NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

ドル円ショート90.81でポジション取りました、GMACの銀行持ち株会社化でドル買い戻しがでるのか、NY市場デイトレ投資戦略。

USDJPY20081226T5分足チャート
13:10
こんにちは、朝の記事で書いたとおり仲値で買われたところをドル円ショート90.81で15Lotポジションを取りました、90.50で5Lot、90.40で5Lot利益確定し+72,000円でした、5Lotは1月2日のお年玉として持ち越しとしています、NY市場で91円乗せしてくれば91.40、91.90で売り増しをしたいと考えています、GMACの銀行持ち株会社化がポジティブに評価されればドル買いもありえるのかもしれません、29・30日もまったく同じデイトレ戦略で東京時間にドル円が上昇すれば戻り売り→一部は2日に持ち越しというトレードを続けたいですね、大晦日には東京時間にこだわらず売り増しを予定これはレート次第ですね。
20081226外為オンライン
↑残したポジションのキャプチャ画像ですが「約定日時」のところを見ていただいて9:54ですね、ちょうど仲値の買いが一服する時間ですのでドル円ショートを狙っている方は参考にしていただければと思います。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

GMAC銀行持ち株会社化、外国為替市場では26日NY時間から実質09年の取引がスタート、ドル円は戻り売りを継続。

8:53
おはようございます、本日は欧州も休場でNY勢待ちですが26日NY市場から実質09年の取引がスタートしますので29・30日と合わせて帰ってくる欧米のトレーダーがどのように入ってくるか注目が集まっています。ドル円は東京時間の高値と思われるあたりからずっと戻り売りでドル買いがでれば売り増して行きたいと思います、売った後は1月2日「本邦勢の居ぬ間に円買い」を狙ってみたいと思います。ユーロドルは難しいですね、15日ECB金融政策とGM・オバマ政権への思惑がどのように評価されるかでユーロとドルの力関係が決まってきそうです、年明けはECBの前に8日にBOEがありますのでこれにを睨んだ思惑も強く出そうですね、ユーロドルは様子見。

9:39
やはり売り手が不在のためドル円は自然に上昇しています、90円台後半から92円まで上に売り増しで指値並べておきたいと思います。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

26日のドル円投資戦略、クリスマス休暇明けで売り手が徐々に帰ってくるか、09年も基本的には戻り売り。

19:17
こんばんは、26日クリスマス休暇明けのドル円相場ですがデイトレで参戦していきたいと思います。基本スタンスとしてはドル円は戻り売りを継続してみます、09年に入っても東京時間の仲値や米経済指標などが上ぶれした時などドルが買われる場面は必ずあります、そこを狙って売っていこうかと思います。ユーロドルはその逆で押し目を買いたいところですが、基本的にドル売りを予想もユーロドルは材料とチャートをみながら慎重に、ドル円は戻り売りに決め打ちでしばらくトレードしたいと思います。日銀の直接介入でも戻り売り、協調介入なら買いとしてみます。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

2009年末年始の為替相場予想とスケジュール、29日30日2日に動くかオバマ新政権・ビッグ3問題・ECB金融政策への思惑。

15:18
こんにちは、感謝祭以降も乱高下した2008年の外国為替市場ですが25日クリスマス休暇明けから本格的なトレードが再開される見通しです。26日はウェリントン、シドニー、フランクフルト、ロンドン、トロント、香港、パリ、チューリッヒ、南アが祭日で休場となります、来週29・30日には平常通りトレード再開されると予想しています、動きそうなのは29・30・2日とみています。2009年ですが米ドル・ユーロ・円の力関係ですがまだ見えてこないのが現状かと思います、政策金利面では米国0.25%、ユーロ2.5%、日本0.1%と差は歴然、長期的に強くなっていくイメージが浮上する通貨の条件は「一番先に景気回復しそう」という思惑だと思います、現状は日米欧すべて非常に悪いですよね、ビッグ3がクローズアップされユーロ圏のニュースが少ないですが、ユーロ圏も当然壊滅的な悪化になっています。円高の見通しですが1-3月は企業業績がさらに落ち込み、悪くなるどころか大連鎖倒産を予想しています、リスク許容度からの円売りはまず出ないと思います。

12月に入りクロス円相場がドル円以外は堅調に推移、完全に下げ止まった雰囲気ですが油断禁物の1-3月になると思います。ただし4月以降は各国の利下げがほぼ完了し「日本と他通貨国との金利差縮小観測」がでなくなりファンダメンタル相場に移行すると予想します、当然「円」をどんどん買っていくほど海外から見る日本の景況感は良くないですから(ソニーやトヨタなど)ファンダメンタルの拮抗が円高を止める要因になると予想します。レベル的にもエコノミストがよく言っている「ドル円は70円以下」レベルまでは下げずに反転すると思います、その理由は「円を買っていく理由がなくなるから」です。金利面だけを見ればユーロが圧倒的に有利な状況で、来年以降「回復の兆し」が見えされすれば金利面とファンダメンタルからユーロは優位になっていくと思います。ただし、短期的にはドイツ経済指標の悪化や利下げ観測浮上でユーロ売りが強まったり、オバマ政権の大規模な景気対策でドルが買われたりと乱高下の前半戦となりそうで投資戦略としては大きく売られた局面のユーロは買っていきたいと考えています、細かいレベルに関しては日々のブログで。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

デイトレードに最適の通貨ペアは?なぜドル円とユーロドルなのか、FXで生活するための取引通貨ペアの選び方。

9:36
おはようございます、本日はFXデイトレードに最適な「通貨ペア」について考えてみたいと思います。みなさんは取引通貨ペアをどのような基準で選んでいますか?FX投資の初心者向けの書籍などを読むと「ドル円はニュース等でもよく報じられる馴染みの深い通貨ペアでお勧め???」とあったりしますが「馴染み深い」とは随分乱暴な通貨ペア選択の根拠ですね。ただし、本当のところ「お好きな通貨ペア」でトレードすれば良いのが答えかもしれません。そこで、ここではZERO流デイトレということで私が「ドル円・ユーロドル」でデイトレをしている根拠をお話しします。

【ドル/円、ユーロ/ドルを選んだ理由】
①スプレッドが狭い
②取引量が多い
③情報量が多い

主にこの3点から選んだ最適な通貨ペアがドル円とユーロドルだったのです。その他にも理由がありますので解説していきます。まず①スプレッドが狭い…ZEROがデイトレメイン口座に推奨している外為オンラインでは、ドル円スプレッド1銭、ユーロドルスプレッド1銭でほぼ固定されています。相対業者の場合、取引手数料は多くの業者が無料になっていますので、唯一の手数料がスプレッドです。スプレッドは消費税みたいなものでプロでも初心者でもすべて一律でかかります、取引回数に対しての手数料ですので狭いに越したことはないです、ここで業者選びに失敗すると「トレードで負けていないのに損をする」ことになりかねません、環境は大切です。

仲間内のトレーダーの間で通貨ペア選択で必ず出てくるのが「デイトレならポンドだろ」という意見です、理由は「ボラティリティが高いから大きく儲かる」というものです、これは半分正しい意見です。半分正しいというあたりを詳しく説明します、ドル円が1日1円しか値幅がないと仮定します、対してポンド円が1日5円の値幅だったとします、値幅は「表面上ポンドのほうが上」ですね。ではドル円を1ショット6Lotでトレード、ポンド円は1ショット1Lotでトレードした場合、ドル円で1円、ポンド円で5円勝った場合の利益はドル円のほうが上になります、スプレッド分も2~4pips毎回上乗せになります。「ならLot数を上げればドル円のほうが儲かるじゃん」といわれれば厳密にいうとこれも違います、実はトレーダーの中には「買えるだけ買う」スタイルのトレーダーもいます、必要証拠金にもよりますが、この場合は圧倒的にポンドが大きく勝てる通貨ペアになります、ですので理論上「デイトレならポンドだ」というのも正しい選択肢です。

次に②取引量ですが、これはドル円とユーロドルは圧倒的に多いわけですが、取引量が多いということは「値動きが安定的になりやすい」と考えています。値動きが安定的とは抽象的な表現ですが、あえて説明すると取引量が多いということは=参加者が多いわけで「みんなが見ている=チャートに明確なポイントができやすい」と考えています、自分のデイトレ手法に一番適した通貨ペアがドル円とユーロドルだと考えています。③情報量ですが、ドルや円、ユーロを動かす要因は「情報の共有度」が非常に高いのが現実です、こちらも取引量同様に不確定要素を減らすことができ通貨ペア選びの重要な要素になっています、などと偉そうに解説をしましたが結局デイトレは「主要国通貨ペア」であれば自分のトレード手法と相性が良いものを選べば何でもよいのです。選択の基準は「自分のトレード手法に対して一番有利な通貨ペア」となります。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!