NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【今晩米6月雇用統計】ADP全国雇用者数は15.7万人増、バイアスは上方向へ。トリシェ総裁会見「注意深く監視する」

ユーロドル日足チャート20110708T 20110708外為オンライン
2011年07月08日10:57
こんにちは。7日の為替市場ではユーロ相場が荒い値動きとなりました。ロンドン時間入り際には、5日夜中にムーディーズによる「ポルトガルジャンク級に格下げ」によって軟調になっていたユーロ相場が、さらに「ポルトガル銀行の政府保証債の格付け引き下げ」との報道を受け急落1.4220まで下げています。21:35には安値をつけ、その後のトリシェECB総裁会見では「注意深く監視する(monitor very closely)」の文言が使用され、追加利上げを示唆でユーロ買い戻しとなりました。格下げされたポルトガル国債を引き続き担保とすることを示し、格付け会社によって売られた理由を否定したことでこちらもユーロ買い要因となりました。昨日は申し上げていた通り、夜は私用があり出かけていましたが、会見まではということで1.4350を背にして戻り売りを入れておきました。おそらくフィキシングで買い戻しとなっていたところかと思いますが、1.4350がレジスタンスになっていたものの「ポルトガル銀行の政府保証債の格付け引き下げ」もこの後に出てきましたのでここはラッキーでした。21:30-23:00あたりの買い戻しも値幅が大きく材料もハッキリしてましたので参加したかったところです。本日は雇用統計発表まで待って結果を見てからトレードします。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ユーロ軟調、NYダウ56ドル高】ポルトガル格下げもあるが、買ってきたポジションの調整やECB理事会への思惑も。中国は利上げ。

ユーロドル5分足チャート20110706N 20110707外為オンライン
2011年07月07日10:14
おはようございます。6日の為替市場では東京時間からポンドが売られ、欧米時間にはユーロが売られました。中国の利上げもあり円買い圧力もかかったことからクロス円は軟調でした。トレードでは15:50の1.4440割れあたりから売って行こうかと思いましたが、少しでも戻りを売ろうと思っている間に下落してしまいました。今週はまったくソブリン系の買いも見られず一方的に下げる結果となりました。NY時間には米6月ISM非製造業景況指数が発表され53.3ポイントと市場予想を下回ったものの、小幅で影響は小さく通過しています。株価がまったく下げないにも関わらず下げているユーロは、ソブリンネームが余程買ってこない限りは上値が重いまま今晩のイベントに入って行くと思われます。先週株価とともに買われ続けた分下げていると思われますが、今晩のECB理事会での利上げは完全に織り込んでおり、トリシェECB総裁会見ではあまり強気な発言はないとの思惑が一番大きそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ギリシャ選択的デフォルト】格付け会社とECBの見解に関心が移行。今後の利上げスタンスとリスク許容度でユーロは動く。

ユーロドル日足チャート20110705T 20110705外為オンライン
2011年07月05日08:56
おはようございます。4日のNY市場は米独立記念日で休場でした。米格付け会社S&Pはギリシャのロールオーバーは「選択的デフォルト」とみなすとの報道に一時ユーロ売り1.45割れまで下げる場面がありましたが、結局下落せずに小幅陽線でクローズしています。先週のギリシャ議会で緊縮財政法案を可決出来たことで、フランスが提唱しているギリシャ債のロールオーバーに対して格付け会社とECBの見解に関心が移行しています。ユーロ相場は7日に利上げを実施後、トリシェ総裁会見で今後の利上げスタンスによって動きそうです。加えて株高によるリスク許容度の改善がさらに進めばユーロには買い圧力、ドルには売り圧力がかかりやすく、ギリシャ問題を含めた3つの要因で方向が決まりそうです。本日は東京時間に豪RBAキャッシュターゲットが発表されます。欧米時間は材料少なく、チャートで地合いを確認しながらトレードして行きます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今週のトレード予定】米格付け会社S&Pなんでそんなにギリシャをデフォルト扱いにしたいのか?独立記念日休場。

ユーロドル時間足チャート20110704L 20110704外為オンライン
2011年07月04日18:28
こんばんは。4日のNY市場は独立記念日のため休場となっています。東京-ロンドン時間では先週末まで大幅に買われてきたユーロや豪ドルに小幅な利益確定売りが出ています。その後は米格付け会社S&Pが「フランスが提案したギリシャ債のロールオーバーはデフォルトとみなす」との報道にまた一時ユーロが売られる場面がありましたが、1.45は割り込まずに1.45台前半で揉み合っています。米格付け会社はとにかく先送り策やインチキ解決策を許さないスタンスで常に「ダメだダメだ、銀行格下げだ」と言ってきます。内情や存在意義はわかりませんが、色々と理由があるのだと思われます。引き続きこういったギリシャ関連の悪材料を確認しながら、ユーロドルは買い場探しのスタンスでしばらくトレードして行こうかと考えています。ユーロに関しては7日のトリシェECB総裁会見にも大注目ですね。今週は4日が米独立記念日休場、火曜・水曜・金曜でトレードします。最も重要イベントが重なる7日は用事があるため休みます。

※ブログ読者様へ毎日ご訪問ありがとうございます!
1日ワンクリックづつ「熱い応援」よろしくお願いします↓
→為替ブログ村(FXデイトレ派)

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は必ずご自身でお願いしたします。

ZONE相場心理学入門もれなくプレゼント中!
→FXトレーディングシステムズ社タイアップキャンペーン詳細をみる期間限定。

FX専業トレーダーのポジションや投資戦略をリアルタイム公開中!
デイトレーダーZEROのデイトレブログ
http://fxday.livedoor.biz/

日々のトレードやチャートを動画で解説しています。好評です!
デイトレーダーZEROのFXチャート動画解説
http://fx-gvideo.blogspot.com/    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ECBトリシェ総裁会見と米6月雇用統計に注目!】関心はギリシャから米国へ。外為オンラインウィークリーコメント20110704

豪ドル円日足チャート20110704T 20110701外為オンライン
2011年07月04日08:34
先週末に発表された米6月ISM製造業景況指数は55.3ポイントと市場予想を大幅に上回りNYダウが続伸。ギリシャデフォルト懸念も後退し為替市場でもリスクオンの動きとなり、ユーロや豪ドルが買われました。ドル円相場は80円台を中心に方向感のない展開が続いています。今週は7日ECB金融政策後に行われるトリシェ総裁会見と8日米6月雇用統計に注目が集まりそうです。ECB金融政策では今回利上げが見込まれており、市場予想どおり利上げが実施されそうです。注目はその後のトリシェ総裁会見で再度利上げが行われる時期を探ることになり、しばらく様子を見ると受け取れる発言であればユーロ売り、次の利上げも近いと受け取れる内容であればユーロ買いとなりそうです。先週はギリシャ議会が注目を集めましたが、無事にEU・IMFによる120億ユーロの融資が受けられる見通しとなりデフォルト懸念が一旦後退、しばらく米国の経済指標と債務上限引き上げに関心が移りそうです。4日は米独立記念日で米国休場、その後は週後半に向けイベント中心の相場になります。トリシェ総裁会見も米6月雇用統計も結果次第ですからイベントへ向けた思惑や6月ADP全国雇用者数を受けてのバイアスの変化などを良く見ておきたいと思います。それでは今週も頑張りましょう!※最終的な投資判断は必ずご自身でお願いいたします。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero