善+4.4%で買い戻し。

USDJPY20090707L時間足チャート
20:00
本日の動画解説アップしました→FXデイトレチャート解説、米6月ISM非製造業景況指数20090707

こんばんは。7日ロンドン時間は序盤には対欧州通貨で売りが強まり、クロス円は下落、ユーロドルも下落しリスク回避方向へ動きました。ただし、「円買い+ドル買い」となる材料は何もない中での売りでしたので、様子見としています。その後は独5月製造業受注が予想+0.5%となっていたところに、+4.4%とサプライズ改善が見られ買戻しとなっています。NY時間は久しぶりに米経済指標が何もない日で、材料難となりそうです。一応、突発的な材料や発言が出ないかなどに注意しておきます。朝の記事で書きましたが、今週の谷間になるかもしれませんね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

7日の日経平均株価は小幅安で推移、ダウ先物も小幅安。ドル円相場は94.66から反発、豪RBAキャッシュターゲットなど。

USDJPY20090707T時間足チャート
12:00
本日の動画解説アップしました→FXデイトレチャート解説、米6月ISM非製造業景況指数20090707

こんにちは。7日の日経平均株価午前の終値は20円安で元気なし、ダウ先物も小幅安で推移しています。6日のデイトレは、昨日の記事で書いたとおりNY時間の95円割れでのショート1回のみ+60,000円でした。戻りの94.95が売れなかったのが残念です。米6月ISM非製造業指数は47ポイントと予想+前月を上回り、NYダウがプラス圏へ切り返したことでドル円・クロス円はショートカバー95円台前半でクローズしています。本日は間もなく13:30 豪RBAキャッシュターゲットが発表されますが、金利は据え置き予想でRBAの声明文に注目が集まっています。本日もNY時間中心に見ていきますが、今週の谷間になる可能性もありそうですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米6月ISM非製造業景況指数47.0へ改善も上昇一時的。クロス円売り圧力強い、ドル円24日安値94.88下抜け94.65+60,000円。

USDJPY20090706N5分足チャート
23:20
こんばんは。6日NY時間は、先ほどの記事で狙っていた時間帯のひとつ「NY勢の入り際」にトレンドになりました。デイトレでは、欧州時間入り際に2度やっている95.10付近を下抜けた22:20-25の足で95.06ショートでエントリーしています。ここは明らかに「狙ってきた」という雰囲気があったと思います。一旦94.86で+60,000円、戻りの94.95で第2波を取るのが毎回のセオリーでしたが、逃してしまいました。ここであと6万取らないといけない場面でしたね。一応いつもどおり「95.01-02あたりなら売ろう」と構えていましたが94.95までとなりました。改善が予想されている「米6月ISM非製造業景況指数」が迫っていたことも、第2波を躊躇させる原因となってしましました。

ただし、先月24日の直近安値94.88を一度切れていましたので、戻り94.95(チャートの赤枠)は絶対に売らないといけない場面でした。ISMで跳ねた94.98-99あたりも売り場だとは思いますが、ダウが指標を受けて急速に戻したり、95.10を超えるようだと踏み上げのリスクが高まりそうなことから様子を見ました。NY勢の入り際ですでにトレンドになっていますので、22:20-40で勝負したほうが良いと思います。3連休明けはこうなりやすいですね。トレードやエントリーポイントの詳細は、また明日動画で詳しく解説しておきます。本日は米国債の入札は待たずに、これでトレードを終了します。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

欧州株式市場は軟調、NYダウ先物も下落しリスク回避が継続。NY勢入り際~インフレ連動10年債入札に注目。

USDJPY20090706L時間足チャート
19:00
こんばんは。6日欧州時間は「欧州株安+NYダウ先物安」でリスク回避方向も、すでに東京時間から「円買い+ドル買い」が進んでいるため、大きな動きとはならずに推移しています。デイトレでは欧州時間はノーエントリーでした。NY時間は、21:30~22:30あたりのNY勢の入り際、23:00 米6月ISM非製造業景況指数、2:00 インフレ連動10年債入札の3つの時間帯に注目をしています。ドル円相場は95円台前半で膠着、少し気になる豪ドル円は75円を一時割り込んだものの、ぎりぎりのレベルで踏みとどまっています。

ドル円・豪ドル円はどちらかが崩れると、連れ安で下げムードになるかもしれないですね。ただし、ドル基軸の心配も見え隠れしながらも、ドル擁護発言も相変わらずでており、ドルの綱引きがどう転ぶか読みにくいですね。いずれにしても、ある程度「値幅が出そうな展開になればついていく」というスタンスで、上記3時間帯でチャンスを待ってみます。また、本日はたくさんの祝福コメントありがとうございました!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!