NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【NY原油先物一時100ドル台乗せ】安全通貨へドル円、ドルスイス下落、ユーロドルは上昇。NYダウ107ドル安、経済指標より中東情勢。

ユーロドル時間足チャート20110224T 20110224外為オンライン
2011年02月24日08:58
おはようございます。23日のNY原油先物相場は、リビア情勢の悪化を受け一時100ドル台乗せとなりました。為替相場では円やスイスがリスク回避通貨として買われやすい展開が継続しています。ユーロドル相場は上昇1.37台後半まで上げています。それでもドルスイスの「スイスフラン買い+ドル売り」が中心になってきており、ユーロドルはドルスイスでのドル売りに連れている印象、株安+リスク回避のなかでは鈍い上げとなりそうです。本日は米1月耐久財受注、米新規失業保険申請件数、米1月新築住宅販売件数と発表されますが経済指標よりも中東情勢や原油価格に注目が集まりそうです。本日は私用でトレードお休みします。0時には帰る予定で、帰宅後25時まで相場を見てチャンスあればこの時間だけトレードしたいと思います。中東リビア情勢に関しては予想できません。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【英BOE議事録待ちか】23日ロンドン時間午前中は弱いドル売りから。米1月中古住宅販売件数発表予定も指標より中東情勢。

ユーロドル時間足チャート20110223L 20110223外為オンライン
2011年02月23日16:44
こんばんは。23日ロンドン時間午前中は「ややドル売り」となっています。18:30にBOE議事録の発表を予定しておりポンドは買われやすいかもしれません。リスク回避目的のスイスフランも買われそうです。先週も15:50からのユーロドルの上昇がもうひとつ勢いが無かったため、この時間の上げは見送っています。ドル売りが進みユーロドル・ポンドドルは緩やかな上昇が継続するかもしれません。それでも過去であれば3~4時間のトレンドになったものが最近のロンドン時間では少なくなっています。本日もNY時間22時~25時あたり中心にトレードしたいと思います。米1月中古住宅販売件数が発表されますが、中東情勢のほうが重要度高く中古住宅販売件数での反応は鈍そうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【リビア情勢さらに悪化NYダウ178ドル安今年最大の下げ幅】メルシュルクセンブルグ中銀総裁発言にユーロ急速買い戻し。

ユーロドル時間足チャート20110223T 20110223外為オンライン
2011年02月23日09:41
おはようございます。22日のNY時間は、リビア情勢がさらに逼迫してきたことを受けNYダウは今年最大の下げ178ドル安となっています。大幅な株安を受けクロス円相場は円買いが優勢でした。ユーロドル相場はメルシュルクセンブルグ中銀総裁が「次回会合で出口戦略について表明する可能性」など利上げ観測が高まる発言をしユーロ大幅買い戻しとなっています。やはりECBは利上げ・出口戦略への足固めに入っていました。3月1週めのECB金融政策、トリシェ総裁会見までユーロは強いイメージで見ています。リビア情勢で原油が高騰していますが、サウジに波及など問題が大きくなるのか収束して行くのかでユーロ相場も影響を受けそうです。トレードは全戻しからの押し目を買いましたが、昨日の時間足チャート足型であれば、メルシュ発言のあった1.36超えから買って行くべきだったと思います。本日もNY時間午前中中心にトレードします。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【リビア情勢悪い、ムーディーズ日本国債見通しネガティブへ】日経平均192円大幅安!リスク回避に円買い+ドル買い。

ユーロドル時間足チャート20110222L 20110222外為オンライン
2011年02月22日16:01
こんにちは。22日の東京時間は、日経平均が寄りつきからリビア情勢を嫌気したリスク回避で下げて始まると「円買い+ドル買い」となりました。その後米格付け会社ムーディーズが日本国債の格付け見通しをネガティブに変更したことも日本株の下落に拍車をかけ200円以上下げる場面もありました。本日の欧米時間は引き続きリビア情勢に注目が集まりそうです。サウジなどに波及すれば問題が大きくなると見られています。昨年のギリシャショック時にも途中から大事に発展してしまいましたので余談を許さない状態ではあります。現状は昨年よりは地合いが堅調なだけにどうか?ですが、短期売買のみでポジションを保有しているわけではありませんので状況を見ながらやっていきたいと思います。相場は別にして平和的に解決してほしいものです。東京時間で値幅が出ていますので、ロンドンの午前中は参加するかどうか難しいところです。新規材料が出た際に欧州株とダウ先物がどうなるか?がポイントになりそうです。参加する場合はユーロドルでトレードします。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【リビア情勢にリスク回避】米国3連休明け。米2月S&Pケースシラー住宅価格指数、2月消費者信頼感指数、2月リッチモンド連銀製造業指数など。

ユーロドル時間足チャート20110222T 20110222外為オンライン
2011年02月22日09:25
おはようございます。21日はプレジデンツデーのため米国休場でした。リビア情勢にリスク回避で欧州株が下落、リスク通貨がやや売られています。本日、東京時間も寄りつきから100円以上下落して始まった日本株を受け円買いからスタートしています。金融市場全体がほとんどいつか見た金利相場となってきました。株式市場では買い持ちになっている事から、リスク要因に目が行きやすくエジプト→リビアと問題が起きればリスク回避、沈静化すればリスクを取っていくだけの相場になりつつあります。各国の金融政策でも直近ではユーロ圏を中心に、商品高→インフレ→利上げ観測が高まっています。この利上げ観測をめぐってタカ派ならユーロ買い、リスク要因が出てくればユーロ売りという繰り返しがひたすら続きそうです。やはり株も買い持ちに、為替でも高金利買い持ちになってきたから投資家全体の行動心理がこのようになるのではないでしょうか?トレードはNY時間中心に、あまり欧州時間のじり高・じり安についていかず力強く動くチャンスを待ちたいと思っています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero