NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

GM救済に疑心暗鬼、アジア地政学的リスクの高まりで株を買えない、クロス円じり安95.17、目先はISM製造業景況指数を待つ展開。

15:21
こんにちは、1日の日経平均株価は115円安8397円でクローズしています。今日の日経平均は一度もプラス圏にいくことなく終始軟調な展開でした、マーケット参加者からはシティは救済されたがGMはわからないとし、インド・タイなど新興国での地政学的リスクの高まりからも「買えない」というムード一色となりました。GMがチャプター11となれば第2のリーマンショックとの声もでているようでこれをクリアしないと買いが入らなそうですね。ドル円は95.17まで下落後ほとんど戻りなしのまま低空飛行といった雰囲気、オセアニア、ユーロの売りにつられてドル円も方向は下向きと予想しています、きっかけがあれば95円を割れてきそうです、目先ではブラックフライデー明けの米株価と11月米ISM製造業景況指数待ちで動けそうもありません、最近はすっかりおとなしい欧州勢は今日もNY待ちとなりそうです、何とかこの時間に寝ておきたいと思います。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

日経147円安、円高+株安でのスタート、日銀は臨時金融政策決定会合開催へ、ビッグ3は再建策を2日提出、救済かチャプター11か。

9:12
おはようございます、12月相場入りしました。1日の日経平均株価は現在147円安、クロス円は売りでスタートしています。日銀は今週中にも臨時金融政策決定会合を開催する見通しで「年末資金繰り」がメインテーマも開催日によっては主要国の金融政策を踏まえた「なんだかの対応」が出る可能性がありますので今回は要注意。救済かチャープター11かで揺れる米ビッグスリー問題も2日に米議会へ再建策を提出、5日に米下院金融委員会で公聴会、来週には結論がでる見通しで12月前半のメインイベントになっています。デイトレでは今週も3~4回、スイングで1回程度エントリーのチャンスがあればと思います。1日は東京時間を様子見、ロンドン~NY時間でデイトレを、スイングは主要国の金融政策と米雇用統計待ちです。ドル円の動きが鈍い状態が継続しています、ユーロは今週大きく乱高下が予想されますので場合によってはユーロ円・ユーロドルでトレードしようかと考えています。

10:17
マーケットは「円買い+ドル買い、他国通貨売り」金利差縮小観測と日経200円超の下げを受けて円高+ドル高になっています、日本のニュースなどではドル円が下落すると「円高+ドル安」と表現されますが正確には「円高+ドル高、他国通貨安」となっていますのでご注意を。

12:51
厚生労働省が発表した10月毎月勤労統計調査(速報値)では「残業代」の減少が響き現金給与減となりました。専門家の見解では「残業代カット→非正規リストラ→正社員リストラ」の人経費削減3ステップが2ステップ目に入ったとのこと、一方で日銀職員の年収は3年連続アップとなった。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

1日の外国為替市場、(米)11月ISM製造業景況指数と5日続伸後のNYダウに注目、NY時間には予期せぬ報道に要注意。

21:21
こんばんは、12月相場が間もなく始まりますね。1日は24:00(米)11月ISM製造業景況指数(予想37.5、前回38.9)に注目、東京時間はともかく欧米時間には円高圧力がかかりそうな展開です。翌2日にはRBAが先陣を切って利下げ1日の欧米時間はオセアニア通貨に売り圧力がかかりそうですね、4日ECB・BOE利下げに向けての欧州通貨売りでユーロ・ポンドが軟調となりそうです、ただし政策金利の発表~中銀総裁会見まで通過すれば買い戻しの圧力が強まると予想、下げ切ったところで押し目買いスイングを狙っています。12月からはユーロと豪ドルまで視野に入れてデイトレをしていこうかと思います、見解やチャートも解説をしていきたいと思います、では12月もがんばりましょう!
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

12月1日~5日経済指標、(米)11月ISM製造業景況指数~(米)11月非農業部門雇用者数・失業率まで来週の重要指標をを解説。

13:50
こんにちは、来週は外国為替市場では「重要指標ラッシュ」となりますね、注目をしておきたい重要指標をピックアップしておきます。

1日(米)11月ISM製造業景況指数
→月初恒例の米経済指標で悪化すれば大きく相場を動かすこともあります。前回のISM製造業景況指数発表時の5分チャートや状況をまとめてありますので、よろしければご覧ください。
前回(米)ISM製造業景況指数発表時の相場、5分チャートもあります

2日(豪)RBAキャッシュターゲット
→12月利下げラッシュの先陣を切って豪中銀が利下げをしてきます、注目は利下げの幅で0.75~1.00%の利下げが見込まれています。豪中銀スティーブンス総裁の会見にも注目が集まっています、来年以降に向けた金融政策スタンスを確認することになりそうです。
前回はサプライズ0.75の大幅利下げ、発表時の相場

3日(米)11月ADP全国雇用者数(米)11月ISM非製造業景況指数(米)ベージュブック米地区連銀経済報告
→この日はADPレポートに注目をしておきます、週末の雇用統計を占う重要指標ですが最近はこれに反応することが少なくなりましたね。

4日(NZ)RBNZオフィシャルキャッシュレート(英)BOE政策金利発表(ECB)欧州中銀金融政策発表
→NZも利下げ観測、ボラード総裁は引き続き利下げを主張してくるとみられており、サプライズはなさそう。ECBとBOEは注目が集まります、特にBOEはサプライズを起こすことが多いので利下げ幅やキング総裁の会見には注意が必要です。

5日(米)11月非農業部門雇用者数(米)11月失業率
→最大のイベントが米雇用統計で米雇用環境悪化は避けられずマーケットの関心は「悪化するスピード」予想以上に悪ければ円買いでの反応になりそうで8日まで悪い流れになる可能性を考えておきます。
過去の(米)雇用統計・失業率関連記事 (米)雇用統計・非農業部門雇用者数関連記事
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

12月の外国為替市場は「乱高下揉み合い」を予想、GM救済策を中心に新材料も目白押し、10月の安値を意識しつつも本邦個人ボーナスマネーと年金買いが下支えとなる公算。

10:20
おはようございます、歴史的な「金融危機」となった2008年も来月で終了ですがビッグ3救済を筆頭に年末の資金繰り懸念などから新材料が次々と出てきそうな雰囲気です。12月相場のイメージとしては「乱高下揉み合い」を予想、ボラティリティは高いものの10月末の安値を底割れせずに年内クローズしていくと考えています、従ってスイングでは10月の安値が近付けばロングという方針でトレードしていきます。下支えの材料としては今年は支給額が少ないとはいえ「本邦個人のボーナスマネー」と引き続き「年金筋による買い」を期待しておきます。実際、過去に経験のないほどの株価下落とボーナス減で個人投資家がどのような行動をとるのか想像もつきませんが、新規参入者も含めある程度のバーゲンハントは入ると予想しておきます。

それでは目安になる10月の安値を確認しておきます↓
10/24 ドル/円-90.82
10/27 ユーロ/円-113.58
10/28 ユーロ/ドル-1.2326
10/24 豪ドル/円-54.96
11/20 NYダウ-7449.38
10/28 日経平均-6994.90

上記レベルが近付けはひたすらロング、底割れは一旦投げとしておきます。ユーロなどの欧州通貨やオセアニア通貨は大幅利下げ観測から12月開幕週から売り込まれそうで、ダウも5日続伸で11月を終えていますので米雇用統計やビッグ3問題で波乱があれば下に突っ込みそうです、そこをLot数押さえながらスイングでロングとしていきます。デイトレはまったくいつも通りサポート・レジスタンスをブレイクし、ストップをつけたら順張りでドル円以外にもユーロ円・ユーロドルでデイトレしていきたいと思います、トレードした際にはそれぞれの解説をつけていきたいと思います。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!