NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

【8日ロンドン時間市況】ドル円82円ちょうど付近まで下落、ユーロドルは1.3650まで全体的なドル売りに。ポンド弱く、豪ドル強い。

ドル円時間足チャート20110208L 20110208外為オンライン
2011年02月08日18:26
こんばんは。8日ロンドン時間午前中は、ドルじり安からスタートしドル円相場は82円ちょうど付近、ユーロドル相場は1.3650付近までドル安となった後一服しています。材料不足な環境が継続しているものの、序盤は欧州株が堅調にスタートしたことからドルを売って行き、豪ドルやユーロを買う展開。その後は株価が上げ渋ると反落気味となっている状況かと思います。ポンドは全体的に弱く、豪ドルは強め。トレードは様子見、NY時間まで待ってみます。今晩は、夜中に米3年債入札、フィッシャー総裁、ロックハート総裁の講演が予定されています。それまでは米長期金利とチャートの地合いだけで売買されそうです。何か予期せぬ新規材料が欲しいですね。

※ブログ読者様へ毎日ご訪問ありがとうございます!
1日ワンクリックづつ「熱い応援」よろしくお願いします↓
→為替ブログ村(FXデイトレ派)

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は必ずご自身でお願いしたします。

ZONE相場心理学入門もれなくプレゼント中!
→FXトレーディングシステムズ社タイアップキャンペーン詳細をみる期間限定。

FX専業トレーダーのポジションや投資戦略をリアルタイム公開中!
デイトレーダーZEROのデイトレブログ
http://fxday.livedoor.biz/

日々のトレードやチャートを動画で解説しています。好評です!
デイトレーダーZEROのFXチャート動画解説
http://fx-gvideo.blogspot.com/    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円こう着82円台前半】NYダウ12161ドル2年8か月ぶり高値、ユーロドル1.35割り込まず材料不足。独12月製造業受注-3.4%

ユーロドル日足チャート20110208T 20110208外為オンライン
2011年02月08日10:04
おはようございます。7日のドル円相場は82円台前半でこう着。ユーロドル相場も米長期金利動向や独12月製造業受注、欧州要人発言などを受け多少動きがあったものの、大きな方向感や決定的な材料もない展開が続いています。NYダウは企業の合併・買収が好感され12,161ドル2年8か月ぶり高値、S&P500も上昇しています。今日・明日も米国で主だった経済指標の発表はなく様子見姿勢が強まりそうです。ユーロドル相場は1.3862の高値をつけたあと1.3750レベルを割り込み急落、1.35は割り込まず1.3508まで下落しています。参加者が揃う時間帯にはシビレを切らして動く場合がありますので、欧米時間16-25時中心にチャンスを待ってみます。突発的な新規材料かチャートの足型をきっかけに動きだしそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【7日ロンドン時間】ポンド上昇、ドル円82.50手前で先週末高値に面合わせ。ECBトリシェ総裁講演、米長期金利が材料かトレード予定。

ユーロドル日足チャート20110207L 20110207外為オンライン
2011年02月07日17:56
こんばんは。7日のロンドン時間午前中はポンドが買われています。この時間以降はECBトリシェ総裁講演、米長期金利動向あたりが材料になりそうです。ドル円相場は82.50手前で先週末高値に面合わせ、ユーロドル相場は一旦ドル買いで下落していましたが、ポンドドルの上昇に引っ張られ1.36台へ戻しています。NY時間の午前中だけ一応相場は見ておきますが、予期せぬ大きな新材料が出たり、突発的に大きく動きそうな展開にならない限りは見送って火曜~木曜の欧米時間でチャンスを待ってみます。今週もNY時間の午前中(日本時間22-25時あたり)には特に注目しておきます。それでは今週も頑張りましょう!

※ブログ読者様へ毎日ご訪問ありがとうございます!
1日ワンクリックづつ「熱い応援」よろしくお願いします↓
→為替ブログ村(FXデイトレ派)

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は必ずご自身でお願いしたします。

ヒロセ通商タイアップキャンペーン
→ヒロセ通商タイアップキャンペーン詳細をみる期間限定~2011年2月28日まで(大好評のため期間延長致しました)
→ヒロセ通商LION FX、HiroseTraderの特徴とZEROがお勧めする理由とは?タイアップまでの経緯など。

※無料プレゼントを受け取るためには専用フォームからの申し込みが必要になります。下記リンクをクリックしてお進みください。プレゼントを確実に受け取るためにお手数ですが[オンライン新規口座解説][キャンペーン申し込みフォーム]を両方ご入力ください。
→ヒロセ通商タイアップキャンペーン詳細はこちら期間限定~2011年2月28日まで(大好評のため期間延長致しました)

FX専業トレーダーのポジションや投資戦略をリアルタイム公開中!
デイトレーダーZEROのデイトレブログ
http://fxday.livedoor.biz/

日々のトレードやチャートを動画で解説しています。好評です!
デイトレーダーZEROのFXチャート動画解説
http://fx-gvideo.blogspot.com/    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【7-11日の為替相場】ユーロドル相場は3日ECBトリシェ総裁会見境に上昇がストップ、ドル円実需と他通貨ペアに連れるだけか。

ユーロドル日足チャート20110206 20110205外為オンライン
2011年02月06日12:22
明日7-11日の為替相場は、突出して目立つ材料やテーマもない1週間となりそうです。年明け1月は短期的にはNY時間を中心に毎週よく相場が動いたと思います。ロンドン時間にはS&Pが日本格下げで大幅に円売りになる場面もありました。先週末の米1月雇用統計は、やはり大雪で求職活動自体がストップしての失業率9.0%(予想9.5%)で参考外。非農業部門雇用者数の3.6万人増も実体に沿っているのか相当怪しく参考外と考えて良さそうです。週明けの東京市場でも米1月雇用統計の結果は消化しにくいと思います。直近のユーロドル相場は、リスク許容度の回復やCPIの上昇を背景に上昇トレンド入りしていましたが、3日ECBトリシェ総裁会見ではインフレに関して今まで買い上げてきた材料を否定される結果となり、それを境に上昇がストップしています。方向が変わったとまで言い切れるかは不透明で1.35レベルで横ばいになるのか、また1.30-1.35に戻ってしまうのかに注目しておきます。ドル円相場は実需と他通貨ペアの動きに連れるだけになりそうです。80-85の大きなレンジに入り込んで5カ月目になっています。現在は、ドル円・ユーロドルともに上下どちらに向かいそうというイメージがありません。

※ブログ読者様へ毎日ご訪問ありがとうございます!
1日ワンクリックづつ「熱い応援」よろしくお願いします↓
→為替ブログ村(FXデイトレ派)

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は必ずご自身でお願いしたします。

ZONE相場心理学入門もれなくプレゼント中!
→FXトレーディングシステムズ社タイアップキャンペーン詳細をみる期間限定。

FX専業トレーダーのポジションや投資戦略をリアルタイム公開中!
デイトレーダーZEROのデイトレブログ
http://fxday.livedoor.biz/

日々のトレードやチャートを動画で解説しています。好評です!
デイトレーダーZEROのFXチャート動画解説
http://fx-gvideo.blogspot.com/    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米1月雇用統計】大雪の影響?米1月失業率9.0%、米1月非農業部門雇用者数3.6万人増とまちまちな結果に乱高下、値動きなど解説。

ドル円5分足チャート20110204N 20110205外為オンライン
2011年02月05日12:34
4日に発表された米1月雇用統計は、米1月失業率9.0%(予想9.5%)、米1月非農業部門雇用者数3.6万人増(予想14.6万人増)となりました。米雇用統計に関しては直近数カ月、ほとんど毎回市場予想やADP全国雇用者数など関連指標を受けたバイアス対して「良い」か「悪い」がはっきりした結果が続いていました。今回は久しぶりに非農業部門雇用者数大幅に悪い↓、失業率大幅に良い↑という判断のしようがない結果に発表直後のドル相場は乱高下しています。値動きの詳細は想像になりますが、通常「失業率」に関しては9.5%の予想に対して9.4%だろうと9.6%だろうとほとんど値動きに影響しません。そのため市場参加者は「非農業部門雇用者数がどうなるか?」に注目し発表の瞬間を待ちます。ヘッドラインで非農業部門雇用者数3.6万人増(予想14.6万人増)が伝わると一斉に「ドル売り」で反応し、ダウ先物などにも売りが出ます。直後に失業率をみると9.0%、この数字を見ての個人的な感想は「なんだこれ?」と思いました。

何年も発表を経験し、通常は「良い結果」「悪い結果」「まちまち」という判断がすぐにできるものですが、今回はなんだこれ?と思いました。良い時・悪い時も長くやっているので、経験豊富な市場参加者と「おおむね感想が共有できている」と自分では思っています。今回も同様の感想を皆持っているのではないでしょうか?どうやら大雪の影響でめちゃめちゃな数字になっているようで、今回は雇用情勢の実態を反映できなかったようです。トレードは「ドル円で良ければ買い、悪ければ売り、まちまちなら見送り」といつもどおりのスタンスでしたが、第一波の反応がそれなりに大きかったため、一旦戻りを売りながら結果を確認しつつトレードしました。まちまちな結果で、大雪の影響もあり参考にならなそうな米1月雇用統計となったため早めに手仕舞いしてトレード終了しています。今週結果的には3日、22:30-23:00にかけてのECBトリシェ総裁会見を受けた「ユーロ売り」が一番値幅も大きく方向感もはっきりとした時間帯でした。今週は火曜・金曜だけ+25.2万でした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!