NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ポールソン財務長官が金融安定化法の方針転換からダウ大暴落!ドル円94.45まで、日経寄り付きの下落に要注意!2番底、今年最後の円高か。

8:20
おはようございます、12日のNY市場はダウが下落しているところにさらに悪いニュース(ポールソン財務長官が金融安定化法の方針転換)が飛び込んでしまいましたね。ダウは暴落し 8,282.66 -411.30 -4.73% でクローズ、クロス円のデイリーチャートですが恐怖感のある足型になっています、日経寄り付きの暴落に合わせた「円買い」が入る可能性があります、安易なロングポジションは取らずにしっかりと底を見極めたいところです。12日は1日中トレードして疲れました、午前の相場をみたら寝ます。今日こそ日銀が出てこないといけない日ですね、そんなに急には動けないか…。

9:50
日経平均は400円以上下げていますがクロス円は底堅いですね。また暴落かと思いましたが…。ドル円、ユーロ円、豪ドル円をロングで仕込んでおきました。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

欧州株軟調、ダウ先物下落に転じ円全面高、どこまで下げるかに注目、ドル円スイング気味にポジション取りました。

19:15
ドル円スイング気味にポジションとりました97.20で10Lotです。逆張りになりますので10枚だけで放置してみます。本日は米経済指標もありませんので、米企業の悪材料で続落もあるかもしれませんね、96円台や94円台でまたドル円ロング買い増すかもしれません。19:20現在でユーロ円は121.80、ポンド円は149.42と今晩も欧州通貨が主役かもしれませんね。

20:10
まだクロス円通貨が下押しされていて崩れてきそうですね。96円台はどこで下げ止まるのか?この先はショートではついて行きたくないので、とりあえず様子を見ておきます。

20:55
先ほどのドル円10Lot97.20→97.65で決済しました+45,000円です、デイトレーダーは毎年ボーナスが出ないので頑張って稼ぎます。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

日中韓3カ国財務相会合14日ワシントンで、ウォン安が止まらない韓国を通貨スワップ協定で救済か、12日ドル円相場97円台後半で揉み合い。

20081112O
16:21
こんにちは、14日にワシントンG20前に日中韓3カ国財務相会合が開かれる見通しとなり調整に入ったようです。為替をやらない方でもご存じの「ウォン安問題」ですが、再三の韓国当局による「ドル売り、ウォン買い」介入にも関わらず、ウォン安が進んでいることに対して「不足する外貨準備高」を融通する見通しとなっています。12日の日経平均株価は8,695.51 -113.79 -1.29% と寄り付き直後の下げからは少し切り返す展開も本日16時~始まる本邦銀行決算を控えて様子見ムードも強そうです。今欧州時間で動きがあり、97.85をロングにしています、98円が抜けれるか。どんどん買い上げる感じもなく、売りで突っ込む感じもないですね、時間足を掲載しましたが、11日に97円台後半に突っ込んでからはずっと同じようなレンジに入り込んでいます。

16:34
重いですね~抜けるかもしれませんが97.97で利益確定しておきます。

17:01
98.05-10は完全にブロックされていますね、3度目のトライになりますので、完全に抜ければ再度ロングでついていきたいと思います。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

日経平均200円超安から切り返す午前終値26円安、ダウ先物62ドル高、クロス円は円安、本邦個人・年金筋の買いか。

11:08
こんにちは、午前の日経平均は一時200円以上下げて始まりましたが切り返しました。最近は寄りつきから下落をして昼前後に切り返す展開が良くありますね。12日もデイトレでは下に突っ込んだらロング逆張りを繰り返しています。11日NYの安値97.30でロング→97.60で利益確定しています。一瞬底割れしたかと思いましたが97.13までで急速に反転し97.86まで上昇しています。今週はドル円の動きが鈍いため逆張り中心で「突っ込んだらロング」でデイトレしていますが、いつまで通用するのか?逆張りは非常に危険で大きく負けるリスクもあるので慎重になりながらもまだ継続したいと思います。あとはいつも通りサポート・レジスタンスブレイクでストップつければ順張りとします、上は98.00-10、98.30がレジスタンスになっています。下は50銭くらいごとにサポートされると予想。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

(独)11月ZEW景況感調査53.5ポイントに改善、ユーロ円欧州株反応薄、ドル円97.75で揉み合い11日のロンドン時間デイトレードLIVE。

19:50
こんばんは、ロンドン時間もドル円・クロス円ともに動意薄で仕方なく下落してきたところ97.60-70あたりで17:00からずっとロングで拾っていました、10pipsくらいずつ何度も取ってきましたが逆張りトレードなのでこの辺りで止めておきます、順張り派は10日・11日は出番がないですね。11日メインの経済指標(独)11月ZEW景況感調査は-53.5に改善(予想:-63.0)、ユーロ円の反応も限定的で欧州株も軟調なままとなっています。この時間のNYダウ先物は98ドル安、今晩はダウ現物と米国のニュースを見ながらの展開に終始しそうです、10日は中国で大きな材料がでましたが、米企業決算等で打ち消されポジティブな材料に欠く展開が継続しそうです、東京株式市場が後場に入ったところでオバマ次期大統領からブッシュ大統領への自動車産業支援要請がありましたが、15日のG20緊急金融サミットにはオバマ氏は参加しない見通しで、新財務長官人事も今週は決まりそうもなくG20への期待感が完全になくなっています。米当局としてはG20に過剰な期待感を持ってほしくない部分もあるかと思いますので、この辺の気遣いもないのかもしれませんね。ドル円は東京時間の安値97.48と高値98.28を両方抜けない狭いレンジ相場になっています、好材料がないものの90円台前半に突っ込むような環境ではないので大きな下押しがあればまたロングで拾ってみたいと思います。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero