NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

ドル円時間足チャート19日のポイント、ダブルトップを形成するか年初来高値に向かうのかに注目しておきます。

USDJPY20090219時間足チャート
9:13
19日のドル円時間足チャートからはNY時間に一度下押しした93.25付近をポイントに見ておきます、これを割り込んでくると少し下押し圧力がかかりそうです92円台まで落ちてくる可能性もありますね、93.20-25からショートで92円台ミドル狙いを考えています。93.25を切れてこない場合には年初来高値94.65に向かう流れになりそうです。現状の足型からはダブルトップになる可能性のほうが高そうです、形成されてからのエントリーとします。ブレイクアウトではないですから30pipsくらい取れればと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米住宅差し押さえ回避へGSEをさらに強化、ドル円93.94まで上昇ダウ小幅高7559ドル、18日ドル円時間足チャート解説。

USDJPY20090218時間足チャート
7:40
おはようございます、18日のドル円相場はNY時間に入り急騰し久しぶりの高値水準となりました、時間足チャート解説です。昨日はNY市場に入る直前の記事で「92円台の後半がなかなか抜けれない展開ですが米国勢がレパトリとなれば93円台に乗ってもおかしくないですね92.75を抜ければあっさり93円まで上昇するかもしれません」と書いていましたので時間足から結構大きく取れた読者の方も多かったようですね、感謝メール等いただきました。チャートを見ていただけば一目瞭然の綺麗なアセンディングトライアングルで強い上昇圧力がかかっていることが伺えます、時間足で綺麗に形成してますから少し長めに待つことと、92.75ロング→ロスカットは92.50の25pipsで良いかと思います。93円に乗れば25pips以上取れますので割りの良いトレードになりますね。ただし、92円台の後半は非常に重かったですよね、ロング筋はある程度オバマ政権の住宅支援策を見込んでいた可能性が高いです、経済指標が良くなくてもドル円は上昇、ドル買いになっていましたので。いずれにしてもトライアングルでサポートしている斜めのラインを完全に割るまではロングで持っていて構わないと思います。この相場では実際に大きなストップロスをヒットしたのが93.00ちょうどだったんですね、ここで一気に跳ねましたから92円台後半は新規でショートにしていたトレーダーも多数いたということです、上記チャートパターンはトレンドが発生するとき(ブレイクアウト)のサインですのでレベル感(値ごろ感)で逆張りにならないように注意しましょう、ロングにして負けるのであれば最大でも25pipsですから。ちなみにZEROはまたしてもスキャル疲れで寝たところでした、それでも92.96まではスキャルでロング方向へずっと取りました結局+70,900円、デイトレとしてのエントリーはなしでした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米1月住宅着工件数、米1月鉱工業生産、米FOMC議事録に注目、18日のNY市場ドル円やや上向き、ユーロは上値重いまま。

19:51
こんばんは、ドル円は日米株安の影響を受けずに堅調に推移しています。92円台の後半がなかなか抜けれない展開ですが米国勢がレパトリとなれば93円台に乗ってもおかしくないですね92.75を抜ければあっさり93円まで上昇するかもしれません。米経済指標は米1月住宅着工件数、米1月鉱工業生産、米FOMC議事録とありますが予想との乖離が大きくなければあまり影響を受けないかもしれませんね、昨日あたりから米経済指標と米株価へのクロス円の反応が弱くなっています、とりあえずはGM再建計画の行方や憶測がメインテーマになりそうです。

23:50
本日はデイトレでのエントリーはありませんでした、ドル円の上昇はスキャルでとりましたスキャルピングは欧州時間で小幅負けもNY時間でリベンジ+70,900円でした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

来るかGMショック、FRBのTARFはGMAC無視、オバマ政権の判断次第でまたパニックか、日本でも4月には政権交代ありそう。

12:30
こんにちは、世界中が注目しているGM再建計画が提出されましたね。あとはオバマ政権の審判待ちとなりましたが、かなり雲行きが怪しくなっています。個人的な予想ではGMを解体して債権者・株主・労組UAWなど「全員痛み分け」になりそうな気がします、GMは金融機関ではないですからショックが大きくても無限に救済するという選択肢はないかと思います。日本株は7,500円割れでは年金の買いで下げ渋っていますが政局が主要国で最も混迷しており怖い感じがします、年金筋の買いも明らかにドル円でいうところのスムージングオペレーションですから底割れすれば機能しないハズです。GMに関してはオバマ政権に運命が委ねられましたが3月末まで持たないわけですからすぐに結論がでるかと思います、日本でも4月に政権交代の可能性がありますから3月の倒産危機さえ乗り越えればこれらの問題は4月に入ると片付いていることになりますね、GM問題をメインに引き続き注目をしておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

NYダウ終始軟調297ドル安、欧州リセッション懸念でユーロ安、金融株売られる日米株価危機的水準、3月危機を前に政局混迷国民つらい。

EURUSD20090218日足チャート USDJPY20090218日足チャート
7:46
おはようございます、17日のNYダウは大幅下落 7,552.60 -297.81 -3.79% でクローズ、また欧州のリセッション懸念ということですがユーロの上値はしばらく重そうです。日米株価は予想通り危機的水準へ突入しダウ7,552ドルは3か月ぶり安値、その3か月前の最安値が迫っています、18日東京時間中にまもなく発表される米GM・クライスラーの再建計画待ちで買えない状態ですが発表されれば「やれやれ」ということで少し買い戻しの可能性がありますが8,000ドルちょうど付近が重くなっており日足チャートからは非常に危険な展開になっています。日経平均も8,000円を上値の目途ににしたまま3月危機となれば割高感に加えて政局が混迷しているだけに怖いですね。ドル円日足チャートに先週から引いている斜めのサポートラインですがこれが機能し上値追いを継続していますが、最悪の場合株の暴落が円高を呼び込むというシナリオもありそうです。ユーロドルは先週末から何度も予告していた1.27割れショートエントリーで久しぶりに簡単なトレードになりました、ディセンディングトライアングルが綺麗に完成しており、もうしばらく下押しが継続するかもしれませんね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!