NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

FOMC議事録で下押しも一時的99.32まで、イースター休暇控えさらに新規ポジションは建たない目に見えないトレンドに乗る。

10:20
おはようございます、今日も東京は快晴です。今週末は「イースター休暇」ということで本日はもちろん「ポジション調整さえ無い(すでに終わっている)」と予想しておきます。外為どっとコムさんによると4/10(金)はウェリントン、シドニー、香港、シンガポール、フランクフルト、チューリッヒ、ロンドン、トロント、南アが休場、4/13(月)はウェリントン、シドニー、香港、フランクフルト、パリ、 チューリッヒ、ロンドン、南アが休場で実質4連休となり、米国では3分の1くらいのディーラーが「一応出勤して見てるだけ」となりそうです。チャートを読む上で非常に重要なことは値幅ではなく「意味のある動きをするのか」ということは明白です。その根拠は「為替相場を動かしているもの=需給」にあります、このあたりは何度も申し上げてきましたが大切なことなので何度でも申し上げます。為替レートの値動きは「意味なくふらふらと動いている」状態で次にどうなるかを予想することは不可能です。裏を返せば「意思を持って動いているところ、意味のある値動き」を追うことが「安定的かつ大きく勝つための秘訣」になることは疑いようがないかと思います。少しイメージしやすく解説すると「大口投資家が全員買うなら買いでついていく、全員売るなら売りでついていく、全員休むなら休む」この3つがトレンドに逆らわない=順張りということになります。従ってチャートを研究する際には、参加者が薄く無意味にふらふらと動いている場所を研究しても何も見えてきません。例として8日であれば東京株式市場のクローズ前後からの下押し以降、99.45までの下落局面3時間が8日「もっとも意味のある値動き」となります、その後はダウ先物・欧州株の買い戻しにつれクロス円買い戻し、上げ幅がなくなれば少し売られ、FOMCで一度突っ込む、それ以外には「何も起きていません」このあたりを意識しながらトレードできるようになると「安定的に勝つ」ことが可能になります。今週はイースター休暇ということで詳細なマーケット分析やチャート解説などが少なくてすいません、連休中は溜まっているノウハウや考え方などを中心にアップしていきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

週末イースター休暇も控え株価大幅調整へ、米企業決算への警戒感も高まり新規の買い入りずらいか、09年1-3月は+340万でした。

USDJPY20090408L時間足チャート
19:20
こんばんは、本日は欧州時間に投資雑誌の取材を受けておりましたので、少しスキャルピング気味に東京市場クローズ間際からの下落局面をショートで取っただけになります。クロス円は株価同様に大幅下落、ドル円は99.45までとやや中途半端なところで止まった印象があります、トレードでは本日安値と昨日の安値が重なるレベルをサポートラインに見て割れるところからずっとショートで攻めました。途中、編集者さんとカメラマンさんを見送りに行って帰ったところ、99.50を割れましたので「もう少し押すのかな」と戻りを少し99.65-66あたりで売りましたが、下押しができないため小幅に利益を確定してトレードを終了してます。イースター休暇が近づいていますので引き続きポジション調整が中心になりそうです。雑誌では写真をとっておりましたので顔出しあるかもしれません、またお知らせします。あとはライターの方などと一緒に今年の取引明細をすべて確認したところ1月~3月は+340万でした、4月~12月は2000万くらい勝てるといいですね。

21:07
最近はトレードばかりでしたが、イースター休暇中はノウハウを中心に更新させていただきます、また見に来てくださいね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米国企業決算シーズン、アルコアを皮切りにスタート米大手銀行は本当に業績が改善しているのか、GM破産観測にダウ186ドル安。

EURUSD20090407N時間足チャート2
9:03
おはようございます、7日のNYダウは 7,789.56 -186.29 -2.34% と大幅続落となっています。これを受けた外国為替市場では「円買い、ドル買い+ユーロ、他通貨売り」といつものリスク回避パターンとなりました。チャートは1週間分のユーロドル時間足チャートですが、特徴的な足型になっています。これを見て「なんか見たことある」と感じましたでしょうか、本日はあえて解説をせずに考えていただければと思います。考えるヒントとして、相場は何度も申し上げていますが「需給」で動きます、売りより買いが多ければ相場は上昇しますし、その逆であれば下落します、これは「絶対」ですね。ではこの「需給」という目で相場をみて「意思のある値動き」を読み取っていただきたいと思います、その上で売買戦略を立ててみるという繰り返しによりチャートが少しづつ読めるようになってくるかと思います、現在はもちろんノーポジションです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

7日ダウ先物軟調、ドル円100円大台割れまで下落、ユーロドルは売り込まれ1.3246へデイトレエントリーポイント解説。

USDJPY20090407L5分足チャート
19:25
こんばんは、ドル円は100円の大台を割れてきましたね。本日は新宿へ外出していましたのでマーケットを見ていないのですがRBAは利下げがあったようですね。朝の記事で書いておきましたが「サプライズ利下げでも売られない」というのは当たっていたようで、欧州株とダウ先物の下落でロンドン時間は円高になっているようです。本日のデイトレはユーロドルを少し売り。ドル円が100.18で反転したようだったので風呂に入って上がったところ100円割れの最初の戻り局面に入っていてラッキーでした、ここはいつも読んでいただいている方には解説不要かと思います、これはイージーでしたね、チャート赤枠で売りです+72,000円でした。100.18割れたところで売って100円割れで利益確定というのもありです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

豪・RBAキャッシュターゲット、日銀金融政策決定会合、ドル円NY時間にサポートされた100.50割れ100.22まで下落。

USDJPY20090407T時間足チャート
9:25
おはようございます、7日の外国為替市場では13:30豪・RBAキャッシュターゲットが発表になります、日銀金融政策決定会合に関しては誰も注目をしていません。RBAキャッシュターゲットですが、マーケットでは据え置きが予想されています。前回は利下げが見込まれる中サプライズ的な「据え置き」となり、しばらく豪ドル円は買われ続けました。本日は逆にサプライズ的な「利下げ」が話題になっていますが「売られても限定的」とみて良さそうです。日経平均株価とNYダウ先物が下げた場合には売られる可能性がありますが、「利下げ=売り」ではありませんので豪ドル円を取引される方はご注意ください。予想では「利下げでも売られない」と予想しています、ただし株価が下落幅を広げたりした場合にはクロス円全般売られる可能性があります。この時間のドル円相場はNY時間にサポートした100.50を割れたことでストップロスを巻き込み100.22まで下落をしました、時間足からは読み取れませんが100.40に下落した後しばらく100.60-65で揉み合っていますので、ここで売りです。朝の勢いのまま即100円割れは非常に確率が低いですから20~30pips取れれば良いかと思います。本日は人に会うため外出をします、明日に関しましても雑誌の取材などがあるようで今週は控えめなトレードにしておきます、金曜日もイースターです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero