NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

2009.1.12~2009.1.16今週のデイトレ結果5分チャートまとめ解説、ECBトリシェ総裁発言にユーロドル乱高下、円買い・ユーロ売り一服。

EURUSD20090112L5分足チャート EURUSD20090113L5分足チャート
※その他のチャートは各トレードの詳細ページでご覧ください。
10:59
1月12日~16日のデイトレ結果と5分チャートまとめ解説です。今週はオバマユーフォリア後のクロス円と欧州通貨・資源国通貨の下落が一服した週で全体的にはレンジに近い相場でした。週後半はECB金融政策でのユーロドルの乱高下、米国3連休前のポジション調整と「イベント相場」になってしまい明確なサポートやレジスタンスが形成されにくい相場でした、大きく取れたところもなく様子見・スキャルピングが中心の週でした。

—2009.1.12.London—————————————————————————–
12日は東京は成人の日で休場、ユーロドルはECB金融政策を15日に控えて軟調な展開が継続、ここは単純に東京時間の安値1.3370を割れたところ1.3367ショート→1.3338で利益確定しました、東京勢がいないせいか目先のサポートを割れても売り圧力は弱く待ってもなかなか下がらないためクローズしただけで+29pipsでした。

【サポート】1.3370
【材料】ECB金融政策を15日に控えての売り。
→12日ロンドン時間デイトレード関連リアルタイム記事をみる
→12日ロンドン時間ユーロドル5分足・時間足チャート解説を詳しくみる

—2009.1.13.London—————————————————————————–
13日は東京時間に狙っていたサポート1.33を割れてきたところで逆指値がヒット1.3298ショート、トレーリング気味にストップを切り下げたところ1.3260で利益確定になってしまいました+38pips(34,800円)、大きく取れませんでしたがリスクも30pipsでしたので手堅いトレードでした。

【サポート】1.33
【材料】ECB金融政策を15日に控えての売り。
→13日ロンドン時間デイトレード関連リアルタイム記事をみる
→13日ロンドン時間ユーロドル5分足・時間足チャート解説を詳しくみる

—2009.1.15.Tokyo——————————————————————————
ドル円相場はやや揉み合いで方向感のない展開、仲値で少し買われたところを89.20でショート→89.03で利益確定+17,000円でした、リアルタイム記事にも書きましたがランチ代にしかなりません。今週のドル円はこのあと88.47まで突っ込んだところが底になりました。このあたりではもう売りの勢いはなかったですね、オプションに絡んだトレードという話も。
【材料】仲値の戻り売り。
→15日東京時間デイトレード関連リアルタイム記事をみる

—2009.1.16.Tokyo——————————————————————————
16日は米国3連休を控えたポジション調整からすべてこれまでのショートカバーとなりました。ドル円のショートをスイングトレード用に仕込もうと戻った90.08をショート→欧米時間に入りしばらく上昇が続きそうな展開でNYダウが急落したすきに一旦90.13でロスカット-5,000円、91.50を目安にショートポジションの取りなおしを予定しています。

【材料】米国3連休を控えたポジション調整。
→16日東京時間デイトレード関連リアルタイム記事をみる

[2009.1.12~2009.1.16総括]
円買い>ドル買い+ユーロその他通貨売りのトレンドもやや売り疲れがみえた週でした。上下どちらかに大きく動いていくトレンド相場ではなく、下落トレンドの終了間際だった週かと思います。明確なサポート・レジスタンスも特定しずらく順張り派トレーダーにはやりにくい相場だったかと思います、ZEROもドル円のスキャルピングを中心にしてデイトレでは様子見になる場面が多かったように思います。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

シティ・バンカメ決算にダウ乱高下もドル円90円は割れず、方向感はやや上もロングでは追えない、16日NY市場ドル円チャート解説。

USDJPY20090116日足チャート USDJPY20090116N時間足チャート
9:13
おはようございます、16日のNYダウは 8,281.22 +68.73 +0.84% でクローズしていますが非常に不安定な値動きでした、ドル円相場はダウにほぼ連動して動きました。個人的には16日は米国3連休前で連休明けにはオバマ大統領就任ということでダウも「100ドル上げて始まり、終始プラス圏で100ドル高でクローズ」を予想していました。ところが100ドル上げて始まったもののNY11時~12時ころには高値から200ドルも急落して何とか戻して終わるという不安定な展開でしたね。ただしドル円は90円は割れそうになく、90.07-10あたりでダブルボトムを作っていましたのでレンジの下限でショートを仕込んでしまったと判断し一度90.08ショートを90.13でロスカットしています→リアルタイム記事は2:19、もう少し高いところで売りなおしたいと考えています。目安ですがやはり直前の下落トレンド94.65-88.47の半値戻し91.56を目安にするしかありませんので91.50近辺でショートポジション作っていきたいと思います。今週はデイトレでいつものようなサポート・レジスタンスブレイクの順張りをエントリーできる場所がほとんどありませんでした、ECB金融政策など「イベント相場」になり明確なサポートやレジスタンスを作るよりもトリシェ総裁発言に右往左往というマーケットでした、そのためスキャルピングが中心でしたがこちらは5日で4勝、1日負けがありましたが20万弱くらい勝てたと思います、ユーロドルは今週は様子見であまり手が出せなかったですね、チャートですがマーケットがやや混乱気味で明確なポイントが出来ずらい状態かと思います、ストップロスを入れているところもバラつきがあり攻めづらいですね。来週は水曜からが本番かと思いますが目先のストップだけでも狙って取って行きたいと思います。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

シティグループ、バンクオブアメリカ決算に注目、3連休とオバマ大統領就任で売りづらい展開が続きそう。

19:48
こんばんは、16日のNY時間朝方にはシティーグループ、バンクオブアメリカの決算発表があります、救済策もセットで大きな波乱は避けられそうです。欧州株価とダウ先物も堅調でドル円・クロス円の上昇が止まりそうもないですね。来週も米国休場とオバマ大統領就任で売り材料は一旦出尽くしの見通しです。ドル円は予定していた90.80の指値を解消、91.50だけ売り増しの指値を入れておきます、ドル円は2月まで落ちて来ない可能性もありますので長期戦になりそうです。91.50の上は92.50、93.50と100pips程度大きく間隔をあけて売っておきます。

2:19
ダウがマイナス圏に急落し、ドル円も落ちてきました。もう少し上で売れそうなので90.08のショート10Lotを一旦90.13で決済します-5,000円。オバマ期待で来週上昇すればまた売って行きたいですね、90.80のショートの指値をそのまま置いておくべきでした。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

16日の欧米時間外国為替市場予想、米国休場3連休(キング牧師誕生日)を控えてのポジション調整が中心、オバマ新大統領就任など。

14:14
こんにちはドル円・クロス円の買い戻しが続いていますね、日本株も買い戻しで8,200円に届きそうなところまで来ています。16日の外国為替市場では米国の3連休を控えてポジション調整が中心になりそうです、ドル円はまだ高値を更新中で90.45付近まで上昇しています、仲値からの仕込みは早かったようです。年始からのドル円相場は94.65まで上昇→88.47まで下落と2つのトレンドが終了し、来週からまた新しい材料を折り込みながらトレンドを作って行きそうです、20日にはオバマ新大統領就任なども久しぶりに明るい材料ですね。いずれにしてもしばらくのドル円レンジを95.0-85.0と予想して90円台はすべてショートで行きます、80円台は臨機応変にロングもショートも取ります。繰り返しになりますが今回のドル円下落トレンド94.65-88.47の半値戻しが91.56ですからこのレベルを目途に売り増しを考えています。当面は95円を上抜ける環境ではないと思いますのでスイングトレードで差益は50~100pipsと大きめに狙っていきます。今晩の米経済指標ですが、イベントは15日のECB金融政策がメインで本日は経済指標の影響は小さいかと思います、米大手銀の救済策がメインになりそうです。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

トリシェ総裁発言にユーロドル乱高下、2月据え置きを示唆するも2.0%が限界ではないと答える、利下げしたくないECB。

EURUSD20090115欧州中銀金融政策発表
9:18
おはようございます、15日は注目された(ユーロ圏)欧州中銀金融政策発表がありましたね結果は0.5%の利下げで市場予想通り、トリシェ総裁会見が注目されましたがやはりユーロドルは乱高下となりました。金融政策の発表では「次の重要な会合は3月」に当分据え置き観測が高まりユーロ買い戻し1.3241と日中高値を更新→記者からの質問に「2.0%が限界だとは思っていない」と答えると利下げ観測が高まり1.3023まで売られる乱高下ぶりでした。実際のところ1月のECBは変則日程で15日、通常5日ですから2月の会合まで1か月もないため経済指標を確認して吟味することさえできないので2月様子見(据え置き)を現時点で示唆するのは妥当なところですね、3月にもECBは「利下げをしたくない」と思われますが、景況感が悪化し利下げに追い込まれる可能性が高いと市場関係者はみているようです。16日のデイトレ戦略ですが、ドル円の戻りをやはり売っておきたいと思います、94.65-88.47の下落トレンドが終了しましたので半値戻しの91.56を戻り売りの目安としておきます。

10:09
ドル円90.08でショートにしました、今日は株価も堅調でクロス円は上昇するかもしれませんが少し長めに持っていようかと思います。また間隔を空けて売り増したいと思います。

10:34
ドル円ショートの指値を90.80と91.50にとりあえず入れておきます。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero