NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

【イタリア国債入札不調、中国応じないか】14日、日本時間夜中にパパンドレウギリシャ首相、ドイツ・フランス首相が電話会議。

ユーロドル日足チャート20110914T 20110914外為オンライン
おはようございます。14日のロンドン時間午前中は、BNPパリバがドル調達できないとの報道や中国がイタリア国債購入要請に応じないとの報道でユーロ売り1.35台半ばまで急落、その後はギリシャ関連報道で右往左往し高値は1.3735となっています。引き続きギリシャ関連が材料となりユーロが相場の中心になりそうです。本日は夜中にパパンドレウギリシャ首相、ドイツ・フランス首相が電話会談を予定しており材料視されそうです。他では21:30に米8月小売売上高が発表されます。トレードではユーロ戻り売りスタンスで構えていましたがノーエントリー、15時台の時間足を見て16時台に売っていくべきでした。14日のユーロドル日足チャートは十字線で下落は止まっているものの戻りもなく1.37絡みで横ばいとなっています。今日もユーロの売り場探しでチャンスを待ってみます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【イタリア国債購入を中国に打診】ムーディーズは仏大手銀行格下げの可能性示唆、ユーロ安トレンドに反転の兆しなし。

ユーロドル日足チャート20110913T 20110913外為オンライン
おはようございます。12日の欧米時間は米格付け会社ムーディーズによる仏大手銀行格下げの可能性示唆によって欧州株が軟調、ユーロ安も進みユーロドル相場は一時1.35割れ、ユーロ円は10年ぶり103円台に突入する場面がありました。NY時間に入ってもギリシャ関連の報道が尽きませんでしたが、最後はイタリア国債購入を中国に打診に加え、米国での買収話しからダウは68ドル高へ切り返して引けています。ユーロドル相場は今のところ1.37レベルが抑え込まれています。ユーロドル相場は日足チャートで1000ポイント強の下落トレンドになりましたので、簡単には反転せず戻り売り圧力は強そうです。日足チャートで反転のサインが出るまでは下方向で見ておきます。昨日の相場を見ているとECBの国債購入観測やイタリア国債購入を中国に打診といった材料が数少ないユーロ買い材料になっています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ギリシャデフォルトか?ユーロ暴落!】シュタルク専務理事が辞任、ギリシャデフォルト視野、911から10年警戒感も強まる。

ユーロドル日足チャート20110912T 20110912外為オンライン
おはようございます。週末のNYダウは悪材料が重なり303ドル大幅安となりました。為替市場ではユーロが大幅下落して引けています。国債買い取りなど方針で大モメのECBではシュタルク専務理事が辞任。ECB内部が相当ゴタゴタしていることを露呈、株安+ユーロ売りへシュタルクショックと言えるほどの反応になっています。加えてG7ではギリシャデフォルトを視野に入れた話し合い。オバマ大統領の雇用対策も骨抜きにされる懸念、また米国では9.11から節目となる10年を迎え警戒感も高まりました。様々な悪材料で株安+ユーロ売りが進んでおり、日経平均株価も一旦年初来安値を更新しそうです。こういった大きな問題に日・米・欧の政府や当局が対応できなくなっており、それが投資家に不安を抱かせ続けていると言えそうです。「まったく頼りにならない」というのが実際のところ。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【トリシェECB総裁会見】景気認識下方修正、利上げ休止でユーロ軟調。バーナンキFRB議長講演何もなしダウ下落。

ユーロドル5分足チャート20110908N 20110909外為オンライン
おはようございます。8日のNY時間には注目した「トリシェECB総裁会見」が材料となりました。会見ではユーロ圏景気に関して下方リスクが高まった。利上げ休止を示唆する発言があったことでユーロ売りで反応しています。日本時間夜中には、バーナンキFRB議長講演があったものの何も出ずダウは119ドル安で引けています。トレードではトリシェ会見→ユーロ売りで見ていたものの、1.4050-60の間は3回くらい注文を弾かれて約定しませんでした。許容スリップを5に開いていたので意外感もあります。全体の取引量が減っているのか最近は雇用統計でのスプレッドの開きも大きいですし、約定力も微妙な感じがします。1.4032からやっと売れましたが、思い切ってユーロ売りが出来ませんでした。それでも今週は火曜にしっかり勝てましたので良かったです。今日は予定通りトレードせず来週もまったくいつもどおりデイトレで行きます。とにかく5年でも10年でも固めたスタンスを繰り返して理想的なトレードができるように修行して行くしかありません。勝つために最低限必要なものは「根気・執念・継続」ですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドイツ憲法裁判所】ユーロ圏財政危機国支援「参加は違憲」を棄却、オバマ大統領雇用対策への期待感も。NYダウ275ドル高!

ユーロドル時間足チャート20110908T 20110908外為オンライン
おはようございます。7日のロンドン時間午前中(日本時間17時)には、ドイツ憲法裁判所がユーロ圏財政危機国支援「参加は違憲」を棄却したとの報道で欧州株が堅調。棄却決定直後には一時ユーロが買われる展開となりました。それでも前日のSNBのようなサプライズ感はなく、「日本時間17時」「棄却される」というあたりが予想通りとなっていたことから、事前にもややユーロ買いになっておりサプライズもなし。むしろ戻り売り参加者が構えている展開で1分で下落に転じています。それでもユーロドル相場はソブリンネームの買いや株高に支えられ、上値は重いものの小幅に上昇、1.4レベルまで下げたところで方向感がなくなっています。トレードは様子を見ましたが、17時の上髭を確認して18時に少し売りで入って行くのが良かったと思います。値幅が大きくないため良くて50ポイントでした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!