NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

(米)2月ISM製造業景況指数に注目も欧米短期筋もまったく余力がないのかレートが動かない相場が続く。

USDJPY20090202米1月ISM製造業景況指数 EURUSD20090202米1月ISM製造業景況指数
19:29
こんばんは、3日のNY時間は24:00に(米)2月ISM製造業景況指数が発表になります。一時的にドルが反応することが予想されますのでこの時間は様子を見たほうが無難かと思います。3日のドル円相場は小動きも時間足では下向きになっています、本日安値を抜ければ少し下押しがあるかもしれませんね。ただし、先週の木曜あたりから流動性が低下しているのかレートがまったく動きません、欧州時間にトレードしていた方は感じているかもしれませんが、先週98.00を抜けずにレートが止まっているような相場でしたが同じ感じです。もう欧米のヘッジファンドなども余力がないのかもしれませんね、スキャルのみでトレードしていますが苦手な展開の連続で-14万くらいになっています、こういう相場が増えると大変そうですね、NY時間には適度に動くことを期待しておきます^^チャートは先月分のISM発表時5分足チャートです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

EU首脳会議への失望感でユーロ売りが加速、ユーロ円は122円をなんとかサポート、ハンガリーなどの支援要請を認めず。

USDJPY20090302T時間足チャート EURJPY20090302T時間足チャート
10:43
こんにちは、3日の日経平均は大幅に下落して始まっています。マーケットでは朝方から「EU首脳会議」への失望感でユーロ売りを中心にやや欧州通貨が軟調に推移しています、ドル円相場は申し上げておいたNYで下押しした96.85をとりあえずサポート、目先はこれを割り込めば少し売りが強まりそうです、ユーロ円も同様に短い下ひげを残したものの122円をサポート、ユーロ円もこれを割り込むと下落圧力が強まりそうです。本日のデイトレ・スイングは欧州時間以降を予定しています、デイトレ・スイングのエントリーポイントは毎週2~3か所くらい良いポイントがあるように思います、今週も2~3回で上手くエントリーできればと考えています。他ではAIG決算とISM指数への警戒感も広がっています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

円買いドル買いユーロ売りでスタート3日の外国為替市場、ドル円はスイングトレードで押し目買いスタンスを維持。

USDJPY20090302T時間足チャート
8:55
おはようございます、3日の外国為替市場は「円買いドル買いユーロ売り」でスタートしています、金利差縮小ウィークということもありクロス円相場は上値が重そうですね、また米重要指標や主要国の金融政策が続きますので今週はこの影響を大きめに受けそうです。ドル円スイングトレードですが、円買い要因は1.本邦勢のレパトリ2.金利差縮小3.実需の売りだけで変わっていませんのでマーケットの環境には大きな変化がないことから「円を積極的には買えない」という状態かと思います、まだドル円では押し目買いスタンスを維持しスイングトレードではロングのみとします、目安ですが目先は金曜NYの安値96.85、高値98.15あたりがポイントになりますが、米経済指標などで下に突っ込んだところでは「逆張りロング」でいきます、ロングポジションは95.00もしくは94.50では必ずロスカットします。デイトレ、スキャルでは目先のポイントをみながら臨機応変にポジションを取っていけば良いかと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

3月~ユーロ円のデイトレード・スイングトレードとチャート解説をはじめます、よろしければ参考にされてください。

EURJPY20090301日足チャート EURJPY20090301時間足チャート
23:03
こんばんは、3月~ユーロ円のトレードとチャート解説を始めます。2008年まではドル円とユーロ円の値動きはほぼ同じであったため敢えてトレード通貨にしていませんでしたが2009年に入ってからはドル円と違った動きをするようになりチャートパターンも明らかに異なっています、エントリーチャンスが増えますからユーロ円のトレードとチャート解説をECB金融政策(5日)を過ぎたあたりから開始したいと考えています。現在は120.00に日足で綺麗にアセンディングトライアングルを形成し上昇しています。時間足では目先122.0をサポート120.0とともに2円ごとにポイントになっています。これでトレード対象通貨ペアはドル円・ユーロ円・ユーロドルになりました、ポンドの解説をしてほしいというご要望がありますので余裕がでればポンド円とポンドドルまではいずれカバーしたいと考えています。普段チャートをみていない「よくわからない通貨ペア」には手をだしませんのでマーケットで時折メインになるユーロポンドやドルスイスまでは手を出さない予定でいます、最大でもポンドと豪ドルの対円、対ドルまでになります。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

3月相場が開幕、2日米2月ISM製造業景況指数~6日米2月雇用統計まで重要経済指標が目白押し、ECB金融政策にも注目集まる。

9:17
おはようございます、明日から3月相場入りですが外国為替市場では1週目に重要な経済指標が並びます、最近はマーケットのテーマから外れ気味の経済指標ですが今週はさすがに材料視されそうです。注目の指標は2日(米)2月ISM製造業景況指数、3日(豪)RBAキャッシュターゲット、4日(米)2月ADP全国雇用者数、(米)2月ISM非製造業景況指数、(米)米地区連銀経済報告ベージュブック、5日(英)BOE政策金利発表、(ユーロ圏)欧州中銀金融政策発表、6日(米)2月非農業部門雇用者数、(米)2月失業率に注目しておきます。米経済指標に関しては「とにかく悪い」というコンセンサスになっていますから悪くてもほとんど「想定内」となり一瞬ドル売りという反応が多くなりそうです、逆に事前予想より改善している場合には素直にドルが買われそうです、他では各国のレパトリがいつまで出るのかに注目をしておきます、特にNY時間に入ってからのロンドンフィキシングに向かってどのような動きになるかを毎日よく見ておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero