NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【ダウ292ドル大幅安】米2月耐久財受注予想外にマイナス!新規材料乏しくポジション整理が中心か?豪ドルのみじり安展開。

20150326Tダウ先物日足チャート 20150326外為オンライン
◆25日のNYダウは292ドル大幅安となりました。為替市場は鈍い動きの中、ややドル安+ユーロ高となっています。ダウの大幅安にもほぼ無反応で、少しドルが売られ豪ドルが下げた程度にとどまっています。明けて26日前場の日経平均は300円近い下落になっていますが、後場には日銀ETF買い+年金筋の買いが出るのか?出ないのか?毎日毎日こればかりやっているため日経レバが大人気となっています。官製相場が終了すれば通常通り暴落もあり得るという環境に戻りそうです。本日も目立った材料なく、市場に溜まったユーロドルショートを少しづつ解消するだけかもしれません。「アベノミクス」「米利上げ」「原油安」「ユーロ安」など同じテーマで長期間やり過ぎてしまったことから何か新しい材料やテーマが出てきて欲しいところですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル安→ドル高日替わり】米10年債利回り1.88%へ低下、なんだかんだ頼れる米国に資金が向かっているのか?ドル円119円台前半底堅い!

20150325Tドル円日足チャート 20150325外為オンライン
◆24日のNY市場では、米2月消費者物価指数+0.2%(予想+0.2%)、コア+0.2%(予想+0.1%)を受けドル高いとなりました。その他、中国3月HSBCマークイット製造業PMI速報49.2(予想50.5)と予想を下回っています。米ドルはFOMC以降、売られたり買われたりの繰り返しで日替わりの様相。ドル円119円台前半底堅い、ユーロドルは1.1050あたりの壁を突破できるか注目しておきます。6月16-17日FOMCを迎えるまでは米早期利上げ観測はくすぶる(絶対ないとは言えない)ことからユーロドルも煮え切らない値動きの中、欧米経済指標を確認していくことになりそうです。市場にはユーロショートとドルロングがまだまだ溜まったままとなっていますが、これが解消に向かうのには時間がかかるのかもしれません。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル安+他通貨高】米早期利上げ観測完全に後退、ドル買われ過ぎだったか?フィッシャーFRB副議長「年末までに利上げ正当化」発言など。

20150324Tドル円日足チャート 20150324外為オンライン
◆23日の為替市場は「ドル安」となりました。他通貨が買われています。NYダウは11ドル安で薄商い、何もない1日でした。18日FOMC以降不安定な動きをしていた米ドルは、FOMCでハト派の内容が目立ったことや、ドル高牽制が入ったこともありましたが、短期的にはドルインデックス100ポイント超で「ドルロング溜まり過ぎだった」ということでしょう。円相場はドル円が下げたものの、その他クロス円は円安となっています。あくまでもドル中心の相場です。ドル高が一服したことは米株式市場にとってはプラス材料、ダウの高止まりが予想されます。欧州ではギリシャの債務問題に関してメルケルとツィプラスが交渉をしておりますが、まだリスク要因となっていません。金融市場は何のリスクも浮上しないまま緩和バブル形成期継続となっています。荒れてこないと差益を取るチャンスも少なそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今週3/23-27為替相場見通し】「一方的なドル高」に歯止め、日米インフレ指標に注目!3月期末リパトリも意識、投資戦略どうする?

20150323Tドル円日足チャート 20150323外為オンライン
◆今週3/23-27為替相場見通しです。先週FOMCでは、FOMCメンバーの金利見通し大幅引き下げ1.125%→0.625%が効いた格好で「一方的なドル高」に歯止めがかかる展開になりました。引き続き日欧緩和VS米引き締めの構図は変わらないものの、米利上げペースの遅さが意識されやすいことからドルは揉み合いに入りそうです。ドル円以外のクロス円はドル安に支えられ堅調、ポンド円なども完全に崩れず高値圏を保っています。今週は日米インフレ指標に注目、すでに米国の利上げ時期をめぐっては6月の観測が後退しており、6月利上げでもその後のペースが遅いことが確認されていることから「米国の利上げ時期」というテーマも賞味期限が切れてくる印象です。今後は主要国株価が短期的に上げ切って→リスク浮上→調整をしばらく繰り返すイメージです。為替はその動きに合わせた展開となるでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル高に歯止め】FOMCメンバーの金利見通し大幅引き下げが効いたか?不安定ながらもドル安で引け、米10年債利回り1.93%へ低下。

20150321ユーロドル週足チャート 20150321外為オンライン
◆20日の為替市場は「ドル全面安」となりました。18日FOMCでドル全面安→19日ドル全面高→20日ドル全面安と日替わりの展開になりましたが、ドル高トレンドのなかで買えなかった参加者のドル買いが入って以降は買い切れない状態になって引けています。FOMCメンバーの金利見通し大幅引き下げ1.125%→0.625%が効いた格好です。当面のドル相場は「日欧緩和VS米利上げ」の構図は変わらないものの、これまでのような勢いでは買い切れない展開が続きそうです。ドル円以外のクロス円はドルストレートの動向に左右されたものの、概ね円安方向となりました。日米独株式市場が引き続き堅調で、利上げやドル高に過剰反応しそうになっていた米国株もFOMCでその懸念が冷やされたことにより堅調さを取り戻しています。20日は「付き合わないほうが良い相場だった」と言えるでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero