NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

米グーグル第1四半期決算1株利益5.16ドルで市場予想を上回る、広告市場低迷の中でも強いマーケットは相変わらず閑散。

USDJPY20090417T時間足チャート
9:48
おはようございます、今日発表された米グーグル第1四半期決算は1株利益5.16ドルと市場予想を上回り、低迷する広告市場の中でも無類の強さを誇っています。本日は細かいマーケット分析よりも「最近の相場」に関して書いておきたいと思います。2008年は円相場は暴落トレンドでブレイクアウトの順張りを中心にしたデイトレーダーやスイングトレーダーが歴史的な勝利を収め続けました。2009年2月後半にNYダウが8000ドルを割り込むと外国為替市場は一気に冷え込み流動性がぱったりとなくなりました。昨年より前からFX投資をしている方は感じていると思いますが「毎日休場のような閑散相場」になっています。後からチャートを見ただけではわかりにくいのですが、リアルタイムチャートや外為どっとコムなどのレートの点灯具合を見れば一目瞭然で1日中ほとんどの時間「レートが止まっています」、イメージとしては年末や米国休場時のNY時間に近い状態に毎日なっていて回復しません。一番の原因は昨年までマーケットのメインプレイヤーだった「欧米ファンド勢の投資余力がないこと」だと推測しています、これは一朝一夕には回復しないと思われますので2009年はこの傾向が続くと思います。2008年はトレンド相場で大活躍したポンド円デイトレーダーの多くも最近は苦戦していると思います、というよりほとんど負けていると思います。マーケットの大口参加者がいなくなるとチャートにポイントができにくくなり、新規ポジションもないのでストップロスも溜まりません。ほとんど意味もなく売買が繰り返される中で「安定的に勝つ」ことが難しい相場になっています。マーケットが薄い証拠に、ゆっくりとレートが動く中で、材料もないのにレートが小さくぴょんぴょんと跳ねていると思います、99.50の次に表示されるレートが99.54だったりという具合に、材料もなく小さくレートが飛ぶのはマーケットが薄い証拠だと思います。低スプ業者はカバー先がおそらくスプレッドを開いてくるし、オーダーも受けきれないので中では大苦戦していると思います…とぼやいてもトレードしないわけには行きませんのでここからは対策を。

まず、1.2009年はドル円1本に絞る。これを新しい今年限定のルールにしたいと思います←昨日ユーロドルで負けたからではないです^^理由は最近の参加者は「利食いが早い」という明らかな特徴があります、プロのディーラーも「ポジションを置きっぱなしにできない」と言っています。「ターゲットも何も、もたもたしていると逆に動いてきてストップにすぐ刺さってしまうから早めに利食うしかない」という環境になっています。これに適応すると小刻みな利益をとらざるを得ないため、スプレッドの広い通貨ペアはすべて圧倒的に不利です。2.ブレイクアウト以外のエントリーポイントも活用する。これに関しては以前から毎日エントリーしていますが取引履歴含め非公開にしていました。理由は「読者の方が混乱するから」です。まず、「順張りの定義」からお話します、順張りとはよく言われますが実は「順張り・逆張り」というものの捉え方は全員違います。昨日一番大きなエントリーをしたのは掲載のとおり18:53の98.65ロング100Lotです。中国のGDPを受けてずっと下落をしていましたが「トレンドが転換した」という判断の後のエントリーなので正確にはこの時間以降は「ロングが順張り」になります、スキャルも含めてこの100Lot以降は全てロング順張りとしています。今週の時間足チャートからは赤いラインが下落トレンド、青いラインが上昇トレンドです。まとめると今まで解説してきた「ブレイクアウト」に加えて「トレンドの転換点」を狙うエントリー手法も解説していこうかと思います、転換点を狙うのは上級テクニックになると思いますので混乱するかと思いますが、現在の相場環境ではブレイクアウトだけでは勝っていけないかと思います、今後はブレイクアウトとトレンド転換点の2つを中心に解説をしていきます、昨日のエントリーや米小売売上高の転換点など週末に詳しく解説します。厳しい相場続いています、上手く様子見も取り入れながらなんとか凌ぎましょう!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

JPモルガンチェース第1四半期決算市場予想をやっぱり上回る1株利益0.40ドル、ドル円相場は乱高下。

USDJPY20090416L5分足チャート
19:47
こんばんは、19:30に発表されたJPモルガンチェースの決算は「やっぱり」市場予想よりよい数字で1株利益が0.40ドルとなりました。これを受けたドル円相場は一時99円台に乗せる場面もありましたが上値も重くなっています、ダウ先物が決算を受けてもあまり上げていかない事で揉み合っています。デイトレでは画面だけみると勝っているようにみえますが、ユーロドルで大きく負けています。本日はユーロドルでスキャルピングをやってみようと思い、結構大きなロットでやっていたら中国ネタで急落し30万くらいやられました。気を取り直してドル円で欧州時間98.50を下押ししきれないところを狙って最後の最後に98.65で100Lotロング→98.80のストップを巻き込み22.8万勝ちました、それ以外にもドル円のスキャルは勝っていますのでユーロドルで相当やられたようですね~トータルでは-5万くらいです。ユーロドルスキャルはまったく通用しない手法を開発してしまったので公表は控えます、マネすると負けますので…手法の実験は最低Lotでやることをお勧めしておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

中国GDPにネガティブな反応、午後の日経も上げ幅縮小か、ドル円・クロス円売られる展開、ユーロドル・ポンドドルもリスク回避へ。

USDJPY20090416T時間足チャート
11:52
こんにちは、先ほど11時に発表された中国の1-3月期GDPは6.1%と若干市場予想よりも悪い結果でした。ダウ先物は下落しドル円・クロス円も売られリスク回避となりました。思ったよりネガティブな反応になっています、ポンドドルは早くも上ひげになっていますが今日の終値でどうなるでしょうか、注目しておきます。午後の日経平均が心配ですがなんとか底堅く頑張ってほしいものですね。いまどきGDP6.1%でネガティブな反応しなくてもよいかと思うのですが、それだけ期待が大きかったんでしょうか…。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ポンド売り終焉かGBPUSD1.5上抜けトライ、米経済指標は改善へアメックス延滞問題が緩和、16日はJPモルガンチェース決算を発表。

GBPUSD20090416日足チャート
10:15
おはようございます、15日のNYダウは 8,029.62 +109.44 +1.38% でクローズし大幅に反発、これを受けた16日の日経平均株価も大幅に上昇して始まっています。セントラル短資FXの動画レポートでも紹介されていましたがポンドドルが日足1.5抜けにトライ中です、足型はしっかりしていますので今日の終値で1.5より上で終われるかどうかに注目しています、スイングトレードで狙ってみたいポイントですね。日足ですからこれからの材料次第になりますが直前3日の足型はしっかりしています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米地区連銀報告ベージュブックに注目もダウ小動きでドル円・クロス円動意薄い、15日の欧州時間エントリーポイント解説。

USDJPY20090415N5分足チャート
23:50
こんばんは、この時間のNYダウは小幅上昇も小動きナスダックは小幅安になっています、ナスダックはグーグルなどの決算待ちですね。15日のドル円相場は東京時間は仲値後売られ、欧州時間は買い戻しとなりました。あまり目立ったエントリーポイントはないものの東京時間の高値だった99.15を抜ける直前の足型をご覧ください。赤○で囲ったところは「いかにも上抜けしそう」というのが読み取れるはずです、この足型はアセンディングトライアングルと同じで99.15抜けをロングで良いと思います。ここが何故ポンと跳ねるかですが、最近のドル円・クロス円相場は「円高に流れが変わったかな」と思っても、総じて「戻りが強い」ですよね、とにかく戻る。99.00-99.15は「もういいところだろ」ということで戻り売りをしているトレーダーが多いために、ここでストップがつきます。今回の下落の半値戻しが99.43ですから本当に戻りが強いです、ダウは14日130ドル下げ→15日30ドルしか戻していないことを考えても「戻りの強さ」が伺えます、これは売っている側も「おっかなびっくり」やっているということではないでしょうか、ますます利益確定が速くなりそうです。デイトレでは欧州時間の押し目買いを中心にトレードしましたが、あまり大きく取れたところはありませんでした、今日はもう寝ます。お疲れ様でした!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero