NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

中国GDPにネガティブな反応、午後の日経も上げ幅縮小か、ドル円・クロス円売られる展開、ユーロドル・ポンドドルもリスク回避へ。

USDJPY20090416T時間足チャート
11:52
こんにちは、先ほど11時に発表された中国の1-3月期GDPは6.1%と若干市場予想よりも悪い結果でした。ダウ先物は下落しドル円・クロス円も売られリスク回避となりました。思ったよりネガティブな反応になっています、ポンドドルは早くも上ひげになっていますが今日の終値でどうなるでしょうか、注目しておきます。午後の日経平均が心配ですがなんとか底堅く頑張ってほしいものですね。いまどきGDP6.1%でネガティブな反応しなくてもよいかと思うのですが、それだけ期待が大きかったんでしょうか…。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ポンド売り終焉かGBPUSD1.5上抜けトライ、米経済指標は改善へアメックス延滞問題が緩和、16日はJPモルガンチェース決算を発表。

GBPUSD20090416日足チャート
10:15
おはようございます、15日のNYダウは 8,029.62 +109.44 +1.38% でクローズし大幅に反発、これを受けた16日の日経平均株価も大幅に上昇して始まっています。セントラル短資FXの動画レポートでも紹介されていましたがポンドドルが日足1.5抜けにトライ中です、足型はしっかりしていますので今日の終値で1.5より上で終われるかどうかに注目しています、スイングトレードで狙ってみたいポイントですね。日足ですからこれからの材料次第になりますが直前3日の足型はしっかりしています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米地区連銀報告ベージュブックに注目もダウ小動きでドル円・クロス円動意薄い、15日の欧州時間エントリーポイント解説。

USDJPY20090415N5分足チャート
23:50
こんばんは、この時間のNYダウは小幅上昇も小動きナスダックは小幅安になっています、ナスダックはグーグルなどの決算待ちですね。15日のドル円相場は東京時間は仲値後売られ、欧州時間は買い戻しとなりました。あまり目立ったエントリーポイントはないものの東京時間の高値だった99.15を抜ける直前の足型をご覧ください。赤○で囲ったところは「いかにも上抜けしそう」というのが読み取れるはずです、この足型はアセンディングトライアングルと同じで99.15抜けをロングで良いと思います。ここが何故ポンと跳ねるかですが、最近のドル円・クロス円相場は「円高に流れが変わったかな」と思っても、総じて「戻りが強い」ですよね、とにかく戻る。99.00-99.15は「もういいところだろ」ということで戻り売りをしているトレーダーが多いために、ここでストップがつきます。今回の下落の半値戻しが99.43ですから本当に戻りが強いです、ダウは14日130ドル下げ→15日30ドルしか戻していないことを考えても「戻りの強さ」が伺えます、これは売っている側も「おっかなびっくり」やっているということではないでしょうか、ますます利益確定が速くなりそうです。デイトレでは欧州時間の押し目買いを中心にトレードしましたが、あまり大きく取れたところはありませんでした、今日はもう寝ます。お疲れ様でした!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米3月小売売上高~東京仲値~ショートカバーまでのドル円時間足・5分足チャート解説、相場の1サイクルを意識しておく。

USDJPY20090415L時間足チャート
19:38
こんばんは、ずっと売られていたドル円・クロス円も欧州時間に本格的なショートカバーが入り1つの相場が終了しています。相場1サイクルの流れをざっと解説しておきます、今週は「月曜の100.72から下落トレンドが発生→米3月小売売上高の悪化を受けて下げが加速→欧州時間にショートカバー完了→方向感なし」という流れになっています。この本格的なショートカバーが完了すると相場は「次の材料待ち」になりますので方向感はなくなります、俗に言う「意思のない動き」になりますので休憩ポイントになります。それではその流れを解説しておきます、非常に「良くあるパターン」なので覚えておいてください、まず米3月小売売上高が悪化するとNYダウ先物が下落、米国現物株も終始軟調となりドル円・クロス円はNY時間中売られる展開、こういう展開の時は東京時間の「仲値ドル買い」を警戒して5分足チャート赤○の部分で売りが弱まります、下の時間表示が1時間ズレていますが仲値が終われば東京株の下げを材料に「売り再開」というパターンは良くあります。そして青○の部分でダブルボトムを綺麗に形成し、ショートカバー99.15まで戻して買い戻し完了→この後は「次の材料待ち」で方向感がなくなります。ドル円時間足には赤枠で「相場の1サイクル」を囲んでおきました、これが終わった直後はほとんどトレンドも発生しませんし、方向感なく揉み合いに入ります。この状態でトレードをしても正確性も落ちますし、差益もあまりとれない場所になりますので絶好の休憩ポイントです、覚えておくと便利です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米3月消費者物価指数、米2月対米証券投資、米3月鉱工業生産、ベージュブックと経済指標多い、米企業決算にも注目。

USDJPY20090415T5分足チャート
13:34
こんにちは、15日のNY時間は米経済指標が多数発表になります。21:30米3月消費者物価指数、米4月ニューヨーク連銀製造業景気指数、22:00米2月対米証券投資、22:15米3月鉱工業生産、27:00ベージュブック(米地区連銀経済報告)が発表になります、また米企業決算も引き続き発表されますのでこれが材料です。15日東京時間のドル円・クロス円相場は株安につれ一方的に売られていますが「もう突っ込みたくないレベル」かと思います、時間足を見れば昨日から一方的な下落となっていますが、所々に下げ止まりを思わせるほどの戻しがありやりずらい相場ですね、最近こういう薄商いでもさもさ動く相場が主流になってきました。これに合わせるには「順張りでしっかり戻りを待って売り、押し目を待って買う」以外には対処法がないように思います。ほとんどの場面で一気には動かず、かなりの戻りや押し目の局面がありますので、それを丁寧に拾っていく以外なさそうです。逆張りは昨日のような相場になると非常に厳しいですから反転を確認できない状態では避けたほうが無難です。先ほどドル円は98.14まで下落、ユーロ円も大台を割り込みましたのでかなりいいところまで売られた気がしますが、今一つどこまで下げるかわかりません。戻りは朝方にごちゃごちゃした98.80-99.00までありそうな気がします、ただしなかなか本格的なショートカバーが来ないですね、株式市場も急に元気がない感じです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero