NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円94.33まで下落も、95円割れでは本邦財務省発言に警戒感強まり売り込めないか。神経質な攻防続く可能性+30,000円。

USDJPY20090521T5分足チャート
9:51
おはようございます。20日のドル円はドル売りが強まり大幅下落となりました。クロス円主要通貨ペアの中でもドル円の下げが目立ちました。21日東京時間朝方は95円台に戻せないことや、日経平均株価が下落して始まったことから再度売られ94.33まで下落をして揉み合っています。デイトレでは94.55、94.50で30Lotづつショート94.40で+3万、94.55は1時間以上ホールドしましたが売り値決済になりました。一応94.15で利益確定の予定で+12万狙いでした。94.35でも+6万ですが、20pipsでは決済できませんでした。東京時間8:20くらい94.90-95から一応2段階売っているのでいいところかもしれませんね。

この時間9:58には再度下押しをしていますね94.40付近でやっています。仲値が気になったのか、あとは月曜の東京時間に杉本財務次官が95円を割れたことで円高牽制発言をしていますので、同じ95円割れということで売り手も手探り状態になっているかと思います。企業の想定為替レートも95円でしょうから発言が飛び出しそうで売りづらいですね、確認しながらになりそうです。東京時間はもう見送り欧米時間でまたチャンスをみつけたいと思います。20日はノーエントリーでした。今週は「引き分け」ばかりが続いていますが、シビレを切らさず戦っていきたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円94.50-96.71では方向感のない動き、米株価とFOMC議事録に注目もそろそろビッグサプライズが欲しい相場展開。

USDJPY20090520L時間足チャート
20:00
こんばんは。20日欧州時間のドル円相場は方向感のない動きとなっています。先ほどの記事に書いたとおり94.50-96.71(97.00)のコアなレンジではまとまったストップロスもなくふらふら動く「ミミズ相場」になりがちです。こうなると逆張り有利になる場合もありますし、大きく取れることも少ないので様子を見ています。デイトレでは本日はここまでノーエントリーで相場からも離れています。5月に入ってからは一度もサプライズのない相場になっていますが、そろそろ上でも下でもビッグサプライズが欲しいところですね。ちなみに3月の米FOMCでは98.33から95.65まで2.68円を20分で下げるという大相場になりました。これを業界では「ナイアガラ」と呼びます。毎月だいたい米財務長官がとんでもない発言をしたり、記憶に新しいスイス中銀の介入などビッグサプライズはあるものですが、実に静かな5月相場になっていますね。NY時間には米株価とFOMC議事録くらいしか材料がありませんが、一応相場見ておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

本邦第1四半期GDP一次速報は予想の範囲内。欧米時間は米FOMC議事録、英BOE議事録に注目。ドル円相場は94.50-97.00で材料待ち。

USDJPY20090520T時間足チャート
13:21
こんにちは。20日の金融市場では本邦第1四半期GDP一次速報が発表されましたが、予想ほどの悪化はなく円売りは限定的で直後には売りたたかれています。今後のドル円相場を予想する前に現状把握ですが、米雇用統計で99.53まで跳ねたドル円相場は下落トレンド入りし94.55まで一方的な下落→買い戻しが96.71で谷と山ができています。ドル円時間足チャートに値動きをざっくりと赤いラインで引きましたが、日足チャートで見ても同じ足型になっているかと思います。昨日のドル円相場は99.53から94.55まで約5円も腰の入った売りで売り込まれたわけですから、しっかりとした下落トレンドであるため「戻ったところは1回は売り」で良かったハズです。ドル円相場が今までV字回復(行ってこい)をしていたのは、日足上昇トレンドが継続するなかでイベントや発言による一時的な急落だったからです。昨日しつこく売り場を探っていたトレーダーも多いと思います。

結局96.71から1円以上の下落となり20日東京時間には95.48まで下げています。ここまでは大方の予想どおりの展開かと思いますが、この先は94.50と96.71か97.00のどちらを抜けてくるかに注目をしておきます。最もコアなレンジになる94.55-96.71の間は「昨日通った道」で、まとまったストップロスはないと予想しています。次に上か下かは現状では誰にも予想できませんが、94.50と97.00に向けてどのような材料で、どのような足型で、どの程度の高さ低さからアプローチしてくるかを見ておけば良いかと思います。下のポイントに関しては94.50ではっきりしていますが、上は96.71-97.00までは売りの抵抗が強いかもしれませんね。97.00をビットにしてしっかりホールドできると「雰囲気」が完全に変わってきますのでショート筋は撤退を始めるかと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米4月住宅着工件数45.8万件、米4月建設許可件数49.4万件で過去最低。独5月ZEW景況感調査31.1と大幅改善へ+21,000円。

USDJPY20090519N時間足チャート
10:22
こんにちは。19日のデイトレは売りで参加しました。東京時間・欧州時間前半は円売りが優勢でしたが、96.70付近では日足ヘッドアンドショルダーのネックラインが伸びているレベルで売り手としては突破されたくないレベル。ただし、市場に出てくる材料はすべて円売り材料で株高となり売りで抑え込むのが大変な1日でした。トレードでは東京時間から少しづつショートポジションを取り、最後に96.65ショート30Lotが残りましたが耐えきれずに決済したとたんに急落となりました。月曜と似たような失態です。昨日はテクニカル的には絶対に売りで抑え込みたいが出てくる材料はすべて円売り材料ということで多分良い数字が出そうな独5月ZEW景況感調査が発表になる直前に96.55でクローズ、18時に発表されるとサプライズ的な改善で96.55まで5銭程度しか跳ねずに急落となりました。96.55で拾いなおそうとしましたがあっという間に急落していきました。東京時間から売りで入って、あと20分ホールドできれば20万以上勝ててただけに残念です。

本当に悔しいところですが欧州時間午前に売りで参加するのは厳しかったですね、よく売りが勝ったと思います。東京株は大幅上昇でクローズ、欧州株、ダウ先物も上げ幅をどんどん拡大していく展開で円売りの圧力も強かったですね。結果的にはテクニカルで売りVS材料で買いとなっており、難しい相場だったのかもしれません。値幅も96.71→95.91で80銭しかなかったので時間足転換狙いで売りをホールドしない限りは大きく取れない相場だったと思います。麻雀で良く言われた話ですが、超一流の打ち手が4人集まると、洗面器に顔をつけ先にギブアップしたものが負けるといわれますが、デイトレもまさにそのような感じです。我慢しきるか割り切るかというゲームかと思います。あとは転換点を狙うのはある意味それまでのトレンドと逆に張るわけですから、無理に天井や底値を狙わずに転換確認してから丁寧に戻りを売っていけば良いですね。

10:47
※本日の狙い目はニュースや材料などを確認して後ほどアップします。しかし東京時間よく下げますね、95.70を割れています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

19日午前の日経平均株価254円高、ドル円96.12-61で狭いレンジ。18日欧米時間のご質問にお答えしておきます。

USDJPY20090518N5分足チャート
11:11
こんにちは。18日欧米時間のご質問がいくつか入っておりましたので少し詳しく解説をしておきます。実践は教科書通りには行かないので、同じ疑問を持っておられる方も多いと思います。

—欧州時間のご質問—
こんにちは。
昨日は94.55を下に上がるかたちとなりましたが、上をみると95.00 95.50 96.00とストップが付いていそうな目安があるかと思います。
95.00は最安値から近いので無いと思ってましたが、チャートですと95.50が一番ポンと短時間で上がったので96.00よりも、こっちが多くストップがあったのかと思いますがいかがでしょうか?

→値動きを見ていなかったのですがショート筋のストップがあったことは確かです。朝方から売った分や、直前に戻り売りした分程度でよくいう目先のストップというものです。95.00も96.00もそれほど大きなものではないかと思います。

安値から一円上がったところですが、一円くらい離れたところにストップを置きやすいなど傾向などZEROさんの経験上いかがでしょうか?

→ドル円では95.00とか95.50とか50銭、1円、5円といった切りの良いところにはストップロスもおかれやすい傾向があるかと思います。

ストップ狙いですと皆が注目している大きなポイントを抜けてストップを付ける時と、1日の値動きの中で軽くストップを付けて値が動く場合とがあるかと思いますが、こちらの軽くのポイントを狙いたいのですが何かヒントがありましたらお教え頂けますと幸いです。

→目先のストップを狙う場合、回数は多いもののヒットしても昨日のようには行かずすぐに落ちてきてしまうことも良くあります。注目度が高いほど順張りはしやすいのが現状です。ただし、デイトレでは目先のストップも狙いながら「後押しする材料」がそろっていれば有効なエントリーをすることができると思います。チャートのみだと精度は落ちます。

※大きなヒントですが、5分足で目先のストップをヒットし、時間足でも勝負パターンになっているときは非常に勝てる確率が高いです。

—NY時間のご質問—

ZEROさん、はじめまして。
私もいつも本当に参考にさせて頂いております。

早速ですが
昨日18日の仕掛けのタイミングについて教えて頂きたいです。
23:30の95.90近辺は「上がらない」と思ってスルーされたのでしょうか?
それともトレードそのものを行っていなかったのでしょうか?

もしスルーしていたのであれば是非ともその理由を。。。

よろしくお願い致します。

→この時間は相場をよくみていました。ご質問の箇所はチャート上に赤枠で囲った部分かと思われますが、ここでロングにするのはギャンブルです。昨日は上昇しましたが、96円を抜けれずに落ちてくることもあります。高止まりレンジに入っていますのでオレンジ枠でしっかりと上抜けを確認してからのエントリーになります。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero