NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円5分チャート解説、12日NY時間に勝負パターンが発生しています。14日の注目は22:30(米)10月小売売上高、米消費関連指標の目玉。

20081112S
12:45
こんにちは14日の東京時間ドル円相場はNY時間98.22から下落し11時には96.82まで、その後97.00-10で揉み合いとなっています。さすがに強烈なショートカバーが入った後で売りたかった実需の売りが午前中は出ましたね、それでも昨日やっていた95円台まで売られるわけもなく下げは限定的になっています。掲載したドル円5分チャートは12日~13日にかけてのもの、デイトレ勝負パターンがありましたので簡単に解説をしておきます、詳細は今日発行するメルマガで解説しておきたいと思います。確か同じパターンで勝負をしたのが10月後半くらいだったと思いますが、またこの足型がでました。チャートのサポートラインが96.25-30でがっちりサポート、それを「湾曲するように」割り込み暴落をしています。言葉で説明するのは難しいところですがこの「湾曲するような足型」は非常に珍しく1か月に1回程度と感じています。原因は「短期筋による強力な売り仕掛け」によって発生していると思います、エントリーの仕方は0:25-30、0:30-35あたりで足形がハッキリしますので、ここからショート→大きな陰線がでたところで利益確定で良いと思います。逆にストップロスですが、このパターンに入ると陽線自体がほとんど出なくなりますので、「ほぼ負けない」と思います、毎回勝っているパターンでストップロス自体をおくこともありませんが、あえて言うなら96.50で良いと思います。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

NYダウ史上3番目の上げ552ドル高!米貿易赤字輸入減で減少、ウォルマートは10%増益、ヘッジファンドの大型ポジションクローズか。

USDJPY
9:17
おはようございます、スイングで仕込んでおいたロングポジションを今朝全部利益確定しました、仕込んだタイミングは→http://fxday.livedoor.biz/archives/51541727.htmlで13日日経が下げ幅を広げる中でクロス円が下げないことを確認してその時のレート、ドル円95.39で20Lotユーロ円119.01で5Lot豪ドル円61.01で5Lotでロングにしていました。13日19時に96.20まで上昇したところでドル円は20Lot決済→下落してきた96.00、95.98で15Lot買い戻しをして寝てました、ドル円のストップロスを94.40に入れていたので安心して寝ました、なんせ前日に底値スイングを拾うために30時間以上マーケットをみていたので…朝起きたらユーロ125.00円、豪ドル65.00円の指値がヒットしていてビックリでした、ショートカバー早かったですね、それほどの材料があったようには思えませんが、ドル円は98.00で決済済み合計で75万勝ちとなりました。デイトレーダーの場合、夏も冬もボーナスがでないのでこれをボーナスということで、今日からデイトレに戻ります、スイングのポジションは取ったらまたすぐに報告します。

それでは寝ていましたがNY時間のドル円5分チャート解説です、3:05に95.12でダウ300ドル安、ここから552ドル高ですから引けにかけて900ドル近い上げとなったわけですね。たいした材料もなくここまで動くのはセントラル短資動画レポートの和田さんいわく「ヘッジファンドの大型ポジションクローズ」とのことです、先日からブログで書いてきましたが、ヘッジファンドの年内解約が14日(今日)が最終日ですから「株ショート+債権ロング」を良いレートで一斉に決済→ストップを一気に巻き込んだものと思われます。以前から「季節要因」を重要視してトレードしていますが、相場環境に関わらずこうした要因での動きには注意が必要かと思います。どんなに悪材料がならんでも相場は「需給」のみで動くと考えています。実際寝ていたのであまり細かい解説なしでスイマセン(汗)、14日朝方は日経は大幅上昇も「待ってました」とばかりに「本邦実需売り」にクロス円は押されています、それでも下げは限定的かと思います。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

(米)9月貿易収支 、(米)11/9迄の新規失業保険申請件数に注目!欧州株式市場軟調、ダウ先物32ドル安。

19:56
こんばんは、先ほどまでは上昇に転じていた欧州株が軒並みマイナス圏へ。買われていたクロス円も下落、ダウ先物32ドル安となっています。本日は22:30から(米)9月貿易収支 、(米)11/9迄の新規失業保険申請件数が発表になりますので結果には注目しておきます。経済指標では明日(米)小売売上高が今週のメインかと思います、NY午後はG20前ということでショートカバーになってほしいものです。ただし、株が上げないことにはクロス円は上昇しそうにありません、どうしても株高を支援するような材料が見当たらず、悪材料ばかりが市場にあふれていますね、各国当局も打つ手なしか。13日のドル円相場は「底堅い」という印象です、朝方日経が寄り付きから下落幅を拡大する場面でも下げませんでした、仲値にかけては96円台に乗せています。現状96.20がレジスタンス、重いですね。下は95.40が目先のサポートになっています、いずれにしても米株式市場次第ですが、悪いニュースばかりで心配です、東京時間はなぜか底堅いのでNY時間を凌げば大丈夫かもしれませんね。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

12日NY時間ドル円5分チャート解説、ポールソン発言からダウ暴落、円高94.45へエントリーポイント。

20081112N
14:35
こんにちは、12日のNYドル円5分チャート解説です。12日は久しぶりの勝負パターンがでていましたので5分チャートに赤丸でマーキングしておきました、この足型がでれば簡単ですね、96.05と95.95でショート、95.60、95.55で利益確定をしました+85pipsです。12日は安易なドル円の底堅さから逆張りしてしまい、96.75をこの時点で捕まっていました、96.10でロスカットし-65pipsもったいなかったですね。しっかりとチャンスをまって順張りでデイトレに専念します。

14:40
13日の日経平均は500円超の下落から切り返さないですね。それにしてはアジア時間のドル円はしっかりしています、欧州勢に売り込まれないか心配です。ダウ先物も70ドルの下落で「株価を支える材料」が世界的にありません。

17:51
ドル円が本日高値96.19まで上昇しましたが、上値が重いですね。一回目に落ちてきた96.05と95.98-99で何度も押し目買いを入れ36pips取りました。あとは下で買っていた95.39ロングを96.11で利益確定しています+71pips。引き続き上は96.20、下は目先95.40がサポートになりつつあります。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

日経午前445円安もドル円・クロス円は横ばい、仲値と本邦機関投資家のドル買い、13日のドル円・クロス円相場。

11:32
こんにちは、午前の日経平均は暴落 8,250.05 -445.46 -5.12% で前場を引けています。寄り付き直後の下落でその後横ばいでした。仲値に絡む買いと本邦機関投資家のドル買いに支えられた格好。それでも96.00が強力なレジスタンスになっています、下はNY時間ポールソン発言の安値94.45がサポートになっています、これを割り込むと怖い展開です。ダウ先物は小幅下落、アジア株は軟調で日経平均が午後に切り返すことを期待しています。欧米時間は欧州株とNYダウが引き続き材料、14日が年内ヘッジファンドの解約最終日であることが若干不安材料ですね。期待できないG20を前にショートカバーを期待、これでダメなら27日感謝祭待ちと考えています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero