NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

米インテル決算市場予想上回るも見通し不透明、ドル円98.67まで下落値動き読みずらい展開続く。

USDJPY20090415T時間足チャート
10:27
こんにちは、今朝がた発表された米半導体大手インテルの決算は予想を上回りましたが先行きは不透明ということで好感されず時間外でも売られているようです。14日のNY市場では一番注目された米3月小売売上高が-1.1%と市場予想+0.3%を大幅に下回り、ダウは下落ドル円・クロス円も軒並み売られる展開になりました。米3月小売売上高発表からのドル円・クロス円の下落ですが、トレードでは非常に波をとらえにくい感じですね、正直難しいです。底打ちしたように見えても安値を更新していくし、ついていけば売りで突っ込んでしまうような相場です。売る時には戻りを、買う時には押し目をしっかりと引きつけてエントリーするしかなさそうです。あとは利益確定を躊躇していると思いのほか大きく戻りますのでこのあたりも注意したいですね、本日も頑張りましょう!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

日経平均小幅81円安・ダウ先物小幅50ドル安、東京安値99.60下抜けるも材料不足か。

USDJPY20090414L時間足チャート
16:30
こんにちは、14日欧州時間の入り際は日経平均小幅安、ダウ先物小幅安を受け「円買い+ドル買い、ユーロ売り」となりました。デイトレでは東京の安値99.60を狙ってきたところでショートにしましたが、99.42まで下落も弱い下押しになっています。99.50では軽くストップを巻き込んだようですが、99円台の前半を一気に崩していくほどの材料はない感じです。利益確定は99.60を抜けてから20分待ちましたが抜けきれませんので99.50で決済しています、元々ターゲットが99.35でしたので大差ないかと思います、ユーロドルも同様に東京時間にサポートしたレベルを切れるところでショート→1.3288までで利益確定をしています、大台割れをもらっただけです。ドル円はなんとか99.60をレジスタンスにして99.50-52あたりをうろうろしていますがどうでしょうか。天気悪いですがしばらく出かけてNY時間にまたチャンスを狙いたいと思います、大相場は必ず来ますので気長に待つしかなさそうです、収支は+84,392円でした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

インテル決算・米3月小売売上高が注目材料に、GS好決算もGM破たん観測が重しか、日経平均下落に転じ113円安ドル円99.59まで。

12:11
こんにちは、14日午前の日経平均株価は 8,811.08 -113.35 -1.27% でクローズ思いのほか弱い展開になっています。どうもNYダウ8000ドル、日経9000円に乗ると利益確定売りが優勢になりますね、GMの破たん観測も常に重しになっているようです。本日はNY時間にインテルの決算←朝5時ころ、21:30米3月小売売上高の発表があります、両方とも重要な材料になりますので結果に注目をしておきます。今朝がたGSの決算が発表されたことで米金融機関決算への懸念がさらに後退しましたが、米金融機関に関しては残りもすべて悪くないと予想しています、これに関してはもう織り込み済みで発表されても反応は薄いと予想しています。インテルは金融機関ではない米半導体大手ですから、こちらは米3月小売売上高とともに注目をせざるを得ません、やや発表時間が重なりそう←朝5時ころでした、な気もしますが2つの材料を受けてダウ先物、米現物株がどのように動くかを見ておけばよいかと思います、15時~1時は連休明けのマーケットを良く見ておきたいところです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ゴールドマン・サックス決算を突然前倒し1株利益3.39ドル市場予想の倍以上、ドル円・クロス円買い戻される。

USDJPY20090414T時間足チャート
9:45
おはようございます、今晩発表される予定のゴールドマン・サックス2009年第1四半期決算は1株利益3.39ドルで市場予想の倍以上の結果になりました。これを受けてドル円は99円台まで売られていたところを買い戻され100.30付近で揉み合っています。先週のウェルズ・ファーゴ好決算の見通しを織り込んでいた分、大きな反応にはなりませんでしたが今週発表されるJPモルガン、シティグループ、バンクオブアメリカも良さそうです、「良さそう」というよりは米金融機関は、どんなことがあっても「予想以上に悪い決算」を出してこないですね。様々なルール変更や、不良資産をうまく覆ってほとんど毎回市場予想以上の決算をだしてきます、1金融機関だけを見ると予想より少しだけ悪い場合もありますが、最近の米金融機関の決算で「発表後に売り込まれたのはあまり見たことがありません」ただし、警戒感から事前に売り込まれるケースはあり。ということで今週も今日から「イースター休暇明け」の相場が始まりましたが、4日間しっかりと狙って取っていきたいと思います。ドル円は時間足からとりあえず101.50-99.30のレンジを見ながらチャンスを狙ってみます、もちろんレンジディールをやろうというわけではありません。先週金曜から休んでいますので上手く波に乗れるか心配ですね~4日休むと久しぶりにトレードする気がしてしまいます→(~O~)ふぁ…(´~`) むにゃむにゃ←皆さんこんな感じになっていませんか?ZEROはなっています、今週も宜しくお願いします。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

欧州休場・NYダウ先物小幅安、米株価だけが材料か、明日14日注目されるGS決算後のドル円・クロス円相場を読む。

USDJPY20090413日足チャート
18:56
こんばんは、13日はイースターマンデーということで閑散としています。NY時間には米株価に合わせてドル円・クロス円は動くことになりそうです。株式市場もクロス円も「ややこう着感」が強まっていますが今週は相場動きそうな気がします。問題は動くにしても上下どちらか?ということですが、過去の経験則からは米銀行決算を懸念してこの時点で売り込まれていないのに、発表直後に「米国株とクロス円が売り込まれる」という気があまりしません。決算ですから発表された数字次第ではありますが、極端に悪いということがなければドル円は円安方向へじりじり向かうと予想しておきます。またスピードはゆっくりになるのかもしれませんが、上でも下でもそろそろ大相場になって欲しいところですね。ドル円相場は3/18・19にFOMCで93.54まで突っ込んだ以来、今週で1か月になりますので「そろそろ動きそう」と考えています。本日は予定通りデイトレ・スキャルともにノーエントリーです、金曜から休んでいますので明日以降4日間は集中して少ないチャンスをしっかり取りたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero