NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

日経大暴落631円安に円高加速!ユーロ円一時126円台、22日東京時間ドル円5分チャート解説。

20081022T
17:00
こんにちは、ユーロ円がついに126円台をつけました。
昨日の記事↓
http://fxday.livedoor.biz/archives/51526439.html

で申し上げた通り、利下げしないまでも「円高に対してけん制発言など」をするべきではないでしょうか?日銀が今後も「何もしない」スタンスだとさらに金利差縮小観測からクロス円は売り込まれそうです。今年の夏に169円台だったユーロ円が127円ではその差40円以上ですから輸出企業はたまりませんね、実需は為替予約ですから来年の3月あたりに大きな影響を及ぼしそうです。ZEROはFX専業で株は持っていないので株価が下げても痛みはありませんが「世界の証券会社(FX業者)がすべてなくなる」となれば食いぶちがなくなります。それでは22日東京時間のドル円5分チャート解説です、100円ちょうどが目先のサポートになっていましたので、これを完全に割れた13:15-20の足をみてショートで順張りしなければならなかったですね、ここは「東京時間だからあまり下押しできないのでは?」と考えてしまい見物をしていました。あっという間に99.52まで下押し、得意の1回目の戻りで99.75、99.80、99.85でショートにしています。利益確定は99.65、99.60、99.60で+55pipsでした。その後は102円からずっとショートカバーせずに売り込まれているのでかなりショートも溜まっているだろうと予想して様子をみています、それでも日経平均が600円超の下落まで行くと98円台まで突っ込んでいますね。この先は「ドル買い・円買い」になっていることや、ショートが溜まっていることから売りで突っ込まずに様子をみたいと思います。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米企業決算業績悪化にダウ反落!クロス円は終日売り優勢、ユーロ・ポンド・オージーは対ドルでも大幅下落21日のNY外為市況。

20081022N
9:50
おはようございます、21日の外国為替市場は「ドル買い・円買い」でした。円買い圧力が強くドル円は下落しています。21日は(加)加中銀政策金利発表があり0.25%の利下げ、23日早朝にも(NZ)RBNZオフィシャル・キャッシュレート発表があり今度はオセアニア通貨売りか、来週は米FOMCと「利下げ観測ラッシュ」どうしても円高圧力がかかりますね。ドル円・クロス円は戻りも悪く102円台からのショートをカバーしてきていない感じですね。ランド円などの下落が目立ちますが、日本ではほとんど取引をされていない欧州新興国通貨はもっと危機的な状態となっています。22日の日経平均は200円程度下落してのスタート、株式市場は当面企業決算の業績悪化を折り込んでいく展開で8000台~9000円台をひたすら揉み合いそうです、年末には10000円を回復すると予想しています。21日のデイトレはメルマガでお伝えしたロンドン時間の+37pipsのみでした、これで7営業日連続のプラス、本日も14:00くらいからのデイトレ参戦を予定しています。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

日経堅調300円高でも金利差縮小懸念からクロス円売り!ドル円一時101.00へ21日ロンドン時間ドル円5分チャート解説。

20081021L
16:40
こんにちは、ドル円動きましたね。15:50-55にストップをつけ急落した戻りからエントリーしました。掲載した5分チャートに赤い□でマーキングしていますが15:55-16:00の1回目の戻り101.35と101.37でショート→101.20、101.15で利益確定しています+37pipsです、今101円割れまで下落しています、もう少し利を伸ばすべきだったかもしれません。材料としては日経平均の伸び悩みよりも「金利差縮小観測」が材料視されはじめたためだと考えています。21日は10時に豪RBA議事録→その後スティーブンス豪準備銀行総裁講演などで利下げスタンスが強調されたことや、今晩のカナダ中銀の金融政策、来週の米FOMCを控えて「政策金利」が若干テーマとして浮上しています。3日続伸で9300円台を回復した日経平均ですが、日銀が何もしないでみていればあっという間に8000円台に押し戻されると予想しています。日銀は利下げをしないまでも「状況によっては利下げを検討」というスタンスの声明を出すべきだと思いますね。102円台からのショートを閉じないトレーダーもいるようで安易なショートカバー狙いは危険です、ZEROはここで取れればロンドン時間はOKなので、散歩にでも出かけます。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

(加) 加中銀政策金利に注目!ダウ413ドル高もドル円102円台が重い、アメックス決算、米追加景気刺激策を好感。

20081020N
9:35
おはようございます、20日のNYダウは 9,265.43 +413.21 +4.67% と大幅高、9000ドルを回復しています。材料としてはバーナンキFRB議長が下院予算委員会にて追加景気刺激策(減税)を支持すると発言、朝方には「いつも悪い」アメックス第3四半期決算が予想を上回りました。個人的にはLibor(ロンドン銀行間出し手レート)の低下、短期金融市場の落ち着きが株価上昇の一番の要因になったと考えています。ドル円は相変わらず上値が重くG7直後に103円台で売っていた実需売り(輸出の売り)が下がってきているようで102円台でも上値が重くなっています、逆に101円台前半では輸入の買いが入っておりレンジが狭くなっていますね。上は102.50を上抜けるか?下は101円を抜けられるかに注目をしています、若干材料出尽くし感もあり11月のビックイベント待ちか。20日のデイトレはロンドン時間の1回のみでした→http://fxday.livedoor.biz/archives/51525710.html
NY時間はダウの上げ幅縮小やバーナンキ議長の「当分景気は回復しないよ」といった発言から売られましたが、ダウも収支プラス圏であったりと、売りで付いていく気がしませんでした。本日も狭いレンジでの動きが予想されます。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

20日東京・ロンドン時間ドル円5分チャート解説、日経平均堅調311円高にドル円102.38、NY時間はバーナンキFRB議長発言に注目!

20081020
16:30
こんにちは、今日は静かなスタートで材料のないなか日経平均は 9,005.59 +311.77 +3.59% と9000円台を回復してクローズしています。ドル円も輸出の売りをこなしながら円安方向へ102.38まで上昇、ダウ先物も一時200ドル超の上昇となっています。先週までは「何も材料がなければ株安+円高」となっていましたので若干落ち着いた格好です、バフェット氏によるアメリカ買いの記事効果か。デイトレは赤い□でマーキングした101.90でロング、一回目の押し目101.95でロングとしています→102.10で両方利益確定しました+25pipsです。その後も102.38まで上昇しましたが「安全策」でこの2回だけにしています。ZERO流デイトレではこの方向感が出た後の「1回目の押し目買い」と下落時の「1回目の戻り売り」を勝負パターンとして基本にしています。ここで勝てればあまり深追いはしないデイトレスタイルです。NY時間はバーナンキ議長発言に注目が集まっていますが23時以降ですからまたしばらく寝ます、NY時間の入り際に動きがあればトレードするかもしれません。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!