NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

NYダウ3万5,000ドル回復!本格的な株安は2023年頃から。ドル円122円後半、円安は長期化。ロシア・ウクライナ停戦交渉一定の進展。

20220330ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

29日の米国株は上昇、NYダウ338ドル高(+0.97%)、ナスダック264ポイント高(+1.84%)でした。為替市場はユーロ高+ドル安。

ロシア・ウクライナの停戦交渉に一定の進展が見られ、市場は株高+ユーロ高+ドル安で反応しました。

NYダウは3万5,000ドルを回復。引き続き過去最高値圏34,000-37,000ドルレンジで推移しています。

ドル円は122円付近まで高値から3円調整したものの、すぐに反発して122円後半で推移しています。

日米金融政策格差に変化はなく、長期トレンドは円安+ドル高のまま。スピード調整が終われば、125円を目指す流れか。

2022年中はインフレと金融引き締めが進行します。インフレと引き締めの長期化が景気減速に繋がり、2023年頃から本格的な株安へ向かうでしょう。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

日銀「異例の連続指値オペ」通知!円相場が崩壊、ドル円125円台まで暴騰。円は週末まで乱高下続く見通し。輸入物価急騰で批判も。

20220329ドル円週足チャート
(出所:外為オンライン

28日の米国株は上昇、NYダウ94ドル高(+0.27%)、ナスダック185ポイント高(+1.31%)でした。為替市場は円が乱高下。

長期金利を抑え込めなくなった日銀は、31日まで異例の連続指値オペを通知。これを受けて円が大暴落となりました。

ドル円は一時125円台まで急騰する場面がありました。その後は円相場が崩壊し、激しい乱高下となりました。

世界的にインフレ圧力が強まる中で、長期金利を抑え込む政策に無理が生じました。今後は長期金利の目標を引き上げていくと思われます。

ドル円・クロス円は昨日の乱高下にて上下のストップロスを一掃した格好です。値動きが軽くなるため、週末まで乱高下が続くでしょう。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円122円台へ円安加速!輸出企業想定レート10円超上回る!FRBタカ派+日銀ハト派。荒れる3月期末相場へ。

20220325ドル円月足チャート
(出所:外為オンライン

24日の米国株は上昇、NYダウ349ドル高(+1.02%)、ナスダック269ポイント高(+1.93%)でした。為替市場は円安+ドル高。

米新規失業保険申請件数は18.7万件(予想21.2万件)と、約52年ぶり低水準へ。

先週末からFRB当局者らのタカ派発言(5月FOMCでの0.5%利上げ示唆)が相次ぎ、米金利上昇+ドルが堅調に推移しました。

一方、日銀からはハト派発言が出て、ドル円が急騰しました。輸出企業想定レート(110円程度)を10円超上回っています。

将来的に強烈なインフレが懸念されるものの、現時点では株価が上昇しており、極端な円安を阻止する動きは見られません。

今年の夏くらいからインフレが加速し、2023年にはスタグフレーション、その後は手に入らない商品が出てきそうです。

ウクライナ情勢は1ヶ月経過しても進展なく、ロシア排除の動きにより、中国が漁夫の利となっています。

今後はインド・中東・南米あたりが、徐々に西側諸国から離れて行きそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

日本円大暴落!ドル円121円台、調整なく暴騰。今朝7:55強制ロスカット巻き込む。経団連が懸念、鈴木財務相円安牽制も効果なし。

20220323ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

22日の米国株は上昇、NYダウ254ドル高(+0.74%)、ナスダック270ポイント高(+1.95%)でした。為替市場は円安。

ドル円が大幅高となったもののドル全体は小幅に下落しており、稀に見る円暴落という1日でした。

クロス円は高値引けし、今朝7:55には強制ロスカットを巻き込み円が急落する場面がありました。

昨日は鈴木財務相が「為替の急激な変動望ましくない」と、円安牽制発言をしたものの、市場の反応はありませんでした。

世界的なインフレ下での円急落となり、国内経済は非常に厳しい環境になりました。

ドル円は今月だけで115円台から121円台へ約6円動いてしまいました。政府・日銀・財務省による3者会合まではあるかも知れません。

今月の円安により、円の水準が大きく切り下がりました。一時的な下落では無さそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

悪い円安に歯止めかからずドル円119.50突破!パウエルFRB議長→5月FOMCにて0.5%の利上げを示唆。日銀は円安メリット強調?

20220322ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

21日の米国株は下落、NYダウ201ドル安(-0.58%)、ナスダック55ポイント安(-0.40%)でした。為替市場はドル高。

パウエルFRB議長は5月FOMCにて0.5%の利上げを示唆するタカ派発言をしました。これを受けてドルが上昇しました。

FRB当局者発言からは、インフレの深刻さを市場参加者に連想させる発言が続いています。

本来なら3月FOMCで0.5%の利上げが必要だったものの、ウクライナ情勢を受けて後手に回った格好になっています。

日本国内でも4月分あたりから物価上昇が加速しそうです。それでも日銀のハト派姿勢は変わりそうにありません。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero