NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

米FOMC0.75利下げを受けてデイトレエントリーポイント、ユーロドルロングのみでトレード16日NY時間5分チャート解説。

EURUSD20081216N5分足チャート
10:51
こんにちは、16日のデイトレは1回のみ。FOMCの0.75%大幅利下げを受けてマーケットは「ドル売り」が強まりましたが、相場が動きだしたのは4:20分台からでしたね。かなり米大幅利下げを折り込む動きを事前にしていましたので、慎重に10分間様子をみていましたユーロドルは5分だけ上昇して→利益確定売りという展開も充分に想定していました。ところがまったく売られるムードがなく1.39を上抜け、4:30の5分足で1.3900でロング10Lot、これだけにしてユーロドルは下げても逃げるチャンスもありそうだと考えLot少なめ放置としました、1.39後半まで上げたところで1.40の大台までは狙える雰囲気、結局1.4を抜けてストップを付けた1.4020で利益確定+120pipsになりました、そこから1.4144までお祭り上げとなりましたがここまでは追えませんでした、よく買うのひとことです。ユーロドルロングを選んだ理由は、発表直後に0.75%利下げでNYダウが急騰し「円売り」に圧力がかかっていました、マーケットは「ドル売り>円売り+株高」となりましたのでドル円以外のユーロ円や豪ドル円は16日の高値を更新する状況、米国のお隣カナダ円でさえ本日高値を更新していましたので「あまりドル円は下げない」と予想したため、ユーロドルロングにしています、結果的にドル円は下げましたが手堅いのはユーロドルロングだったと思います。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

日米金利差逆転、FOMC0.75%大幅利下げにドル円88.61、ユーロドル1.4144へNYダウ急騰しドル売り円売り。

USDJPY20081216N米FOMC5分足チャート EURUSD20081216N米FOMC5分足チャート
6:23
おはようございます、注目された米FOMCでは市場予想上限の0.75%大幅利下げバーナンキFRB議長は「当分低金利で据え置く」と発言し一気に「ドル売り+株高+円売り」となりました、ドル円は88.61、ユーロドル1.4144、ダウは300ドル以上の急騰でドル円以外は円安という結果になりました。これを受ける日銀金融政策決定会合ですが、また期待感が高まっており何も出ないと相当失望を誘いそうです、前回もマーケットの最小予想0.25%よりも小さい利下げ0.20%で驚きましたが今回はどうでしょうか?再度の88円台にも音沙汰なしとなっています、ドル円だけが下落する局面では介入しやすい環境かとは思うのですが…。マーケットでは「ドル円じり安なら介入はない、過度の変動があれば要注意」という雰囲気、先週の金曜日の急落が「過度の変動」ではないのなら日銀や財務省が介入の基準としていると思われる「過度の変動」とは具体的には何でしょうか?日産ゴーン社長が16日「日本政府も自動車産業を支援すべき」と発言して批判もでていますが、欧米が支援の展開で「円高は放置、支援はしない、リストラするな」では自動車経営者やソニーなどの輸出企業経営者はぼやきたくもなるのも納得。それに比べるとFRBは2007.8.17BNPパリバショック以降、最大限の金融政策を打っているように見えます、ポールソン財務長官との連携も取れていて、FOMCの後すぐに好感できるメッセージをだしてますね。先物が9000円台乗せを示現していますが「また日本ひとり負け」にならないことを祈るのみです。日銀にも前向きに期待、何もしなければまた失業者が街に溢れる展開が予想されます。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

まもなく米ゴールドマンサックスが決算発表!注目のFOMCは日本時間4:15に金融政策発表、FOMC後はドル相場乱高下必至の展開か。

21:56
こんばんは、16日はNY株式市場がオープンする前に米ゴールドマンサックスが決算発表を行う予定です。ゴールドマンが米大手金融機関の先陣を切ることになりますが結果には注目をしておきたいと思います。本日はロンドン時間もデイトレをせず寝ていました、NY時間のFOMC後にトレードしたいと思います、ボラティリティは確実に上がると思います。現在1.0%の米政策金利ですがマーケットではご存じのとおり0.5か0.75かで割れています。個人的な見解では0.5%を予想しています、マーケットが要求をしてもFRBは冷静なので0.5のほうが可能性は高いと考えています。0.75の場合は日本にとってのみサプライズ、金利差逆転です。声明では「量的緩和策の規模」に注目が集まっており規模が大きければドルが売られる展開となりそうですね、ただしドルは今週かなり売り込まれていますので対欧州通貨などではどうでしょうか?0.50で声明がいつもとあまり変わらないとなればドル買い戻しになる可能性が充分にあります、いずれにしても結果を待ちたいと思います。

22:34
米ゴールドマンサックスの決算は21.2億ドルの赤字、1株損失4.97ドルでマーケットは小幅にドル売りで反応、1999年上場来初の赤字決算となりました。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

野村も大損した元ナスダック会長バーナード・マドフ巨額詐欺事件で各金融機関の損失額をグラフ化、16日マーケットは完全に米FOMC待ち。

こんにちは、16日午前の日経平均株価は56円安、ドル円90.50、ユーロドル1.37で揉み合いとなっています。日本では野村ホールディングスが元ナスダック会長の巨額詐欺事件に巻き込まれていた件で話題になっていましたが各大手金融機関の損失額がグラフでAFPBBに乗っていました。まぁ信用や肩書というのは怖いですね、16日の外国為替市場は小動き、完全に今晩のFOMC利下げ幅と声明文を待つ展開で、4:15から発表されれば「動かないということはない」と思います、最近の米重要指標同様に方向感を当てるのは難しく、0.75ならどっち0.50ならどっちと決めてエントリーするのは難易度が高いです。トレードでは米大幅利下げ観測で利下げを折り込んでいく展開でトレンドがわかりやすくエントリーチャンスになりますので事前に勝負、本番は軽くが重要かと思います。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

GM破綻ならバンカメも大損失か、今日FOMC利下げ幅と量的緩和策に注目、どこまで行くのかユーロドル相場のゆくえ。

EURUSD20081216日足チャート
9:30
おはようございます、15日のNY時間は株も為替も小動きダウは 8,564.53 -65.15 -0.75% でクローズしています。ドル円相場は90.24-91.33で小動き、ユーロドルはまた300ポイント以上の上げで1.37まで上昇しましたね。1.31から買い上げているので1.35レベルで切りが良くかなり達成感がありましたので1.35から上を見てしまいました、1.35抜けた日足・時間足を見る限りは買うべきでしたね、攻めきれなかったのが残念です。ユーロドルは利益確定売りも200ポイントくらい簡単に調整してくることもあるペアですので、少し慎重になり過ぎてしましました。16日の外国為替市場ですが夜中4:15米FOMC政策金利発表とFOMC声明文がすべてだと思います、やや様子見ムードが高まりそうですねGMに関してはまた何かでるかもしれませんので報道には注意も、為替相場はあまり動かない展開を予想しています。デイトレではユーロドルは追わず、ドル円でスキャルピングでもしようかなと思います。FOMCの後は大きく相場が乱高下すると予想しています、ユーロドルなど対欧州通貨とドルの組み合わせが乱高下しそうです、ドル絡みのポジションを持たれている方は注意が必要になりそうです。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!