NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

昨日覚悟を決めました!10年来の夢「ハーツクライの初年度産駒で社台サラブレッドクラブ」への特別入会にチャレンジします!

heartscry
FX以外のお話ですいません、突然ですがみなさんは夢をお持ちでしょうか?「何もない」という方もこれから夢に出会うかもしれません。ZEROは10年来の夢であった「社台サラブレッドクラブ」への特別入会を今年から申し込もうと決めました!競馬をご存じでない方のために簡単に説明すると社台サラブレッドクラブ・サンデーサラブレッドクラブというのは共同馬主のシステム(競走馬ファンド)の最大手です。40人で1頭の馬を所有するシステムで1口の値段で新車が買えます、それに加えて何頭か所有すれば維持費(エサ代)も自分の家賃よりもかかります。ZEROがサラリーマン時代には夢のまた夢で「一生無理なんだろうなぁ」と毎日思っていました。

もちろん現在の経済状態でもこれだけの出費は厳しいです、今はオーナー稼業からは引退をしていますが昔はもっと庶民的な価格で参加できる共同馬主をやっていました。その経験から「馬主は儲からない」ことを学んでいます。馬は好きで大きなレースは良く見ていますが、もう何年も馬券は買っていません、昨年は大好きな馬を見るために競馬場まで行き、1枚も馬券を買わずに馬を眺めていました、きっとZEROは前世で馬の世話とかしていたのかもしれません、妙に安らぎます。もしくはダイレクトに前世が馬だったのかもしれません^^デイトレーダーは資金が命綱になりますので、儲からないことに大金を投じるのは文字通り「命がけ」で破産覚悟です。それでもスキャルピング口座などの資金を引き揚げてチャレンジしようと考えています。

まぁ人生一回なのでこれでこけても構いません。なぜ資金に余裕がないいま無理してでも入会したいかと申しますと、今年はディープインパクトとハーツクライの初仔が出てくるからです。種付け料1200万とかの7冠馬ディープの仔はもちろん手が出ませんし、抽選にも当たりません。実は東京マラソンに出たくても抽選で出れないのと一緒で、馬も買いたくてもなかなか買えないものです、特に社台のクラブは「過去の出資実績」で30口が決まってしまうシステムで新規参入者はほとんど欲しい馬を買えません、それでもZEROは続けられる限り一生続けたいのでコツコツとチャレンジしたいと考えています。

個人的には新種牡馬が好きで日本で唯一ディープに土をつけたハーツクライの初仔が欲しいですね、マニアックな話になりますが、母アイリッシュダンスもトニービン×Lyphardという血統でビジュアル含め現役時代に大好きな馬でした、写真は2005年の有馬記念を買った後、ドバイにまで遠征しドバイシーマクラシックを買った時のものです。この後も相棒のC.ルメール騎手とともにイギリスへ遠征しキングジョージなどを戦っています。昨年は2冠馬ネオユニバースの産駒が欲しくて検討しましたが予算の都合で見送りました、種牡馬実績がないのにネオユニバースも意外に高かったです。

今年も資金的には厳しいですがドル円とかは一生やってますのでスキャルの資金は引き揚げて、たった一度しかない馬との出会いにつぎ込みます!清水の舞台から飛び降りる覚悟←古いか^^ですがチャレンジします!ハーツクライの産駒も多分結構高くて人気もありそうです、10口だけではまず抽選にはあたりませんが牝馬でも良いので持ってみたいですね。

2009.7.6ついに夢叶う!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ロート・スイス中銀総裁発言「為替介入継続する」に反応しクロス円軽く急落、株価軟調もやや重しか。シティグループ、GEが決算。

USDJPY20090417L5分足チャート
17:58
こんばんは、17日の欧州時間は99円台半ばを中心に小動きの中、ロート・スイス中銀総裁発言「為替介入継続する」に反応し軽く急落しました。ダウ先物のやや軟調推移も重しかもしれませんね。デイトレでは99.20まで急落した足でのエントリーを我慢し、戻しがあると信じた99.30-35で戻り売り→欲張らずに利益確定を繰り返し+6万くらいで凌ぎました。17日のNY時間にはシティ・グループとGE(ゼネラル・エレクトリック)の決算発表があります、米銀行決算ではゴールドマンサックス・ウェルズファーゴ・JPモルガンチェースは比較的安心できるグループ、シティグループ・バンクオブアメリカがやや怖いグループかと考えています。シティに関しては市場予想もマイナスですのでこれに対してのマイナス幅となりますがなんとも言えないですね、1株が利益ならサプライズになりますので注目しましょう、シティは19:30・GEは21:30~22:30くらいでしょうか。米経済指標では22:55米4月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値の発表があります。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

FX書籍などを読むと「自分なりのルールを作成し、それを守ることが大切」と書いてありますが、そのルールはどうやって作るのか?

FX書籍などを読むと「自分なりのルールを作成し、それを守ることが大切」と書いてありますが、その「ルールはどうやって作るの?」という事にはほとんど触れられていません。また「どうやったら作成したルールを守ることができるのか?」も勝てるトレーダーになれるかどうかの重要な分岐点ですが、これも触れられないことが多いですね。

これを「具体性に乏しいとか実践的で無い=役に立たない」と言うのかもしれません。しかしながら、トレーダー個人のライフスタイルがバラバラな中でベストな共通ルールは作成不可能ですから、こればかりは仕方のない事です。「これが絶対に正しい」とか「これが答えだ」というものはありませんから、ここではZEROが現在採用している取引ルールを公開しておきたいと思います。

それぞれのルールに意味がありますが、根幹にあるものは「生涯トータルで勝つ」という最終目標を達成するために、修正を加えながら完成度を高めていくものです。下表が最新のルールですがひとつひとつを少し解説しておきます、全員共通は不可能ですがルール作りの参考になればと思います。

2009トレードルール【2009.11.21改定】
取引時間15時~25時
通貨ペアドル円、ユーロドル、ユーロ円、ポンド円、ポンドドル
エントリー方法ブレイクアウト順張り
Lot数ドル円1ショット30、その他20
お休み土日、米国休場

【取引時間について】
基本的に「ある程度参加者が集まっている時間帯」を選ばないと、無駄な値動き(意味のない値動き)に翻弄されやすくなります。NY時間の午後に関しては欧州勢がいなくなって閑散としてきますので、基本的には1時に寝ます。例外としてFOMCなど事前にわかっている大きなイベントにより、欧州勢の居残り組や東京勢の早起きで「参加者の注目が集まっている」時のみトレードする可能性があります。

東京時間は基本的に見送りとします(仲値後や、トレンドになりそうな場合に時々参加)。サラリーマンを引退された方、主婦の方、仕事が忙しい方などライフスタイルはバラバラですが「毎日同じ時間帯にトレードする」というのは取引時間のルール作りで大切なキーワードになると思います。

【通貨ペアについて】
ドル円、ユーロドルに関しては大分トレードフォームが安定してきました。ドル円が動きにくいことや、他通貨ペアをトレードする余裕も生まれたことからユーロ円、ポンド円、ポンドドルを追加。

【エントリーについて】
世界的に株式市場が底打ちし、最近また「モデル系ファンド」や「トレンドフォロー派」がかつての勢いを取り戻しつつあるように感じます。そういった相場環境に合わせて「ブレイクアウト順張り」というスタイルで望みたいと思います。取引が活発になってくれば「値ごろ感による逆張り」はリスクが高くなります。

【Lot数について】
基本的にドル円1ショット30、その他1ショット20Lot。ただし、値動きが速く瞬時に2ショット以上を打てない場面では引き上げることもある。

【お休みについて】
ZEROもサラリーマン時代は「17時間労働で休みなし」毎日過労でしたが、人間は本来週休3日くらいが適度なのかもしれません。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米グーグル第1四半期決算1株利益5.16ドルで市場予想を上回る、広告市場低迷の中でも強いマーケットは相変わらず閑散。

USDJPY20090417T時間足チャート
9:48
おはようございます、今日発表された米グーグル第1四半期決算は1株利益5.16ドルと市場予想を上回り、低迷する広告市場の中でも無類の強さを誇っています。本日は細かいマーケット分析よりも「最近の相場」に関して書いておきたいと思います。2008年は円相場は暴落トレンドでブレイクアウトの順張りを中心にしたデイトレーダーやスイングトレーダーが歴史的な勝利を収め続けました。2009年2月後半にNYダウが8000ドルを割り込むと外国為替市場は一気に冷え込み流動性がぱったりとなくなりました。昨年より前からFX投資をしている方は感じていると思いますが「毎日休場のような閑散相場」になっています。後からチャートを見ただけではわかりにくいのですが、リアルタイムチャートや外為どっとコムなどのレートの点灯具合を見れば一目瞭然で1日中ほとんどの時間「レートが止まっています」、イメージとしては年末や米国休場時のNY時間に近い状態に毎日なっていて回復しません。一番の原因は昨年までマーケットのメインプレイヤーだった「欧米ファンド勢の投資余力がないこと」だと推測しています、これは一朝一夕には回復しないと思われますので2009年はこの傾向が続くと思います。2008年はトレンド相場で大活躍したポンド円デイトレーダーの多くも最近は苦戦していると思います、というよりほとんど負けていると思います。マーケットの大口参加者がいなくなるとチャートにポイントができにくくなり、新規ポジションもないのでストップロスも溜まりません。ほとんど意味もなく売買が繰り返される中で「安定的に勝つ」ことが難しい相場になっています。マーケットが薄い証拠に、ゆっくりとレートが動く中で、材料もないのにレートが小さくぴょんぴょんと跳ねていると思います、99.50の次に表示されるレートが99.54だったりという具合に、材料もなく小さくレートが飛ぶのはマーケットが薄い証拠だと思います。低スプ業者はカバー先がおそらくスプレッドを開いてくるし、オーダーも受けきれないので中では大苦戦していると思います…とぼやいてもトレードしないわけには行きませんのでここからは対策を。

まず、1.2009年はドル円1本に絞る。これを新しい今年限定のルールにしたいと思います←昨日ユーロドルで負けたからではないです^^理由は最近の参加者は「利食いが早い」という明らかな特徴があります、プロのディーラーも「ポジションを置きっぱなしにできない」と言っています。「ターゲットも何も、もたもたしていると逆に動いてきてストップにすぐ刺さってしまうから早めに利食うしかない」という環境になっています。これに適応すると小刻みな利益をとらざるを得ないため、スプレッドの広い通貨ペアはすべて圧倒的に不利です。2.ブレイクアウト以外のエントリーポイントも活用する。これに関しては以前から毎日エントリーしていますが取引履歴含め非公開にしていました。理由は「読者の方が混乱するから」です。まず、「順張りの定義」からお話します、順張りとはよく言われますが実は「順張り・逆張り」というものの捉え方は全員違います。昨日一番大きなエントリーをしたのは掲載のとおり18:53の98.65ロング100Lotです。中国のGDPを受けてずっと下落をしていましたが「トレンドが転換した」という判断の後のエントリーなので正確にはこの時間以降は「ロングが順張り」になります、スキャルも含めてこの100Lot以降は全てロング順張りとしています。今週の時間足チャートからは赤いラインが下落トレンド、青いラインが上昇トレンドです。まとめると今まで解説してきた「ブレイクアウト」に加えて「トレンドの転換点」を狙うエントリー手法も解説していこうかと思います、転換点を狙うのは上級テクニックになると思いますので混乱するかと思いますが、現在の相場環境ではブレイクアウトだけでは勝っていけないかと思います、今後はブレイクアウトとトレンド転換点の2つを中心に解説をしていきます、昨日のエントリーや米小売売上高の転換点など週末に詳しく解説します。厳しい相場続いています、上手く様子見も取り入れながらなんとか凌ぎましょう!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

JPモルガンチェース第1四半期決算市場予想をやっぱり上回る1株利益0.40ドル、ドル円相場は乱高下。

USDJPY20090416L5分足チャート
19:47
こんばんは、19:30に発表されたJPモルガンチェースの決算は「やっぱり」市場予想よりよい数字で1株利益が0.40ドルとなりました。これを受けたドル円相場は一時99円台に乗せる場面もありましたが上値も重くなっています、ダウ先物が決算を受けてもあまり上げていかない事で揉み合っています。デイトレでは画面だけみると勝っているようにみえますが、ユーロドルで大きく負けています。本日はユーロドルでスキャルピングをやってみようと思い、結構大きなロットでやっていたら中国ネタで急落し30万くらいやられました。気を取り直してドル円で欧州時間98.50を下押ししきれないところを狙って最後の最後に98.65で100Lotロング→98.80のストップを巻き込み22.8万勝ちました、それ以外にもドル円のスキャルは勝っていますのでユーロドルで相当やられたようですね~トータルでは-5万くらいです。ユーロドルスキャルはまったく通用しない手法を開発してしまったので公表は控えます、マネすると負けますので…手法の実験は最低Lotでやることをお勧めしておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero