NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【FOMCタカ派声明文にドル全面高】ECB12/3追加緩和、FRB12/16利上げ開始は決め打ちで良さそう。態度の決まっていない日銀、追加緩和あるのか?

20151029ユーロドル日足チャート 20151029外為オンライン
◆28日FOMCでは、声明で「最近の世界的な経済・金融情勢は 経済活動を抑制する可能性がある」を削除し、「12月会合にて利上げ判断行う」となっていました。ECB追加緩和表明に続いて12月利上げをはっきりと示唆してきました。これを受けユーロドル中心にドル全面高となっています。ドルインデックスは97.86へこの数日で急上昇しており、最後のドル高に入った模様。やはり12月に長期ドル高のピークを迎えそうです。トレードではドルを売るのが早過ぎました。ドラギ総裁会見からわずか5営業日で一気に含み損が拡大しています。当面はユーロ売り+ドル買いの勢いが衰えそうにはありません。反転に入り次第買い増して行く方針で変わりありません。ドルインデックスから見ても100を超えてどんどんドル高というのは無理があります。短期筋が勢いで攻めているものの、長続きしないというのが実態でしょう。ここは恐れず中長期でドルを売り続けます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【原油安に資源国通貨軟調】ユーロも買えず全体的に円高。ドル円120円台前半へ反落、今晩FOMC声明、30日日銀会合を待つ展開。

20151028豪ドル米ドル週足チャート 20151028外為オンライン
◆27日の為替市場は原油安を受け資源国通貨が軟調、12/3追加緩和を表明しているユーロは上値重く全体的に円が買われています。ドル円は結局120円台前半まで反落、今晩夜中3時に発表されるFOMC声明を待つ展開です。投資家は声明の内容から12月利上げの有無を探ることになり、タカ派であればドル買い、ハト派であればドル売りでの反応になるでしょう。その後は30日に注目を集めている日銀金融政策決定会合で追加緩和があるかどうかに関心が移りそうです。ECBは22日に態度をはっきりさせており、12/3追加緩和を宣言済み。残る日米中銀がどうするのか注目が集まっています。個人的には日銀は11月か来年1月に追加緩和と予想しています。経済指標は、米9月耐久財受注-1.2%(予想-1.5%)、除輸送用機器-0.4%(予想0.0%)、米8月S&Pケースシラー住宅価格指数+5.09%(予想+5.10%)、米10月消費者信頼感指数97.6(予想102.9)、米10月リッチモンド連銀製造業指数-1(予想-3)でした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【FOMC・日銀待ちへ】浜田内閣参与が30日追加緩和を否定!失望の円高+株安どの程度か?米9月新築住宅販売件数46.8万件予想下回る。

20151027ユーロドル日足チャート 20151027外為オンライン
◆26日のNYダウは23ドル小幅安、ドルインデックス96.96とドルも小幅安となっています。市場は今日から始まるFOMCと30日の日銀金融政策決定会合に関心が移っています。その他、アップルなど米企業決算にも引き続き関心が集まっています。経済指標では、独10月IFO景況指数108.2(予想107.8)と予想より良い結果、米9月新築住宅販売件数46.8万件(予想54.9万件)と予想を大幅に下回っています。浜田内閣参与が「米利上げ観測で円安基調が維持されている限り、日銀が自ら動く必要はない」と発言しており、30日の追加緩和を否定しています。日銀に対する期待が高いだけに、30日に何もなければ失望の円高+株安も大きくなりそうですが、追加緩和「期待」は残るため下げも一時的でしょう。FOMCは利上げが無ければイエレン議長会見は無い予定、声明文がどの程度タカ派に傾ているかで12月利上げ観測が変わって来そうです。おそらく「年内の利上げが適切」というこれまでの主張を維持してくる見込みです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今週10/26-30為替相場見通し】FOMC、日銀金融政策決定会合に注目集まる!日銀もECB追加緩和宣言→中国人民銀行利下げに続くか?

20151026ダウ先物週足チャート 20151026外為オンライン
◆今週10/26-30為替相場見通しです。先週はECBが12/3会合での追加緩和を宣言、週末には中国人民銀行が利下げを行い株式市場が世界的に大きく上昇しています。今週は28日FOMC→30日日銀と金融政策イベントが続きます。FOMCは政策変更はないと見られており、これまで通り「年内利上げ示唆」となりそうです。注目は昨年サプライズハロウィン緩和に動いている日銀に集まっており、今年もハロウィン緩和となるか注目されています。何もなければ期待が高まっている分の円高+株安で大きく反応する見通しですが、11-12月追加緩和への期待は残ることから円高+株安は一時的となるかもしれません。投資戦略は日銀追加緩和ならドル円ロング、中長期では12月に長期ドル高+ユーロ安トレンドが転換すると見てポジションを作っていく方針で変わりありません。今週も頑張りましょう!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ダウ17,646ドル続伸】米国株チャイナショックの下げを完全に埋めた格好!ユーロ続落、ドルインデックス急騰97.24へ。中国は今年6回目の利下げ!

20151025ユーロドル週足チャート 20151025外為オンライン
◆23日のNYダウは157ドル高と続伸し17,646ドルへ上昇しています。米国株式市場は8月チャイナショックの下げを完全に埋めた格好になりました。中国人民銀行は今年6回目の利下げを発表、26日~始まる第18期中央委員会第5回総会(5中全会)に向け対応して来ました。主要3中銀の金融政策が不透明だったことが相場を膠着させてきましたが、22日ECBが12月追加緩和を宣言して態度をはっきりさせてきました。中国は利下げを実施、米国は12月利上げが出来そうな雰囲気になってきており、28日FOMCで再度年内利上げを示唆してきそうです。唯一態度をはっきりさせていない日銀が追加緩和にいつ踏み切ってくるかがポイントになりそうです。円相場はすべて日銀次第となっており、引き続き手掛けづらいでしょう。ドルインデックスは97.24へ急騰、ユーロはドラギ会見以降暴落状態ですが、これは短期筋の仕掛け的な売りであり長続きはしないでしょう。勢いがあるため短期でどこまで突っ込むか良く見ておきます。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero