NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

ドル円2夜連続の急騰、M&Aなど特殊要因の大きな買いも絡んだのか、22:30には一応注意が必要になりそうです。

USDJPY20090218N5分足チャート USDJPY20090219N5分足チャート
8:59
18日・19日にドル円相場はNY時間連日の急騰となりましたが、2日とも22:30に発表される米経済指標を確認してからの大きな買いとなっています。ご存じの通り2日とも指標結果は良くなかったことから単なるレパトリ以上に「M&Aなど特殊要因の大きな買い」が出ているんじゃないかという雰囲気になっています。ディーラーはショートにして93.00、94.00で踏み上げられているトレーダーも結構いるのではないかと思います。2日間に共通するのは22:30の指標が発表されて少し下げたところから猛然と買いがスタートしていることから「一応指標を待って少しでも安くなれば断続的に買いを入れるような動き」になっておりロンドンフィキシングではないことは確かです。もし本日も買う予定の玉が残っている場合は少し買いが出る可能性もありますし、ディーラーは同じ時間に買いが出たことをよく見ていますから本日も22:30過ぎには気をつけたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

国内勢はこの時期異例の海外投資、短期筋は円の買い持ち大幅圧縮へ大規模なレパトリ継続、主要国でずば抜けて悪いGDPと政局混迷で円は売り材料ずらり。

USDJPY20090220日足チャート USDJPY20090220時間足チャート
7:24
おはようございます、19日のNY市場も「またか」と思わせるような圧倒的な円売りとなりました。19日は「93.00で大きなストップをヒットしました」と書いておきましたが、20日も94.00に大きなストップがあったようで明らかに「円の買い持ち」を買い戻された動きでした。最近の円安は通常本邦勢はこの時期にレパトリで海外投資を還流させるため例年どおりなら「円高」になりやすい時期です、ところが今年はこの時期としてはめずらしく海外投資へ動いており、これまでの極端な円高による恩恵で異例の海外投資となっています。また米国勢は当然本国へ資金還流(レパトリ)でドル買い、昨年からずっとクロス円ショートになっていた投機筋のポジションもクローズへの動きが継続、それに加えて日本のGDP年率換算は-12.7%と米国が確か-3.8%かと思いますので欧米に比べても圧倒的に悪く、主要国で一番政局が混迷、そこへ来てのG7会見で追い打ちで「円を買う」という参加者がほとんどいなくなりました。昨年から続いたリスク回避=円買いの発想から「どうやっても円安へ誘導できない」本邦財務省の悩みは酔っぱらいによって解消されるという世紀のサプライズ、輸出企業にとっては想定為替レートを上回る円安となっています。今週はユーロドルのショート、ドル円のロングでチャートパターンから良い足型が何度かありましたね、これを取っておけば金曜日は「無理せず」で良いかと思います、ロングになりすぎた分の利益確定売りとなる可能性もありますので今日は静観が良いかと思います、18日は狙っていたダブルトップにはならず93.30付近までの下落で、しっかりとサポートされ上昇となりましたのでデイトレでのエントリーはありませんでした。19日はスキャルピングで実験的なトレードでしたが+55,800円でした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ユーロと他通貨の買い戻しが進む、ファンダメンタル的な予想がほとんど意味を持たない展開へチャート重視で先入観を持たずに。

22:13
こんばんは、マーケットは円売り、ドル売り、ユーロと他通貨買いとなっています。全世界的なレパトリと中長期ポジションをクローズしているような動きになっていますね、こうなると指標の結果や株価などファンダメンタル的な予想はほとんど通用しなくなってきますので通常よりチャート重視で通貨別にストレートでどう動いているかを把握しておけばやりやすいかと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米2月フィラデルフィア連銀製造業業況指数に注目もまたレパトリになるのか19日の欧米市場。

USDJPY20090219時間足チャート
20:41
こんばんは、19日のドル円相場は93.28-83と非常に狭いレンジ相場になっています。狙っていたダブルトップは形成せずデイトレのエントリーチャンスはドル円ではまだないですね。18日は水曜NYの大相場がまた再現され100pips以上の急騰になりました、本日は株価も小動きで材料不足となっています。米経済指標では24:00米2月フィラデルフィア連銀製造業業況指数に注目をしていますが連日のレパトリとの綱引きでまたドル買いになるかに注目が集まっています、ショート筋は「売りにくい」という環境がまだ継続しています。19日の欧州時間は「円売り、ドル売り、ユーロ買い」になっています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

円安に反応しない日本株、外国人ディーラー「日本株と円買えない」中川ショックで株価底割れの危機へ。

11:54
18日のNY市場ではドル買いが強まり、ドル円相場は1月以来の大幅な円安となりましたが19日午前の日経平均は好感しきれず外国人も「日本は買えない」状態となっています。最近まで継続していた「リスク回避の円買いムード」が今週あたりから変化が顕著になっています、G7は中央銀行総裁と財務相の重要会議で世界中の投資家の注目を集めていることは言うまでもありません、過去にもこのような失態は記憶にないところです、それがこの金融危機の最中ではあきれるよりも驚いたという感じではないでしょうか。米国勢のレパトリとも重なりファンダメンタルズ的なマーケット予想は難しい時期かと思います、こういう時はよりチャート重視で行けば問題ないかと思います。19日の経済指標は(米)2/15までの週の新規失業保険申請件数、(米)2月フィラデルフィア連銀景況指数に注目をしていますが18日の動きをみる限り経済指標への反応はかなり限定的になりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!