NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル売り一服、ネックライン96.35-40の攻防続く。自分が98円台より上からショートホールドしているなら95円台で1回閉じます。

USDJPY20090513T日足チャート
12:01
こんにちは。13日午前の日経平均は動かず、ダウ先物も動かずとなっています。ドル円は96円台前半での揉み合いで次の材料待ち。ドル円は日足のヘッドアンドショルダーのネックライン上の攻防になりますので本日は難しい相場になると思います。下抜けはショート、買い戻しは様子見としておきます。上はショート筋の最終ラインとして98.15-20のストップロスは変わっていないと思います。これを上抜けると下落終了で95-100のレンジ相場入りになるかと思われます。ヘッドアンドショルダーを材料も薄い状態でごり押し完成になった場合はターゲット91円ミドルになります。91円まではまだ現実味と材料に乏しいので、98円以上のスイングを持っていると仮定した場合には95円台で一旦目先の目標達成という事で自分ならクローズします。結構過去のヘッドアンドショルダーを思い出すと、そこそこりバンドした後にぐっさり来ることも多いですから、下押し失敗しても安易にロングでついていかないほうが無難かと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円日足チャートヘッドアンドショルダー形成へネックラインの攻防一時95円台、米4月小売売上高が注目の指標。

USDJPY20090513日足チャート
8:55
おはようございます。12日のドル円相場はまた大きな日足陰線となりました。先週末から再三ドル円の下落を警告してきましたが、その通りになりました。それでも今までと同じように「98.0→97.0と値ごろ感から押し目買いを安易に入れないように」と円キャリー時代を例に挙げ申し上げておきましたので避けられたと思います。→その記事はこちら。他にも高値圏でもみ合っていた時期にはロングもショートも均等にポジションを取っていましたが、先週の水曜夜から突然「すべてショート」に切り替えていましたのでいつも読んでいる方は気付かれたかと思います…というより毎日うるさく書いていました。以前にも「全部ロング」に切り替わった時があったと思います。毎回当たるとは限りませんが、今後も大きな転換点を迎えそうな時には情報を発信したいと思います。

判断基準はドル円日足チャートの赤いラインを引いた「角度と深さ」です。日足上昇トレンドの中95.61は突っ込みすぎでヘッドアンドショルダーのヘッドになりそうだと感じておりました、いったい誰がこの足型を作っているんでしょうか?直後の戻りが100円台に乗せられないことで「ほぼ確信」となりました。本日はネックラインを終値で割れてくるかに注目をしています。日足なのでクローズするまではわかりません。トレードルールを一部変更しました(旧1ショット20Lot最大100Lot→新1ショット30Lot最大90Lot)、1ショットは30へ引き上げ、最大保有は90へ引き下げました。無駄ポジ対策のためになります。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

国債追加購入観測、米3月貿易収支-276ドル受けドル円97円割れまで下落+74,000円。

USDJPY20090512N日足チャート
21:51
こんばんは。米貿易赤字の最後の下げでようやく取れました96.76で利益確定できましたのでとりあえずはいいところだったと思います。それにしても指標を控えたタイミングで随分とドルが売り込まれましたね。結局ドル円は日足で金曜米雇用統計の99.53、月曜の仲値98.82を素直に売っておけば楽に勝てたハズなのですが、今日も97.81を遠慮なく売らないといけないですね。97.90-98.10では売ろうと構えていたのですが先に売り込まれてしまいました。上手く入れず苦労しましたが最後に取れて良かったです。今日はこれでトレード終了します。21時台の時間足は下ひげですね、また戻りを待って売りスタンスを継続します。96円台には何もないですから材料があればさらに突っ込んでも不思議はありません。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円97円台で小動き、米3月貿易収支に注目、ショート筋のストップロスは98.15-20に。完全に上抜けるまでは下方向への圧力強い。

USDJPY20090512日足チャート
18:43
こんばんは。12日のドル円相場は東京で下押し97.13、欧州で買い戻し97.83と70銭の狭いレンジで下げが一服しています。デイトレでは東京で売り突っ込みすぎで少し負け、戻りを売って少しプラスになっています。東京時間の97.44ショートをホールドしていて利益になっていましたが、日経平均が153円安でクローズしたため大台割れを狙ってホールドしましたが売り値でロスカットになってしまいました。欧州株が上げて始まったので仕方がないところです。金・月曜と2円以上さげましたので一服になりそうです。ショート筋のストップロスは98.15-20に集まっています。これを完全に上抜けるとショートは撤退となりそうですが、98円前後では売りも強いかと思います。今晩は21:30米3月貿易収支の発表があります。あとは株価次第ですね。月曜に比較的大きく動きましたので今日はノーチャンスの可能性が大きそうです。最近はめっきりサプライズが出なくなりましたね。先月まではGMや金融、ガイトナー長官、オバマ大統領発言、スイス中銀の介入、FOMCなど突発的な急騰・急落が多くありましたがそろそろサプライズが欲しいところです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

GMヘンダーソンCEO「破産法適用申請の可能性が高まった」ドル円97.23まで下落、NYダウは金融株が調整し155ドル安+4.2万。

USDJPY20090512T時間足チャート
9:23
おはようございます。11日のドル円相場は大幅下落97.23までの下げになり、ショートカバーは97.73までと98円台まで戻すことなくクローズしています。デイトレでは200日線も重なる98.15-20割れからショート、98円台に最初に戻したところをまたショートというのが正解でしたね。一旦97.59で下げ止まりましたが98円台では上値が重く、戻しきれないところにGMということで97.23まで下げています。高いところで売っているショート筋が腰の入った売りでショートカバーしてこないところを確認し、97円台前半を狙ってくるタイミングでショートで入り+42,000円でした。97円台前半では昨晩も書いたとおり、FOMCで大きく跳ねたあとの調整で下げ止まった97.15-20あたりが一旦利益確定のターゲットになりやすいためここで下げ止まりとなりました。97.15-20の赤○で囲んだレベルは単にチャート上のポイントではなく、FOMCで買い上げた調整ということで非常に意味のあるレベルになりますので、最大でも一旦ここまでと見てショートは利益確定し、ショートカバー狙いの方は新規ロングを入れやすいポイントになりますが、上値は重そうなのでロングは慎重に。

今週は米経済指標も多く発表されますのでこれを確認しつつ、やはり材料がなくなってきたことで浮上してきた「米国債の利払い」などの需給関連への反応も良く見ておきたいと思います。あとは本日も中国の経済指標がありますが、発表時間なども良く分からないので難しいところです。結果によっては今後中国ネタは影響力が大きくなりますので気をつけましょう…といっても気をつけようがないですね^^。今週も戻りを待って売りというスタンスを継続します。東京時間仲値や株も一方的な下落でもないでしょうから戻る場面は必ずあると思いますのでじっくり待ちたいと思います。何か一時的にドル買いになるような材料がでてショートカバーせざるを得なくなったらチャンスかと思います。その空いた椅子を奪いたいですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero