NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

独7月ZEW景況感調査39.5、予想下回りユーロ売られる。米6月小売売上高・ゴールドマンサックス決算発表待ちか。

USDJPY20090714L5分足チャート
19:00
本日の動画解説アップしました→FXデイトレチャート、トレード解説20090714

こんばんは。18:00に発表された独7月ZEW景況感調査は、39.5ポイントで予想を下回りユーロ売りとなりました。ドル円相場は92.80-93.33と値幅は狭く、次の材料待ちムードになっています。NY時間には21:30に米6月小売売上高とゴールドマンサックス決算発表が予定されています。小売売上高に関しては+0.4%が予想されていますが、原油高の影響でプラスになっただけで、個人消費は強くないという結果になると買いも限定的になる可能性があります。中身に注目しておきます。ドル円相場は91円台後半では買いが強く、93円台後半では売りが強まりそうで、レンジが少し見えてきました。いずれにしても本日は、米経済指標とGS決算を受けた米国株がどう動くのかでクロス円の上げ下げが決まりそうです。デイトレはここまでノーエントリー、21:30の発表を見てからチャンスありそうならと考えています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米著名アナリストホイットニー氏が、GS投資判断を引き上げダウ大幅高。本日21:30頃ゴールドマンサックス決算発表+69,000円。

USDJPY20090713N5分足チャート
10:00
本日の動画解説アップしました→FXデイトレチャート、トレード解説20090714

おはようございます。13日のNY時間は米著名アナリスト、メレディスホイットニー氏が、本日決算が発表されるゴールドマンサックスの投資判断を引き上げたことで、金融株を中心に大幅高 8,331.68 +185.16 +2.27% でクローズしています。ドル円相場はロンドン時間に91.73まで下落するものの、91円台ではまた急速に買い戻され、NY時間に入ると米国株以外に材料のない中、ダウはプラス圏を回復してからは終始値を上げる展開で、ドル円・クロス円はこの動きに合わせて上昇しています。

デイトレではロンドン時間に91円台へ突っ込むところで参加+69,000円でした。NY時間は92.60を抜けたあたりでダウが100ドル超のあげ、実需の売りが見えていることから期待値も低く、ロングではついていかず様子見としました。昨日は東京時間では下方向にバイアスがかかっていましたので、仲値で売りを入れるのが最も良いエントリーだったと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

麻生内閣衆院解散発表受け、日経平均株価は大幅下落236円安。クロス円は軟調、ドル円92.00を挟んだ動き+69,000円。

USDJPY20090713L時間足チャート
19:00
こんばんは。13日の外国為替市場では、麻生内閣衆院解散受け、日経平均株価は大幅下落236円安となりクロス円は軟調。豪ドル円など先週の安値を更新しており、ロンドン時間はポンド円が軟調です。ドル円相場は91.73まで下げる場面がありましたが、91.50付近のストップロスを巻き込めずに、92円割れレベルでは、売り買いが交錯しています。デイトレでは、チャートに赤枠で囲んだ東京仲値で売りを入れるべきでした。東京仲値は、相場が下方向にバイアスがかかっている中でドル買いが出たときには、売りを入れて行きたいと思います。

本日はここで売れないと、92円割れでは難しい展開で91.93まで本日最初の大台割れ直後に92.02からショートにし一旦+60,000円。91.73まで下げましたので、もしかしたらということで再度売りで参戦も買戻しは急速、最初の戻り売りが来た際に投げています。結局+69,000円でした。状況は92.00を挟んでやっているだけにも見えます。NY時間は経済指標の発表がないため、NY勢が参入してくる21:30-22:30あたりに注目しておきます。後はダウの動き次第となりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

7/21に衆議院は解散、8/31に投票することを決断!16日中国GDPと米企業決算待ちで依然弱気ムードが継続。

USDJPY20090713T時間足チャート
12:50
こんにちは。13日のドル円・クロス円相場は仲値にかけて買われ、ドル円は92.95まで上昇する場面がありました。弱気相場になっているときですから、売り場でした。日経平均株価は午後に入って「7/21に衆議院は解散、8/31に投票することを決断」と報道が流れさらに下げ幅を拡大し、この時間は150円程下げています。今週は14日~本格化する米金融機関と米企業の決算、16日中国の4-6月期GDP、その他経済指標を確認しながらとなりそうです。

16日中国の4-6月期GDPは東京時間に発表がありますので、この日だけは東京時間に注目をしておきます。前回は事前に期待で買いが入り、6%台ということで失望売りとなっています。本日のデイトレは、欧米時間中心にチャンスがあればいつもどおりエントリーして行きますが、今週は明日以降が本番のような気がしています。米金融機関の決算に関しては、また「予想ほど悪くない」という結果を予想しておきます。予想より良かった場合の、買いの反応が鈍いかどうかに注目をしておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

13日~17日米6月小売売上高~米6月住宅着工件数まで経済指標の発表多い。米金融機関の決算発表なども材料。

USDJPY20090712時間足チャート
20:00
本日の動画解説アップしました→FXチャート解説、今週の注目材料と見通し。ご質問の回答など20090712

こんばんは。明日13日~の外国為替市場では、火曜以降に米経済指標が多く発表されます。まず14日には米6月小売売上高、15日米6月消費者物価指数、米6月鉱工業生産、16日米5月対米証券投資、米7月フィラデルフィア連銀景況指数、17日米6月住宅着工件数と注目される指標が多いですね。重ねて米金融機関の決算が発表されますので、指標と決算が材料になりそうです。最近は良く動くドル円・クロス円相場ですが、ドル円は91.80、91.77と2度下をやってショートカバーしていますので下は91.80に注目。上は93.60を見ておきます。

米金融機関の決算発表や経済指標が良かった場合に、少し明るさが戻るのかが焦点ですが、弱いセンチメントのまま進んでいく可能性のほうが高いかと思います。従って3月などに円高になって急反発した局面とは違い、「一段レンジが下がった」と考える参加者が多そうです。以前は95-100円を中心、しばらくは90-95を中心となりそうです。ただし、短期売買のスタンスとしては「どのレベルでもやることは同じ」ですので、相変わらずサポート、レジスタンス、チャートポイントを狙っていきます。

「去年の暴落相場では勝ったけど最近は難しい、来年以降もいつチャンスが来るかわからない」という手法にならないために「どのレベルでもやることは同じ」というキーワードは安定的に勝つために重要かと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!