NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【米11月雇用統計結果と値動き】12月利上げ開始確定か?利上げペースゆっくりに疑問、ダウ369ドル高!欧米金融政策意外な展開になりつつある。

20151205ユーロドル日足チャート 20151205外為オンライン
◆4日22:30に発表された米11月雇用統計は、非農業部門雇用者数21.1万人増(予想20.0万人増)、失業率5.0%(予想5.0%)、平均時給+0.2%(予想+0.2%)となりました。この結果を受け12/15-16FOMCでの利上げ開始が確定したと考えるべきです。利上げ開始確定を受けたNYダウは369ドル大幅高となり、利上げ開始というショックを完全に織り込んだ格好です。今週は3日ECB理事会、4日米雇用時計と年内の2大イベントを通過しましたが、2日までと4日クローズでは市場の雰囲気は大きく変わっています。詳しくはメルマガで配信しますが、ECBはドイツ勢の反対に遭ったのか中途半端な追加緩和となり稀に見る失望となりました。この副作用により予想していた政策「出尽くし」ではなく、「余地が残った」格好です。これは1つ目の意外な展開でした。FRBは12月利上げを確定としていますが、これまで述べて来た緩やかなペースの利上げサイクルに疑問が生じて来ました。ドル高のさらなる長期化に懸念は残るものの、欧州と日本がこの状態ですから利上げペースももしかしたら予想外な方向へ向かうのかもしれません。難しい相場環境になりましたが、チャートやポジションの傾きを見ながら上手く差益を積み上げたいですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドラギバズーカ不発】資産買入れ増額無し、ドイツ勢の反対か?ポジションも偏り過ぎ、独DAX暴落+ユーロ暴騰!ドルインデックスも暴落、ダウ252ドル安。

20151204ユーロドル日足チャート 20151204外為オンライン
◆3日に注目を集めたECB金融政策は、中銀預金金利を0.1%引き下げ-0.3%へ、債券購入プログラムの期限を6か月延長、月額600億ユーロを据え置きとなりました。事前の市場コンセンサスでは、中銀預金金利を0.1%もしくは0.2%引き下げ、債券購入プログラムの期間延長、購入額の増額まで予想されておりユーロ相場も欧州株式市場もこれを織り込んでいただけに大きな失望売りで反応しています。特に「資産買入れ増額無し」はネガティブサプライズであり、メルマガで伝えていた通り全体的にドイツ勢の反対に遭った模様。もともと一枚岩ではないECBは今後も期待と失望を繰り返しそうです。10/22ECB理事会以降に売りが溜まっていたユーロ相場は、一気に巻き戻し400ポイント以上の暴騰となりました。トレンドが反転したというよりも10/22から売って12/3で買い戻すトレードが行われただけの印象。これで2015年のトレードを終えた海外勢は多そうです。独DAX指数は400ポイントの暴落、ドルインデックスは97.63へ暴落、NYダウは252ドル大幅安となりました。年内12/15-16FOMCが残りますが、この先はドルもユーロも難解でしょう。2016年を見据えてポジションを取るべきでですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【WTI原油40ドル割れ、ダウ158ドル安】今晩もイエレン議長発言など材料多いがECB追加緩和の内容とドラギ総裁会見に大注目!

20151203ユーロドル日足チャート 20151203外為オンライン
◆2日の為替市場は材料が多く、ドルもユーロも乱高下となりました。WTI原油は急落し40ドル割れ、NYダウは158ドル安でクローズしています。米11月ADP全国雇用者数21.7万人増(予想19.0万人増)と予想を上回っており、週末発表される雇用統計の期待を高める結果となっています。イエレンFRB議長はワシントンエコノミッククラブで講演し、これまで同様に12月利上げ開始へ前向きな発言が出ています。ドルはしっかり、豪ドルは原油価格が大幅下落している割には底堅い値動きが続いています。対円、対ドルでポンドがかなり弱い動きでした。今晩もイエレンFRB議長議会証言、米11月ISM非製造業景況指数などドル絡みのイベントもありますが、なんといっても投資家の関心はECB追加緩和の内容とドラギ総裁会見です。おそらく最大限考え得る対策や予想以上の政策を出して来ると思われます。イベントでユーロが急落した場合には、その後の値動きに注目しましょう。明日の米雇用統計でもドル買いが加速したとして、7日以降はその勢いも無くなりドルが天井圏という可能性があります。3大イベントのECB追加緩和、米雇用統計、FOMCを通過したあとの値動きが大切です。為替も株も商品も相場環境は当面変わりません。チャートとポジションの傾きを良く見て行きましょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米11月ISM製造業景況指数48.6】5か月連続の悪化で50割れ!ダウ168ドル高。GPIFが為替ヘッジ開始報道、イエレンFRB議長発言に注目!

20151202ユーロドル日足チャート 20151202外為オンライン
◆1日は重要指標である米11月ISM製造業景況指数が発表され48.6(予想50.5)と予想を下回り、とうとう
景況感の分かれ目50ポイントを下回りました。5か月連続の悪化となっており、かなり悪い結果となっています。いずれにしても12/15-16FOMCでの利上げ開始は揺るがないことから影響は小さいとの見方でしたが、悪過ぎるという印象です。NYダウは168ドル高、ドル安+米株高で反応しています。GPIFが為替ヘッジ開始との報道があり円買いで反応しています。今晩は米11月ADP全国雇用者数、加中銀政策金利発表、イエレンFRB議長講演、ベージュブックとイベントが続きます。次回会合での利上げ開始を控えてイエレン議長の発言に注目が集まっています。12月利上げを示唆するとともに、利上げ開始以降の見通しに言及があるかどうか注目しておきます。それぞれのイベントは重要度が高いものの、3日ECB理事会がメイン、次に4日米雇用統計と続くことから、イベントを見ながらもポジション調整や様子見姿勢が強い1日になるでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【3日ECB理事会】「中銀預金金利2段階の金利設定」など効果的なドラギバズーカ最後の1発か?ユーロと独DAXの値動きに注目!

20151201独DAX週足チャート 20151201外為オンライン
◆ユーロは「売り手も買い手もハイリスク」のECB理事会が2日後に迫りました。10/22前回のECB理事会後の会見でドラギ総裁は12月会合での追加緩和を示唆、ユーロが売られ独DAXは買われています。11/24最新のIMMユーロショートは175,484枚と溜まっており、直近はさらに膨らんでいる可能性があります。ユーロ売りポジションが傾いている中で強力なユーロ売り材料(ドラギバズーカ)が出て来ることになります。当然、ユーロが急落すれば1.03レベルでは売りの手の利食いも活発になるでしょうし、限界まで戻り売りを続ける参加者もいます。ユーロは「売り手も買い手もハイリスク」と言えるでしょう。12/3~12/16のユーロ相場は乱高下というイメージで良さそうです。ショートカバーが入っても一方的に買い戻される可能性は低く、売り買い交錯と見ておくべきです。その後は12月FOMCで利上げ開始となれば、ドル高がピークアウト。ドルの都合によりユーロは押し上げられていくと考えています。3日のイベント直後まではユーロ売りが続きそうです。イベント後の値動きに注目しましょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero