NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

取引通貨ペアの選び方など寄せられたご質問にお答えします。

※読者の方より寄せられましたご質問は、重複を回避するため記事(匿名)にて共有させていただく場合がございます、あらかじめご了承ください。

—–ご質問—–
ZEROさんこんにちわ。
いつも有益な情報ありがとうございます。

ZEROさんの取引している通貨ではないのですが、質問させて下さい。

私は運用資金が10万円ほどしか工面できないので、ドル/円よりも
値幅の動きの大きいポンド/円で取引したほうがいいのかなと漠然と
考えてしまっています。リスクも大きいがリターンも大きいかなと。。。

ZEROさんは徹底してドル/円のみの取引にはなにか明確な理由が
ありますか?!

またポンド/円の取引についてはどう思われますか?!
(あまり賛成できない等。。)

お忙しい中恐縮ですが、お時間あるときで構いませんので
ご回答頂ければ幸いです。

宜しくお願いします。
—————–

まずは「デイトレードに最適な取引通貨ペアの選び方とは?」をお読みください。こちらに通貨ペア選びの根拠を書いています。最近はスイングトレードにも力を入れたいということで取引通貨ペアを増やそうかと考えています。ご存じの通り現状はドル円とユーロドルを中心にトレードをしています、ドル円相場がこう着し狭いレンジに入って動かなくなる時期があることが悩みでしたが、スキャルピングであればエントリーチャンスは毎日確実にありますのでこの方向で解決をしています。さらにスイングトレードでの長めのチャートからエントリーチャンスを探ろうという目的で考えている通貨ペアがポンド円、ポンドドル、豪ドル円、豪ドルドル、ユーロ円です、今年はここまで広げてエントリーチャンスを探ろうかと考えています。しかしながらスキャルピングをほぼ毎日行っている関係上ドル円チャートから目が離せません、ドル円と合わせてマーケットが円のストレートをテーマに動いているのか、ドルのストレートがテーマになっているかを把握するためにドル円に加えてユーロドルチャートが欠かせません。ここからご質問の回答になりますが「他通貨までチャートを見きれない」というのが現状です。他通貨に関しては長めのチャートのみ時々確認しエントリーチャンスがあれば参加したいところです、現段階での結論としてはドル円とユーロドルが中心で変わりありませんが、余裕があればポンドと豪ドルもトレードしたいと考えています。ポンドに関しての見解は「デイトレードに最適な取引通貨ペアの選び方とは?」に書いていますのでご覧ください。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

2009.2.16~2009.2.20今週のデイトレード・スキャルピング結果チャートまとめ解説、M&A絡みの買いかドル円連日の急騰。

EURUSD20090217日足チャート EURUSD20090217T5分足チャート
—2009.2.17.Tokyo—————————————————————————
週末から再三ブログにアップしていたユーロドル1.27割れが東京時間午前中に来てしまいこの日は病院の待合室から久しぶりに携帯トレードとなりました、といっても逆指値の1.27ショートがヒットし→1.2650で利益確定+50pips、日足からの綺麗な下落のチャートパターンで1.27割れから最初の戻り1.2681で5Lotショート売り増しスイング用にと思いましたが1.2604まで下落したところで利益確定+78pipsでした、結果すべてデイトレになりましたが翌日に1.25まで下落しましたのでここはホールドしても良い場面でした。

【スタイル】ブレイクアウト順張り
【サポートライン】1.27
【材料】欧州リセッション懸念

→17日東京時間デイトレード関連リアルタイム記事をみる
→17日東京時間デイトレード関連リアルタイム記事をみる

—2009.2.16~2.20.スキャルピング—————————————————————
スキャルピングは今週も4連勝で2日以来1日トータルで負けた日はない展開となっています。完成度は上がってきているものの急騰・急落でリジェクトしてしまったり、1日中MJのレートがFXTSのレートより下だったりと新たな課題も浮上した週でした。この2点を整合させてからLot数を上げていくようにする必要がありそうです。

16日(米国休場)
17日+58,500円
18日+70,900円
19日+55,800円
20日+37,500円

【TOTAL】+222,700円
→全取引履歴の詳細・キャプチャ画像はこちら    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米大手銀国有化懸念でダウ急落、ギブス報道官が火消し発言、サーブ事実上の破たんでGM株も急落、マーケットはドル売り。

USDJPY20090220時間足チャート EURUSD20090220時間足チャート
9:09
おはようございます、20日のNY市場はまた荒れました。米大手銀シティグループやバンクオブアメリカの国有化懸念から銀行株が売り込まれ、ロンドン時間に飛び出したGM傘下サーブの事実上破綻でGM株も急落となりマーケットはドル売りとなっています。ドル円相場は16日(月)の安値を連日で切り上げていましたので短期のロングポジションも積み上がっていたはずです、時間足でダブルトップが完成したところ93.50-60を切れたところでストップロスを巻き込んで急落、さらに前日サポートした93.30で大きなストップをヒット、一時92.51まで下落する場面がありました、最近の金曜日のマーケットでは水曜・木曜に積み上げたポジションを閉じる動きで逆流してくることがほとんどですのでそれに乗るか様子見で良いかと思います。ダウは急速に買い戻される場面もありましたが結局 7,365.67 -100.28 -1.34% でクローズし2002年以来の安値、CME先物は7,300円割れになっています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

GM傘下のサーブが会社更生法申請の報道にドル円・クロス円急落、ストップ巻き込み93.58へ20日のロンドン時間外為市況。

USDJPY20090220L5分足チャート
20:26
こんばんは、20日のロンドン時間は「どうせNY勢待ち」と思って油断しているところに「GM傘下のサーブが会社更生法申請か」という報道が流れドル円・クロス円は急落しました。スキャルピングでは、ちょうど狭いレンジ相場でロング方向に100Lotポジションを取っていたところにこの報道で20万くらいあっさり持っていかれましたが、93.90には逆にショートを230Lot程増やしてほとんど損失はでませんでした。94.00からショートをバンバン叩きましたが下落のスピードが速すぎてまったく約定しませんでした。NY時間と違って欧州時間は突発的な材料は少ないためビックリしましたね、実際参加者は「なんで急落しているかわからないまま売っていた」という感じではないでしょうか。NY時間は単純に本日高値と安値をそのままサポート・レジスタンスとみてブレイクしたほうを見ていく感じで良いかもしれませんね、あまり大きな勝負をしなほうが良いかと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円2夜連続の急騰、M&Aなど特殊要因の大きな買いも絡んだのか、22:30には一応注意が必要になりそうです。

USDJPY20090218N5分足チャート USDJPY20090219N5分足チャート
8:59
18日・19日にドル円相場はNY時間連日の急騰となりましたが、2日とも22:30に発表される米経済指標を確認してからの大きな買いとなっています。ご存じの通り2日とも指標結果は良くなかったことから単なるレパトリ以上に「M&Aなど特殊要因の大きな買い」が出ているんじゃないかという雰囲気になっています。ディーラーはショートにして93.00、94.00で踏み上げられているトレーダーも結構いるのではないかと思います。2日間に共通するのは22:30の指標が発表されて少し下げたところから猛然と買いがスタートしていることから「一応指標を待って少しでも安くなれば断続的に買いを入れるような動き」になっておりロンドンフィキシングではないことは確かです。もし本日も買う予定の玉が残っている場合は少し買いが出る可能性もありますし、ディーラーは同じ時間に買いが出たことをよく見ていますから本日も22:30過ぎには気をつけたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero