NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

GMクライスラー破産法オバマ大統領発言にドル円・クロス円急落、日銀短観大企業製造業DI-58重なりつるべ落とし。

USDJPY20090401T5分足チャート
9:43
おはようございます、昨日遅くまでトレードしていましたので寝坊しました。また東京市場大荒れになっていますね。起きたのが乱高下の後でしたのでエントリーはできませんでしたが、5分足の赤枠がショートのエントリーポイント、大きなLotで20~30pips取ってすぐに利益確定すれば良いと思います。デイトレの方法は先日の「ガイトナー発言」とまったく同じです、その時のガイトナー発言詳細記事はこちらです、参考にされてください。東京市場では注目されていた日銀短観が発表された直後に来たようで「つるべ落とし」になっていますね。これは短観で円を売っていた東京のディーラーは大変な目に遭いましたね、ドル円は昨日の高値さえ抜けて99.48まで上げている最中に98.21ですから大変だったかと思います。問題になっているGMクライスラーについてですが2つ考えています。昨日までは米自動車作業部会の再建策拒否によりマーケット参加者は破産確率5分5分と見ていましたが、どうも破産が濃厚になっている感じがします。ただし、コンセンサスが破産に傾いているところでの破産ならショックはそれほど大きくないハズですね、この60日間の猶予は新たな再建策よりも「破産法適用の準備期間」とみて良さそうです。もうひとつ全く別の考え方では「破産を強力にちらつかせて譲歩しない連中を譲歩させようと駆け引きしている」このどちらかですね、最終的に破産法を適用しなかった場合は揺さぶっているということです。いずれにしても冷静に考えれば「事前調整型破産法を適用して再建」はベストな選択肢かと思います、これ以上ないほどコンパクトにならないと競争力がないので仕方がなさそうです。GMクライスラーの破たんは4月後半~5月を見込みますが、その前に今日のように少しづつ折り込むと予想しておきます。問題が大きいのは債権者・株主・労働者のほうが大きな火種になります、金融機関も大きな損失がでるでしょうし、底打ちしかけた雇用問題が再燃した場合には悲観論が噴き出して再び2番底を伺うことになります。ただし、株価もクロス円も「底割れではない」と予想して直近の最安値付近では買いを入れたいところです。底割れをしないと考える根拠は円キャリーが終わっているからです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ロンドンフィキシングの買いかドル円27日高値98.85上抜け、99.15まで上昇も上値は重い。難しい相場もなんとか12~13万勝ちへ。

USDJPY20090331N時間足チャート
0:51
こんばんは、ドル円は99円台に乗せましたが上値が重いですね。今日はロンドンフィキシングでの円売り観測からか東京時間からすでに2円近く上げていますのでロングも溜まっている感じかと思います。デイトレでは98.85抜けから少しづつ買っていき、最後は98.94のロング20Lotをぎりぎりまでホールドしましたが99.12で利益確定しました+36,000円でした、ストップの設定は99円抜け後に最初にサポートしたのが98.88でしたので、これを確認してから98.85に設定すれば良いかと思います。それでも今日はスキャルピング含めてかなりトレードしましたので12万~13万くらい勝っていると思います。これから99円台ミドルまで上がる可能性も少しだけありますが、フィキシングの買いということであれば時間的に限界かと思いますので、これでトレード終了して寝ます。ドル円・ユーロドルともに今一つトレンドレスで難しい相場が続いていますね、常にガードを堅くしてなんとか乗り切りましょう!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米1月S&Pケース・シラー住宅価格指数、米3月シカゴ購買部協会景気指数、米3月消費者信頼感指数、G20控え要人発言に注目集まる。

USDJPY20090331L時間足チャート
19:20
こんばんは、31日のドル円相場は時間足の通りで比較的静かな相場になっています。「これほど薄商いの期末もめずらしい」という声も聞こえてきますが、これも金融危機の影響でしょうか。31日NY時間には22:00米1月S&Pケース・シラー住宅価格指数、22:45米3月シカゴ購買部協会景気指数、23:00米3月消費者信頼感指数と発表されますがあまり注目をしていません。材料としてはロンドンフィキシングへの動きとG20への思惑・要人発言に注目が集まっているようです。トレード時間ですが欧州でもサマータイムが始まったようで1時くらいにはクローズしてくる模様、トレードはこの時間までで充分かと思いますので兼業の方も少し早く寝れるようになりそうですね。どうも冬時間は東京が変わらないので間延びした感じになってしまいますね。デイトレでは本日は目立ったエントリーポイントはないです、最近のドル円相場は大きめの材料で急落しても必ず「行ってこい全戻し」という展開が継続しています。おそらくロスカットされた方も全員「持っていれば勝っていた」という展開が多いと思います。これに騙されて慣れてしまうとトレンドが発生した時に損切りできずに大きくやられやすくなりますので「レンジに慣れすぎない」ことは重要かと思います。短期的にはまた値動きが狭くなってきましたので、今週中にもうひと山ありそうな雰囲気です。

23:06
ご質問がありましたので管理画面アップしておきます、今日はデイトレでは大きく取れるポイントはありませんでしたね、あす以降に期待しておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

31日ドル円は全戻し98.30まで上昇、30日のエントリーポイントなど時間足・5分足チャート解説。

USDJPY20090331T時間足チャート USDJPY20090330N5分足チャート
12:06
こんにちは、31日の東京市場午前は「ドル円全戻し」昨日の高値でぴったり止まり98.30まで上昇しています。30日はデイトレでは東京時間のサポートライン割れ97.60付近と96.90付近でショートにする以外には主だったエントリーポイントはなかったと思います。スキャルピングではNY時間のショートカバーが継続する場面で97.10付近を上抜けたところ97.15付近でのロングが非常に確率の高いエントリーポイントです、東京時間は外出中で逃しましたが、ここは取りました。といってもショートカバーなので97.25ですぐに利益確定しています。デイトレードで順張りする場合とショートカバー、ロングカバーでは利益確定の目安をはっきりと分けたほうが良いかと思います。基本的にショートカバーでのエントリーは小さめに利益を確定します。理由はストップロスが少ないからです、本当に確率の高いエントリーでは10pipsとか8pipsとかで充分です、8pipsを10回なら80pipsですし、2回負けても+48pipsです。最近は全戻しプロ泣かせの相場が多くなっていますが、通常は全部戻さず戻り売りに遭うケースのほうが圧倒的に多いので気をつけましょう!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

3月期末に絡むフロー、4月期初に絡むフローに注目のドル円相場、本日は外為オンライン社兵ブロガーのデイリーコメント担当しました。

9:10

本日は外為オンライン社兵ブロガーのデイリーコメント担当しました。

30日の外国為替市場では「GMクライスラー救済策」に注目が集まっていましたが、米政府自動車作業部会は両社の再建策を拒否し、事前調整型破産法が適用される可能性が再浮上、報道が伝わった東京時間午後にはリスク回避姿勢が強まり大幅に「株安+円高」となりました。この報道を受けて日経平均株価は390円安、NYダウは254ドル安となっています。市場の予想が「救済」に傾いていただけに少しサプライズ的な結果になってしまいましたね。

デイトレードなどの短期取引の場合には、これから円高になるか円安になるかを予想して当てるよりも「動いてから」とか「方向が決まってから」ポジションを取っていくほうが勝率は安定します。注目している材料や経済指標の結果を事前に知ることはプロディーラーでもできないですから、円高or円安を事前に予想するのは何年経っても難しいものです。これとは違いトレンドが発生してからの「値幅」であれば何年も訓練すれば予想の精度を上げることができますので勝ちやすくなるかと思います。FXではよく利用されるサポートライン割れ、レジスタンスライン上抜けに順張りでついていく手法であれば、上に動くのか下に動くのかという予想を外すことはなくなります。

【31日の注目材料と戦略】

本日は期末ということでドル円相場は9:55仲値絡みの動きがでる可能性がありますが、売りか買いかは各銀行の事情によるもので予想してもあまり意味がないかと思います。本日は期末よりも15時半~17時にかけて期初のフローが出始めますのでこちらの動向に注目しておきたいと思います。トレーダーもこうしたフローに乗る展開の取引が予想されますので、本日は経済指標などはあまり気にする必要はないかと思います。デイトレードでは「15時半~17時にかけて期初のフロー」に注目をしてチャンスがあればエントリーしたいと思いますが基本的には様子を見る日となりそうです。明日~週末にかけては重要な経済指標が目白押しとなっております、今週としては今日が一番、気を緩められる日になりそうですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!