NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【今週6/8-12為替相場見通し】ドル円13年ぶり高値どこまで更新するか?米5月小売売上高に注目!6/17FOMC結果とイエレン議長会見が目先の目標。

20150608ドル円月足チャート 20150608外為オンライン
◆今週6/8-12為替相場見通しです。先週末の米5月雇用統計を受け13年ぶり高値更新の続くドル円相場ですが、一気に2002年高値135円に上昇するとは思えません。まずは上昇一服となるレベルを探る1週間になりそうです。ギリシャが合意もデフォルトもしないことで、ユーロよりも米利上げ観測を背景とした米ドルが中心となりそうです。そうなると当然11日に発表される米5月小売売上高に注目が集まります。雇用+消費+住宅の3本柱が改善を続ければ9月利上げ開始がより確実になり、それを織り込むドル高が加速しそうです。金融政策イベントでは17日にFOMCとイエレンFRB議長会見があり、来週は大きな注目を集めそうです。サプライズ利上げまでは予想されていませんが、経済の見通しが強ければ9月利上げが確実視されていくでしょうし、ドル高を懸念するのであれば予想外にハト派の発言があるかもしれません。いずれにしても17日夜中は大きな値動きになるでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米5月雇用統計結果と値動き】非農業部門雇用者数28万人増、時間当たり賃金0.3%上昇とかなり良い結果もドル買いの勢い今ひとつ!

20150606ドル円日足チャート 20150606外為オンライン
◆5日に発表された米5月雇用統計は、5月非農業部門雇用者数28.0万人増(予想22.6万人増)、5月失業率5.5%(予想5.4%)、時間当たり賃金0.3%上昇となり「かなり良い結果」となりました。市場は当然ドル全面高で反応しましたが、事前にバイアスが上に傾いてドルが買われており、利食い売りに押されたのか結果ほどドル上昇に勢いがありませんでした。ドル円は発表直後の上昇で125.72まで上昇→第2弾の上げで125.85で一杯となっています。ユーロドルも3~4月の安値を更新して行けそうもない勢いです。ドル円125-130円は短期では買い、中長期では売りゾーンに入ってきたと見て良さそうです。米利上げ開始は9月が濃厚で年2回0.5%となりそうです。9/17のFOMC前後でこれを完全に織り込むでしょう。目先は6/17FOMC結果とイエレンFRB議長会見に大注目です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ギリシャ債権団と合意できず】IMFへの支払は月末まとめ払いを要請!独金利が乱高下→ユーロ反落、NYダウ170ドル大幅安。米雇用統計に大注目!

20150605Tユーロドル日足チャート 20150605外為オンライン
◆4日の欧米市場では、5日にIMFへの支払いを控えたギリシャ支援協議に注目が集まりましたが結局合意できずにIMFへの支払は「月末まとめ払い要請」となりました。ここ数日独国債売り→独金利上昇で買われていたユーロは反落、独DAXやNYダウは大幅に下げています。独DAXはチャートを見ても良くない足型になりつつあります。ドル円は123円台後半が底堅く揉み合い→米雇用統計待ちとなっています。事前予想では米5月非農業部門雇用者数22.5万人増、米5月失業率5.4%となっており、市場参加者のバイアスはやや上方向(良い結果)に傾いています。ギリシャは月末まとめ払いを要請したことで、合意の見通しが立っていない可能性が高くしばらくこの「どっちつかず」の状態が継続しそうです。いずれにしても今晩は米雇用統計が中心で9月利上げ観測が高まるか失速するかで米ドル中心の相場になるでしょう。良い結果であればドル円は126円近辺、ユーロドルは1.10割れくらいまでドル高が進むイメージです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【独国債売り+ユーロ買い】ECBドラギ総裁「金融政策調整する必要ない」「ボラティリティの上昇に慣れる必要がある」と発言!

20150604Tユーロドル日足チャート 20150604外為オンライン
◆3日はECBドラギ総裁が理事会後の会見で「金融政策調整する必要ない」「ボラティリティの上昇に慣れる必要がある」と発言したことを受け独金利上昇→ユーロ高となりました。ギリシャは合意もデフォルトもないまま協議が継続しています。その他、米5月ADP全国雇用者数20.1万人増(予想20.0万人増)、米4月貿易収支▲409億USD(予想▲440億USD)、米5月ISM非製造業景況指数55.7(予想57.0)とまちまちの結果となりました。最近の流れで独金利上昇→米金利上昇に繋がっています。ユーロ円は前日押さえられた139円を上抜け140円台へ、ユーロドルは前日押さえられた1.12を上抜けて上昇しています。ドル円は底堅く124円台前半、明日米雇用統計が予想を上回れば125-130円のレンジに入って行きそうです。ドル円と日経平均は夏枯れの期間を除けば9月一杯までは買いたい参加者が溢れている状態で、下げる場面があれば買いが入り続けそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ギリシャ合意期待にドル全面安】ユーロドル1.12手前、ユーロ円139円手前まで急騰!ギリシャ支援協議大詰めで要人発言に右往左往続く。

20150603Tユーロドル日足チャート 20150603外為オンライン
◆2日はギリシャ支援協議で「債権団がギリシャに対する支援策で合意した」との報道を受けユーロが急騰、ユーロ円は139円手前、ユーロドルは1.12手前まで上昇しています。今晩ユンケル欧州委員長がチプラス首相に提案する見通し。市場では週内の合意期待が高まっているものの、デイセルブルムユーログループ議長は「合意には程遠い」と発言、チプラス首相は「提案をするのはギリシャ」と発言しています。当面は支援協議の結果や5日IMFへの支払いをどうするのか、要人発言に振らされるユーロ相場になりそうです。ドル円は125.07まで上昇後は利食い売りとドル全面安の影響を受け急落、一時123円台後半まで乱高下となりました。今日以降も欧米で重要指標やECB理事会、ギリシャ支援協議とイベントが多く右往左往となりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero