NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【WTI原油先物112.79ドル】ユーロドル1.45手前まで上昇、ドル円小幅に2日続落84円台後半。インフレと主要国金融政策が今後もメインテーマに。

ドル円日足チャート20110408N 20110409外為オンライン
2011年04月09日16:34
8日週末の市場では「原油高」が目立ってきました。もともと中東情勢の悪化による供給懸念から始まった今回の原油高ですが、米国などの景気回復による需要増加、東日本大震災も需要増加の要因となり原油価格の上昇に歯止めがきかなくなっています。WTI原油先物は112.79ドルと2年半ぶり高値で引けています。金も高い。外国為替市場ではユーロドル、豪ドルドルが上昇しておりテーマになっているのが「商品高+インフレを警戒した主要国の金融政策」を軸に展開していると考えて良さそうです。来週も当然同じテーマでそれ以降はFOMCに注目が集まって行く展開になりそうです。小幅に2日続落して引けたドル円相場は84円台後半。来週は「クロス円が売られているわけではない」ですから高止まりが本線、ドル円は押し目買いも戻り売りも通用しそうです。個人的なイメージとしては「米ドルが安くなりつつあるものの、円はさらに安い」ということでドル円は82円レベルまで下げるとは考えにくいので押し目買い再開と考えています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【トリシェECB総裁会見にユーロドル乱高下】「一連の利上げの最初とは決定していない」と言いながらも「非常に注意深く監視(monitor very closely)」

ユーロドル5分足チャート20110407N 20110408外為オンライン
2011年04月08日09:44
おはようございます。7日に発表されたECB金融政策では0.25%の利上げで予想どおり。その後に注目されたトリシェECB総裁会見では「一連の利上げの最初とは決定していない」と言いながらも「非常に注意深く監視(monitor very closely)」とのこと。投資家の解釈としては「連続利上げではないが、多分そのうち利上げ」と言っているかと思います。利上げサイクルの1回目ではないがmonitor「very」closelyとveryが入っている事から売る人も買う人もおり売り買い交錯→乱高下で通過しています。その後は津波警報と女川原発の報道にNYダウが下落し一時円買いとなりました。トレードではBOEのサプライズ利上げの場合だけと逆指値を1.6350においたところ、据え置きな上に発表のタイミングで上に滑り負け、ユーロドルの乱高下を少し取り+16万でした。乱高下は指値で決済しないとダメですね。30~50ポイントで決めて1.43台で決済できればもう少し勝てたと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【利上げサイクル入りか?ECBトリシェ総裁会見に大注目!】本日、日銀・BOE・ECBが金融政策を発表。ドル円85円台、豪ドル円89円台、ユーロ円122円台へ。

ドル円日足チャート20110407T 20110407外為オンライン
2011年04月07日09:33
おはようございます。6日NY時間は主だった材料はなく円売り+ドル売りが優勢、リスク通貨が買われています。ドル円85円台、豪ドル円89円台、ユーロ円122円台へ上昇しました。本日は日銀・BOE・ECBが金融政策を発表する予定になっています。日銀は追加緩和、BOEはいつもどおり不透明でサプライズ利上げの思惑も、ECBは利上げ確実と見ています。最も注目を集めているのはトリシェECB総裁の会見で今後も追加の利上げがあるのか?どのくらいの間隔で利上げして行くのか?を発言から探る展開となりそうです。トリシェ総裁は過去の会見から「なんとなく発言」してくることは考えにくく、市場へ向けしっかりと意図されたメッセージを発信してくると思われます。ドル円・クロス円の円安もほぼ10連騰、今日が目先の高値になって、あまりにも急ピッチに上げたことの調整入りもありそうです。それでも円安の長期化という環境は変わらず、もちろん責任は取れませんが安いところで金利狙いで買えてる方はホールドしても良いかと思います。明日から来週あたりクロス円が調整した場合には、下げ止まりをチャートで確認しながら買いを入れて行きたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【日本売り加速にドル円85円台乗せ】円安も日本株上昇しない「日本売り」がテーマ。日銀追加緩和観測に米欧との金利差拡大決定的!

ドル円日足チャート20110406T 20110406外為オンライン
2011年04月06日10:54
おはようございます。5日のドル円相場は上昇、6日早朝には85円台に乗せています。相場全体は完全に日本売り=円安がテーマになっており、今日・明日の日銀金融政策決定会合で追加緩和策が出るとの思惑で円売りが加速しています。ロンドン時間には英サービス業購買担当者景気指数(PMI)が57.1ポイントと強い数字になったことでポンド買いが中心、NY時間には株価に関係なく円売りが優勢、米3月ISM非製造業景況指数は57.3ポイントと市場予想を下回ったものの、通過すれば円売り、FOMC議事録も通過すれば円売りの繰り返しになっています。引き続き円高になる要素は皆無ですが、上昇ピッチが速すぎる分は日銀金融政策決定会合通過後などに利益確定の反落もありそうです。ユーロドル相場はやや上昇しているものの、大きな方向感なく円相場が中心になっています。今日・明日は欧米時間中心にやや積極的にポジション取って行きたいと思います。金曜日はいつもどおり見送る予定です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【日本売りがテーマに浮上】ドル円84円台前半高止まり、ユーロドル1.42付近で利上げほぼ織り込みか。WTI原油先物108ドル台高い。

ドル円時間足チャート20110405T 20110405外為オンライン
2011年04月05日10:16
おはようございます。4日のドル円相場は、調整売りに83.85まで下げる場面がありました。83.85-90は米3月雇用統計発表直前のレートで意識された可能性。下抜けても200日線などが83.55-60あたりに来ており極端な円買いは起きにくい環境。ユーロドル相場は7日利上げも織り込みつつありこちらも高止まり。昨年10月の高値1.4283が意識されています。市場では円安でも日本株が上昇しない日本売りがテーマになりつつある模様。原発問題が長引けば深刻。原油価格かリビア情勢で買われてきましたが、米中あたりの景気回復にともなう需要も込みで買われていると考えられることからあまり大きな下落も望みづらい環境で、日本以外が利上げに追い込まれそうです。円安+輸出で復活する以外に道がなさそうですが、肝心の日本製品が放射能問題で神経質となっています。トレードは水木の欧米時間あたりでいつもどおり。動画では「地合いの読み方」に関して詳しく解説してみます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero