NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

JPモルガンチェース第2四半期決算予想上回る、1株利益0.28ドル。ダウ先物上昇し、リスク回避後退で反応も一時的か。

USDJPY20090716L5分足チャート
20:12
こんばんは。19:30頃に発表されたJPモルガンチェース第2四半期決算は、1株利益0.28ドルと、また市場予想を大幅に上回る好決算。米企業・金融機関決算は、完全に予想通りの展開になっていますね。ロンドン時間デイトレでは、16:10に93.76ショート順張りで入り、ミドルまで調整を狙えそうだと読んで93.56で利益確定の指値を入れていましたが、一時的に反発93.85でロスカット-9pipsで-27,000円となりました。93.90まで戻した後、93.53まで下げていますので惜しいところでした。JPモルガンチェース決算は調整地合いの中で、GSが先陣を切っていますので「そんなに上げない」という読みで逆張りショート。

94.10ストップで、決算で買った向きが完全に投げてくるのを待ちたいところでしたが、数字を見るとかなり良いので念のためクローズ+51,000円でした。明細の一番下は、昨日夜中トレード分です。NY時間は、米新規失業保険申請件数、米5月対米証券投資、米7月フィラデルフィア連銀景況指数の発表が続きます。昨日の米7月ニューヨーク連銀製造業景気指数のようなサプライズに期待も、ダウの動き次第となりそうです。イベント相場もかなり研究してますが、やはりリスクが高いので微妙なところですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

インテル好決算、米7月ニューヨーク連銀製造業景気指数-0.55大幅改善などを受け、NYダウ大幅続伸256ドル高+102,000円。

USDJPY20090715N5分足チャート
10:00
おはようございます。15日のNYダウは 8,616.21 +256.72 +3.07% と最近ではめずらしく大幅続伸。前日引け後に発表された米半導体大手インテルの好決算、米7月ニューヨーク連銀製造業景気指数-0.55(予想-5.00)のサプライズ改善などを受け、クローズまで上げっぱなしの展開となりました。ドル円相場は、東京時間明け方のインテル好決算で買われた93.78、ロンドン時間に株高で買われた97.75を抜けると、93円台後半の売りを1時間くらいかけてこなし、94.20レベルもストップも巻き込み94円台のミドルまで上昇となりました。

デイトレでは、93円台の売りをこなせるのか様子見をしていましたが、94円乗せからはロング、94.15-20が重そうなので一旦止めましたが、抜けてきたのでまたロング、FOMC議事録の瞬間だけ利益確定売りが多少でそうな雰囲気だったことから売り+102,000円でした。93.75の当日高値更新から、素直にロングで入るべきでしたね。ダウは先物も上昇していましたが、100ドル程度でこれほど上げるとは思いませんでした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米6月消費者物価指数、米7月ニューヨーク連銀製造業景気指数、米6月鉱工業生産に注目。深夜には米FOMC議事録もあり。

USDJPY20090715L5分足チャート
20:00
本日の動画解説アップしました→FXデイトレチャート解説。米企業決算・米6月小売売上高20090715

こんばんは。15日のNY時間は米6月消費者物価指数、米7月ニューヨーク連銀製造業景気指数、米6月鉱工業生産が発表されます。また、夜中には米FOMC議事録もあります。ドル円相場はインテルの決算で上昇した93.78に、ロンドン時間では欧州株とNYダウ先物が堅調なことからリスク回避は後退、93.75まで上昇しています。94円の攻防があるのでしょうか。上は94.20-30までは大き目のストップロスはつきそうにありませんので、93.70-94.10あたりでは上値の重いジリ上げになりそうです。デイトレでは本日ここまではノーエントリーです。NY時間でエントリーチャンスがあれば参加したいと思います。本日の動画解説では、売り買い交錯して方向感の出なかった14日NY時間の詳細を解説しています。

FX書籍などでは、数年に1度しかない理想的な日足チャートを引っ張ってきて、ヘッドアンドショルダーとかダブルボトムなどを解説されておりますが、日々の実践での負け方や逃げ方などを解説したものは皆無です。著者の方々は最近勝っているのでしょうか?それとも昔から勝ったことがないから執筆で食べるのか。その点では動画解説は毎日のチャートなので、厳しい相場、負けた相場でも解説をしておりますので「実践的」かと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米半導体大手インテルも好決算でドル円一時93.78まで上昇。決算懸念で売って、発表は悪くないという繰り返し続く+57,000円。

USDJPY20090715T5分足チャート
10:00
本日の動画解説アップしました→FXデイトレチャート解説。米企業決算・米6月小売売上高20090715

おはようございます。14日のNY時間朝方には、ジョンソン&ジョンソンが予想を上回る決算、続くゴールドマンサックスも当たり前のように好決算、東京時間5時過ぎに発表されたインテルも好決算と予想を下回る決算は今回もなし。金融危機以降、米企業決算+米大手金融機関決算が近づくと「悪化懸念」ということで売り込まれ、発表されると「毎回悪くない」という繰り返しになっています。動画解説でも何回も申し上げましたが、あまりにもワンパターンな展開が続くので投資家は全員「予想通り」になってきているかと思います。

テクニカル的には投資家は皆「売りたい」という状況も、米企業+金融機関の決算が、予想より悪化しないことが目に見えていて「突っ込んでは売れない」という雰囲気になっているのではないでしょうか。あとは91円台で2度、強烈に跳ね返されたことも、売り手の心理に影響している感じがしております。ドル円は暴落前の水準94.20-30ではショート筋のストップがあるようで、これを守れるか。目先は93円台の後半は売りたい参加者が多い模様。こうなって来ると明日の中国4-6月期GDPが、今週のメイン材料になる可能性があるかと思います。

8%超えは好感、6%台は悲観、7%台はやや悲観もグレーと考えています。デイトレでは突っ込み売りは避けたものの、92.72まで下落をしたときには「ミドルまでは狙えそう」と思いましたが、誰も突っ込んで売ってこない展開で撤退+57,000円でした。暴落以降は、順張り派には厳しい相場が続いていますね。イベントも重なりすぎの印象でややギャンブル相場になっているかと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ゴールドマンサックス第2四半期決算1株利益4.93ドルで良い結果も昨日織込み済みか。米6月小売売上高など+57,000円。

USDJPY20090714N5分足チャート
0:00
本日の動画解説アップしました→FXデイトレチャート、トレード解説20090714

こんばんは。ゴールドマンサックス第2四半期決算1株利益4.93ドルと、市場予想の3.56ドルよりも大幅に良い結果となりました。それでも昨日のホイットニー発言で、金融株は買われダウも185ドル高となっており、ほぼ織り込み済みということで反応は一時的でした。米6月小売売上高は予想に近い数字でサプライズはなし、クロス円相場は、やや乱高下したものの方向感はでませんでした。デイトレではすべて売りで参加しましたが、多少欲張ってしまい利益は最後の分のみで+57,000円でした。売り買いが交錯して難しい相場でしたね。この後はダウをみながらというだけで、新材料が出ないと小動きになりそうです。本日のトレードはこれで終了します。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!