NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【日銀黒田ショック!ドル円101円台へ暴落】追加緩和について「現時点で必要ない」を繰り返す。4/30に一応警戒しながらも戻り売り戦略。

20140409Tドル円日足チャート 20140409外為オンライン
◆8日に注目を集めた日銀金融政策決定会合では「現状維持」で新たな政策が出て来ることはありませんでした。15:30~の黒田総裁会見では追加緩和について「現時点で考えていない」と前回同様の発言を繰り返しドル円は下落、日経平均の下げも止まりません。リーマンショック後の超量的緩和においてFRBは追加のQEを「やるぞやるぞ」と見せかけてなかなかやらない事で株価を5年以上上昇させてきました。逆に黒田日銀は「戦力の逐次投入はしない(当面何もしない)」と宣言、前回・今回の会合でも「(追加緩和)現時点で考えていない」を繰り返して海外勢の失望を誘っています。年内に消費税10%を決める年であることから政府の法人税減税・日銀の追加緩和ともに市場の催促に追い込まれれば出て来るでしょう。7月追加緩和なら売り(円買い)、10月追加緩和なら買い(円売り)です。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。






■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。









   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今日注目の日銀金融政策決定会合】15:30~黒田総裁リアルタイム会見!ドル円乱高下か?メルシュECB専務理事発言にユーロ買い。

20140408Tドル円日足チャート 20140408外為オンライン
◆7日週明けの為替市場では、非伝統的措置(量的緩和)に期待が高まっていたユーロでメルシュECB専務理事が「実施までの道のり遠い」と発言しユーロが買い戻されています。その他為替市場個別の材料は無し。NYダウは166ドル大幅続落、ネット関連の売りが止まらずナスダックはややキツイ下げとなっています。米国では企業決算が近づくなか、大寒波の影響を懸念していることや史上最高値圏にあることで警戒感が高まっています。価格が高くて目先買い切れないというだけのことです。チャートを良くチェックしてダウ16,000ドル下抜けは警戒すべきでしょう。本日は東京時間に注目の日銀金融政策決定会合、15:30~リアルタイム報道解禁の黒田総裁会見を予定しています。どちらも大注目のイベントです。市場コンセンサスは「失望売り」で完全に一致、4-6月の消費増税悪影響を見極めなければ何もできないと高を括っています。なんだかの緩和策が発表されればややサプライズとなりそうで決めつけずにやりたいですね。投資戦略は変わりません。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。






■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。









   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【日銀金融政策決定会合に大注目!】黒田日銀「異次元緩和」から1年、失望売りか?ポジティブサプライズか?ドル円雲上限サポートできるか?

20140407Tドル円日足チャート 20140407外為オンライン
◆今週4/7-11の為替相場見通しです。今週は8日に発表される日銀金融政策決定会合結果と黒田総裁会見に注目が集まります。4月消費増税実施、異次元緩和から1年、報道が会見後→会見中に変更となっており黒田日銀総裁が何を語るのか?注目が集まっています。その他FOMC議事録や豪雇用統計が発表されますが、とにかく今週は日銀に注目です。円相場と日本株はNYダウの値動きにも注意、これが軟調ならやすやすと円安は加速しないでしょう。それでも日銀からポジティブサプライズがあれば別です。逆に今までと変わらずなら失望売りとなります。とにかくイベント結果と日足チャートを日々見ておけば良いでしょう。今週も頑張りましょう!→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。






■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米3月雇用統計結果と値動き】NYダウ159ドル安!早期利上げ観測か?週末にしても嫌な下げ方。ドル円103円台前半へ反落、日足雲上限103.09が目先のサポート。

20140405ドル円日足チャート 20140405外為オンライン
◆週末4日に発表された米3月雇用統計は、非農業部門雇用者数19.2万人増(予想20万人増)、失業率6.7%(予想6.6%)となりました。前月分の非農業部門雇用者数は17.5万人増→19.7万人増へ上方修正となっています。パッと見は市場予想と変わらずの印象ですが、アナリスト間ではこれを好感する向き多く、個人的にも大寒波で落ち込んでいた年初からみて非常に底堅い結果という印象です。ハト派のイメージしかなかったイエレンFRBが強気にテーパリングを推し進めるのも頷ける結果となっています。これを受けた為替・株の値動きですが、ドル円は最終的に下落103円台前半、NYダウも159ドル大幅安となっています。経済指標は発表された時のポジションの傾きや投資家のセンチメント、コンセンサスによって予想を上回って下落したり、良い結果どおりに上昇したりと同じ結果でも値動きは違うものです。昨日の場合は、結果が良いからこその「利上げ観測浮上→株安→リスク回避」というのが実際のところです。目先価格が高く持ち上げられなかったということです。ダウは週末とはいえ「嫌な下げ方」ですね。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。






■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ユーロ乱高下後に下落】ECB非伝統的措置(量的緩和)を議論にユーロ売りで反応!NYダウ史上最高値圏で米3月雇用統計待ち。

20140404Tドル円日足チャート 20140404外為オンライン
◆3日に注目されたECB金融政策・ドラギ総裁会見では、利下げなどが実施されなかったことを受け乱高下の中ユーロ買いが優勢でしたが、非伝統的措置(量的緩和)を議論したと伝わるとユーロ売りが優勢となりました。ユーロは対ドル・対円で高値から100ポイント程度下落しましたが、大きな動きにはならず今晩の米3月雇用統計待ちとなっています。NYダウは史上最高値圏で高止まりし、こちらも雇用統計待ちになっています。雇用統計の結果次第では一気に史上最高値へ抜けていくかもしれません。注目の米3月雇用統計は非農業部門雇用者数が20万人増の予想、失業率は6.6%の予想となっています。結果よりも値動きと終値に注目しています。米雇用統計と日銀会合を見てポジションを取って行きます。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。






■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero