NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【米3月雇用統計とダドリーNY連銀総裁発言】ドル円はずっと押し目買いと書いてきましたが、ドル買い一服 高止まり83-85円あたり。

ドル円日足チャート20110404T 20110404外為オンライン
2011年04月04日10:13
先週末のドル円相場は、良好な米3月雇用統計の結果を受け84.73まで上昇しました。その後に発表された米3月ISM製造業景況指数は61.2ポイントと小幅に市場予想を上回りましたが反応薄。ダドリーNY連銀総裁のハト派発言を受けてドル売りとなっています。全体的には3月後半から円独歩安が継続、ユーロ円や豪ドル円も大幅に上昇しました。相場全体は完全に金利相場の様相で、欧米要人の発言を受け利上げ観測や出口戦略への思惑がテーマになっています。今週は7日に利上げが予想されているECB金融政策を発表予定、これに注目をしています。ドル円、クロス円相場は短期的には大幅に買われた調整がありそうですが、極端に円を買う材料は見当たらず調整を繰り返しながらの円独歩安を予想しています。ユーロドルに関してはどちらも弱い通貨ではなく、ユーロは利上げへドルは出口戦略へという環境。7日のトリシェ総裁会見で利上げが継続される「利上げサイクル入り」となるかどうか。米国のQE2を6月末まで実施するのかの強弱感がユーロドル相場を左右しそうです。ドル円はずっと押し目買いと書いてきましたが、ダドリーNY連銀総裁発言でドル買いが一服しばらく高止まり83-85円あたりを見ています。それでは今週も頑張りましょう!※最終的な投資判断は必ずご自身でお願いいたします。

※ブログ読者様へ毎日ご訪問ありがとうございます!
1日ワンクリックづつ「熱い応援」よろしくお願いします↓
→為替ブログ村(FXデイトレ派)

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は必ずご自身でお願いしたします。

「MJ社×デイトレーダーZERO限定」投資の黄金律プレゼント中!
→「MJ社×デイトレーダーZERO限定キャンペーン」詳細をみる期間限定~2011年4月28日まで。

FX専業トレーダーのポジションや投資戦略をリアルタイム公開中!
デイトレーダーZEROのデイトレブログ
http://fxday.livedoor.biz/

日々のトレードやチャートを動画で解説しています。好評です!
デイトレーダーZEROのFXチャート動画解説
http://fx-gvideo.blogspot.com/    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米3月雇用統計】失業率8.8%、非農業部門雇用者数21.6万人増にドル円84円台後半まで上昇!ダトリーNY連銀総裁発言でドル売られる。

ドル円5分足チャート20110401N 20110402外為オンライン
2011年04月03日10:06
こんにちは。1日に発表された米3月雇用統計は失業率8.8%、非農業部門雇用者数21.6万人増と両方市場予想を小幅に上回る結果となりました。発表前にもドルが相当買い上げられており、発表直後に急騰した後は利益確定で急落する可能性もイメージさせるくらい買いが溜まっていたものの第2波もあり一時84円台後半まで上昇しました。その後に発表された米3月ISM製造業景況指数61.2ポイントには反応薄、ダトリーNY連銀総裁が「米景気は回復しているが、量的緩和政策を取り消す理由にならない」と発言し高まっていたタカ派発言を打ち消し一気にドル売りとなりました。円は独歩安継続でユーロ円中心に上昇119円台まで上げています。米ドルは雇用統計でドル買いの後、ダドリー総裁発言で来週にも利上げのユーロが優勢、ユーロドル相場は大幅に買い戻され1.42台へ上昇しています。トレードでは発表直後に結果を見てからの押し目84.03ロングも、どんどん上昇しない事から一旦撤退、ユーロドルの強い買い戻しを少し取れた程度で消極的なトレードになってしまい+14.4万円でした。米3月雇用統計→NY連銀総裁発言が注目度高かったですね。良く見ていれば簡単に大勝出来た場面で、良くありませんでした。原因もわかっているので焦らず4月後半あたりを目標に立て直したいところです。トレードはメンタル9テクニック1くらいなのかもしれません。詳細は月曜日の動画で。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【倍率2倍?15分後に円安か円高かを選ぶだけの簡単オプション取引】外為オプションがサービスを開始しました!

外為オプション
クリック証券から15分後に円安か円高かを選ぶだけの簡単オプション取引「外為オプション」が3/22サービスを開始しました。選べる通過ペアはドル円・ユーロ円・ポンド円でスタートのレートより円高になるか円安になるかを選ぶだけのシンプルなオプション取引です。すでに口座をお持ちの方はFXneo画面に口座開設ボタンが設置されており、特に書類のやりとりなどなしに即始めることができます。最近いくつかの業者で同様のサービスが開始されていますが「外為オプション」の特徴的なところは予想が当たった場合の「倍率が2倍」となっていること。通常は1.8~1.9倍程度に設定されておりその差が手数料になるはず。オープン直後の大サービスでしょうか?今後にも注目してみたいですね。もうひとつの特徴は100円から参加できること。口座開設で1000ポイントつきますので試しに取引してみることも可能です。丁半賭博のようですが、やはり経済指標やトレンド、仲値などどこかに優位性を持たすことがトータルで勝つ秘訣かと思います。現在のところ東京仲値では時間外となっており、時間延長に期待しています。

→クリック証券からの新サービス「外為オプション」の詳細はこちら
クリック証券外為オプション

→最大16分割チャート表示が可能なPlatinumチャート!使ってみると非常に見やすくモニター台数の少ない方にお勧めのチャートシステムです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【円キャリートレード再開!】豪ドル円86円台、ユーロ円118円台まで大幅円安。本日米3月雇用統計!事前のバイアスはニュートラル、ドル円地合い強い。

ドル円日足チャート20110401T 20110401外為オンライン
2011年04月01日11:29
こんにちは。31日は前日のビニスマギECB専務理事発言以降ユーロが堅調、18時に発表されたユーロ圏3月消費者物価指数速報が+2.6%と予想を上回ったことも後押し。日本時間朝方にはコチャラコタ米ミネアポリス連銀総裁のタカ派発言もありドル買いとなっています。米ドルにもユーロにも利上げ観測、出口戦略と見えてきており円は独歩安、円キャリートレードが再開しています。本日は21時半に米3月雇用統計が発表されます。市場予想は米3月失業率が8.9%、米3月非農業部門雇用者数が19万人増となっており、市場参加者のバイアスは完全にニュートラルと見て良さそうです。ドル円はロンドン時間~NY時間午前中に軽くポジション調整が入った後、一旦は結果に素直に反応しそうです。良ければドル円は押し目買い、悪ければ戻り売りが良さそうです。ただしクロス円の地合いは強いので売りで突っ込みすぎないほうが良さそうです。また23時には米3月ISM製造業景況指数も発表されるので要注意。経済指標フラッシュがありますので、一旦は結果が出たほうにポジションを取ってみます。はっきり良し悪しがわかる結果を期待するのみです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ビニスマギECB専務理事発言にユーロ買い】11日高値83.30が意識される。ユーロドル利上げスタンス継続観測に再び上昇へ。

ドル円日足チャート20110331T 20110331外為オンライン
2011年03月31日11:03
おはようございます。30日のドル円相場は83円台まで上昇しました。それでも震災時高値になる11日高値83.30が意識され上昇一服しています。ユーロドル相場は全体的なドル買いに軟調気味な推移となっていましたが、ビニスマギECB専務理事が日本時間夜中1時20分頃に「段階的な利上げを示唆」と伝わると買いが優勢1.4150手前まで上昇しています。本日は3月期末でフロー中心、読みずらい相場展開になりそうです。震災以降ペースが狂ってなかなか参加できずノーエントリーが続いてしまいましたが、ここまできたら明日の米3月雇用統計で一発勝負にし、今日は休みます。14日の米国サマータイム以降、相場はずっと見ていましたが最近は震災の影響からかドル円・クロス円が中心となる日がほとんどでユーロドルは方向感がありませんでした。また東京・ロンドンで良く動き、NY時間に閑散とする珍しい傾向になりました。まだまだ原発や計画停電など問題が山積になりますが、明日から4月ということで切り替えてどんどんトレードして行きたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero