NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【米11月ISM製造業景況指数に注目】ドル円102.80-102.22、豪ドル円雲上抜けるか?NYダウにも注目!

20131202Tドル円日足チャート 20131202外為オンライン
◆2日のNY市場では、24時米11月ISM製造業景況指数に注目しています。結果が予想を上回ればドル買い、下回ればドル安での反応になりますが、基本的にはリスクオン相場のため大きなリスク回避とはならないでしょう。11月~12月は極端なリスク回避が起きにくい季節ではありますが、9月にドル円と日経平均はオリンピック招致決定などを受け明るい雰囲気に満ちていたにも関わらず翌10月には米財政協議一色となりました。12/6の米11月雇用統計発表までは指標等でリスク回避が起きても押し目買いが待ち構えているでしょう。とにかく今秋にあった9月FOMCや10月米財政協議のような投資家が大注目といったイベントがありません。「何も無いことがリスクオンの材料」と予想してきたとおりです。今はイベント結果を一応見て日足チャートを見て1年中チャンスを待って勝ち続けるのみです。ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。





■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】2014年も季節要因を軸とした投資戦略で勝ち続けるのみ!6月、10月が円高の季節か?日銀追加緩和・消費増税などがポイント。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


11/29の主な材料【経済指標と要人発言】
・日10月全国消費者物価指数+1.1%(予想+1.1%)除生鮮+0.9%(予想+0.9%)
・ユーロ圏10月失業率12.1%(予想12.2%)
・ユーロ圏11月消費者物価指数速報+0.9%(予想+0.8%)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今月最大の注目はFOMC】12/17-18テーパリング開始時期探るFOMC、ドル相場動く!1週目は米重要指標と主要国の金融政策に注目!

20131202Tドル円日足チャート 20131202外為オンライン
◆本日より12月相場入りとなりました。今月一番の注目材料は12/17-18に開催される米FOMCです。来年のテーパリング開始時期に向けてどのような見解が示されるか大注目のイベントとなります。1週目は米重要指標と主要国の金融政策、本日は24:00米11月ISM製造業景況指数(予想55.1)に注目が集まります。ISMに関しては結果に素直に反応し、予想を上回ればドル買い、予想を下回ればドル売りとなりそうです。国内個人勢がボーナス時期で大きなリスク回避はないでしょう。円安+株高がどこまで進むか見極める12月1週目となりそうです。投資戦略としてはドル円・NZドル円急落はすべて買いで変わりませんが「高止まり」の時期ですから無理やり参加する必要もないでしょう。ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。





■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【月末フロー以外何も無い相場】来週は2日米11月ISM製造業景況指数から6日米11月雇用統計まで重要指標と主要国金融政策続く!

20131129Lドル円日足チャート 20131129外為オンライン
◆29日のロンドン時間午前中は何も材料がありません。10月時点で11月の3週目以降は材料が無くなることがわかっていましたが、それにしても何もありません。来週は12月1週目ということで2日米11月ISM製造業景況指数から6日米11月雇用統計まで重要指標と主要国金融政策の発表が続きます。これらのイベントが米テーパリング(量的緩和縮小)開始観測に対して一定の影響はありそうです。直近の動きが悪いオセアニア通貨、月末まで待っても84円を抜けないため一旦すべて利食いました。NZドル円は今後も買いで差益を積み上げます。85円で買い戻すことになっても2円分損したと考えずに「価格を気にしない」ことが大切です。85円買い→88円利食いでも良いのです。ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。





■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均200円超安!ドル円102.60、ユーロ円139.70まで上昇。週末調整、月末需給だけの相場。それでもドル円・ユーロ円は底堅いか?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


11/28の主な材料【経済指標と要人発言】
・独11月失業者数+1.0万人(予想0.0万人)
・独11月失業率6.9%(予想6.9%)
・米感謝祭NY休場。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero